08年01月27日

道の駅での楽しみ

 長野県の一般道には多くの道の駅があります。私も道の駅で新鮮な野菜を買うのが遠出の楽しみになっています。道の駅では、優良な農産物以外は店頭に並べないルールを定め、魅力ある売り場創りに務めています。

(農家のデビュー)

 市場に出荷しない農産物、美味しいが収穫量が少ない、料理屋さんだけに出していたなどの美味しい農産物を、生産農家名・顔写真を表示して販売するスタイルは地元農家のビジネスチャンスとなっています。

(ITを使いお得意先をゲット)

 道の駅店頭での名前・顔写真だけでなく、「見える化」はホームページURL・連絡先を表示したカードを用意して配布しています。買い求め、料理して美味しければ、ネットで注文する消費者の購買行動が本気で耕作している農家に助け船になっています。

(道の駅はステージ)

 市場では大きさ・重さ・彩りなど規格にあてはまらない農産物は受け付けてもらえない。本当に美味しい農産物は地元でごく少量が生産流通しています。これまで、営農家といわれる熱心な生産者は一生懸命生産しても売り先がありませんでしたが、新しい販売チャンネルである道の駅がステージとなり、美味しさを競う場になっています。どうか良い食材に出逢える信州の道の駅にお立ち寄り下さい。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年01月27日 | Category: General
Posted by: hoshino
 納税者の毎年3月15日期限確定申告事務が円滑に早期に行われることを願って、税理士会は広報活動を行っております。下記の広報は、税理士会が日本国の骨幹である租税制度が国民に公平で等しく行われる社会貢献(無料税務相談)として、税務署・税務関係団体・マスコミ各社の協力を得ながら取り組んでいるものであります。

(新聞広告)

 長野県下で最も購読者が多い地方紙:信濃毎日新聞の紙面を使い、無料納税相談の広報を毎年行いっています。以下に掲載日と内容を紹介します。

1,信濃毎日新聞1月27日(日) 税務署との協調広告:2月1日〜2月15日までの税理士事務所における無料税務相談及び各支部で行う3月15日までの無料税務相談

2,信濃毎日新聞2月20日(水) 2月23日税理士記念日の無料税務相談及び2月18日〜3月15日までの各支部で行う無料税務相談

3,信濃毎日新聞3月2日(日) 申告期限及び3月5日〜3月31日までの各支部で行う無料税務相談

(ラジオ)

 車の中で、家事の間で、農作業中にラジオを聞く機会が多いので、地方局から「所得税の申告は・・・」と確定申告への注意を下記放送で喚起します。

1,20秒スポットで「確定申告は税理士で・・・」とのコメントを放送します。
・SBC信越放送延べ35本(平成20年2月4日〜3月12日)
・FM長野   延べ26本(平成20年2月5日〜3月10日)

2,原稿・インタービューは
・SBC信越放送 2月13日 電話インタービュー3分
・SBC信越放送 2月18日 60秒アナウンサー原稿読み
・FM長野    2月6・28日 120秒アナウンサー原稿読み

(テレビ:長野放送での「みんなの税」)

 長野放送のテレビ放送番組(知って納得、見て実行「みんなの税」〜タックスインフォーション〜)では、平成20年1月13日〜3月16日 NBS毎週日曜日 午後2時55分より、法人会・税理士会の提供、国税庁・税務署の協力により下記内容を放映されます。

1月13日(日) 「e-Tax」がさらに便利で使いやすく
1月20日(日) 法人会に入っていますか?(出演:法人会会長)
2月 3日(日) 申告の相談は税理士へ(出演:税理士会広報部長)
2月10日(日) 始まります「確定申告」(出演:長野税務署長)
2月17日(日) 「国税庁ホームページ」でカンタン申告
3月 2日(日) 未来の納税者へ「租税教室」
3月 9日(日) 申告と納税は期限内に
3月16日(日) 消費税の確定申告もお忘れなく


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年01月25日 | Category: General
Posted by: hoshino
08年01月14日

NPOリーダーの条件

 12日、NPOの新年会が松本市内であり出席しました。6つの団体から24名が参加し、大いに新年の抱負を語り、かつ元気を頂いて参りました。

(老いが抱える諸問題解消)

 「老人が安心して暮らせる社会の実現をめざす」、「老人として元気である生き方、始末の仕方を学ぶ」、「自分が生きた証として環境保全のため記念樹を植樹する」、「行政のできない気持ちの通じ合う生活援助、ヘルパーさんができない老人と話しをし、買い物と食事を共にする」、などなどが6団体の活動目的。

(代表者の責務)

 NPOはその目的を実現させるためには、当然に活動資金の確保が必要であります。活動の理念・目的が立派であっても永続的な活動を可能にするためには資金が必要であるのです。継続して活動に参加して頂く方々に活動の喜びを実感いただく、支援を受ける側にも満足感を味わって頂くには相当の覚悟・仕組みが求められます。

(寄付行為に頼るのか)

 設立の提唱者は立ち上がりの資金と周囲の方々からの信頼を獲得するまで相当額の負担を強いられます。但し、自己資金には限度があります。次はNPOがその存亡を賭けて「右手に理念、左手にソロバン」と云われる様に、活動資金を得られる仕組み創りに取り組む段階に入ります。資金調達手段はバザー・パーティーなどのイベントが考えられますが、篤志家からの寄付も受け入れる道も考えざるを得ないのではないか。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年01月14日 | Category: General
Posted by: hoshino
 11日(金)市内ホテルに、長野県下(334−E地区)北信地区(2R)のクラブが集まり、合同新年会が開催されました。

(組織の絆)

 14クラブ350名余のライオンが出席し、新年の合同例会を毎年開催しています。北信(2R)広域のクラブメンバーが集まることはこの行事だけであります。同じ奉仕の心を持つ仲間がお互いの友情と奉仕活動を確認し合う場であります。

(来賓の挨拶)

 長野市長は「市の中期総合計画ではボランティア活動の項目を新たに設けました。そのためにはライオンズクラブにご活躍とご支援を期待しています」とライオンズクラブに期待していると挨拶を頂きました。出産から墓場まで行政が関わりを持つことはできない今、奉仕のこころある集団の役割が大きくなることは当然である。

(また合う日まで)

 最後は、「かたき握手のうち 友情をこめて また会う日まで 健やかに 」との輪になって合唱し、楽しかった合同例会は終わっていきました。参加者は胸の中でこの一年の奉仕活動を約し、会場を後にしました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年01月12日 | Category: General
Posted by: hoshino
 温泉王国長野県には200以上の温泉があります。日本の中央高地で盆地はあるけれど大きな工業用地の確保はできない代わりに、温泉は神様が授けてくれた恵みと考え、住民として休日・仕事帰りには大いにその恩恵に預かりたいと考えています。

(温泉は単純ではない)

 古くからの温泉街もあれば、竹下元総理の創世資金で掘り当てた温泉、個人が掘り当てたひっそりした温泉と多様であります。泉質も単純泉・硫黄泉・二酸化炭素泉等で、効能は神経痛・高血圧・外傷・皮膚病・便秘・肥満・貧血など温泉に入れば医者知らずか、自分にあった温泉探しも楽しみです。

(温泉三昧 共同風呂・日帰り湯)

 情緒あふれる温泉街にある共同風呂(大湯)、信州の山並み・街並みを一望・パノラマの絶景が広がる露天風呂、木立の中でひっそり森林浴も楽しめる露天風呂、スコップ持参で河原に湯船を作って入る遊び心満点の温泉、そして温泉の後はエステで体のメンテナンスなどなどロケーションも異なり、温泉を渡り歩くのも楽しみの一つであります。

(温泉の楽しみに一工夫を)

 当然ですが、日帰り湯・共同風呂は利用するたびに平均5百円の料金が入場料が必要です。温泉の楽しみは温泉マークの通り、三回入浴することであります。いったん外に出て散策を楽しむ、温泉街では外の大湯に行けば、再度料金の徴収が必要です。
 そこで、温泉(日帰り湯・大湯)の一日周遊券を発行してもらえないか、是非にわか温泉通としては長野県温泉組合で協議いただき、利用の枠を広げる周遊券を発行頂けますようお願いしたい。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年01月11日 | Category: General
Posted by: hoshino
ページ移動 前へ 1,2, ... ,72,73,74, ... ,172,173 次へ Page 73 of 173
新着ブログ10件
道の駅での楽しみ確定申告期の広報活動NPOリーダーの条件ライオンズクラブの合同新年会日帰り湯一日周遊券の発行を願う若林農林水大臣を囲む会新春セミナーへのお誘い仕事始めの挨拶縁起物で考える町おこし県内有力企業の破綻
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
General
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件