7日(日)、臓器移植推進月間キャンペーン活動として、昼前の1地時間JR長野駅前広場で街頭広報に参加しました。


(海外へ移植手術に出かける現実)

 この運動は以前、ライオンズクラブでも熱心に取り組んでいましたが、若年者に協力を求めたところ保護者から抗議を頂き、マスコミを通して謝罪したこともありました。以後、徹底した本人の意思確認が必要で、単にドナーカードを持ち人助けをお願いすることができず、多くの人に臓器移植への理解を求めるチラシを配布し、啓蒙しているのが現状であります。


(厚生労働省のパンフでは)

第9回臓器移植推進国民大会の開催について 毎年10月は「臓器移植推進月間」として臓器移植の一層の定着・推進を図るために、広く国民に対して、臓器移植の現状を訴えるとともに、臓器移植に対する理解と協力のための普及啓発を行っている。


(チラシを受け取っていただくのも大変)

 献血・税を考える週間などで、チラシを配布した時とは違い、臓器移植では通行人の表情が硬く、40人ほどでチラシ配布しましたが、倍の時間が必要でありました。外国の人から臓器を提供いただいている状況から脱するにはまだまだ時間が必要と感じています。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月14日 | Category: General
Posted by: hoshino
 父は自治会活動、叔父は消防団・町会議員活動に熱心でした。私は実業世代でありますので、汗を流す作業があり、比較的出動回数が控えめなライオンズクラブに所属し、種々な奉仕活動に従事することを楽しみにしています。その活動の中で、子供たちのエコクラブを支援するプログラムがあり、小学生から影響された私のささやかな取り組みを紹介します。http://www.team-6.jp


(マイチャリ)

 現在、自宅も、事務所・駅・主要官庁・会議場も半径1キロの距離にあります。駐車場の出し入れのロスを考えれば、自転車で移動が合理的な判断であります。以前は車の走行距離は一ヶ月一千キロでしたが、ここ五年間三分の一に減っています。


(マイバック)

 妻の「スーパーの買い物袋がたまって、処分に困る!」との注文により、鞄にマイバックを収納。最近ようやくレジで「袋はいらない」と言えるようになりました。


(マイ箸)

 先日、友人がロータリクラブでのエコ活動としてマイ箸を携帯していると上着のポケットから出して見せてくれました。割り箸、特に竹であれば、あまり自然破壊ではありませんが、処分に余計なエネルギーと考え、私も折りたたみの箸を買い、昼食に出かける食堂で使い始めています。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月13日 | Category: General
Posted by: hoshino
 10日、松本文化会館で県連研修会が行われている最中、その楽屋7で、第6回税理士会長野県連の正副会長会が開催されました。議題は、会員相談室の設置、青年部懇談会開催、今後の公益的業務の活動外についてでありました。


(会員相談室設置について)

 効率運営を進めている国税庁の要請を受ける形で、会員・職員からの相談事項を受け付け、初歩的相談事項については回答し、それ以外は国税当局などの相談窓口に案内するコールセンターを設置することを協議しました。長野県連としては、先行実施している埼玉県連の実情を調査し、設置に向けて準備を始めるとしました。


(公益的業務対策室を公益活動対策部に組織変更)

 公益業務は、これまで(1)地方公共団体及び公益法人の外部監査、(2)監査委員、(3)地方独立行政法人監事、(4)成年後見、(5)特定非営利活動法人(NPO)制度への対応でありましたが、あらたに(6)裁判外紛争解決手続(民事調停、家事調停を含む:ADR)、(7)総合法律支援制度(法テラス)に関する事項が追加されました。呼称も、日税連・本会に従い「公益活動対策部」に変更する手続きを始めます。一層税理士に求められる活動の幅が広がります。詳しくはホームページ「税理士パブリックサークル」 http://www.zeipabusa.org をご覧ください。


(11月21日に青年部懇談会開催)

 企画部で、若手税理士と県連の執行役員との意見交換を通して税理士会の質向上、若手税理士の税理士会会務への理解と協力を得ることを目的として「青年部懇談会」を開催します。日時は平成19年11月21日(水)午後2時30分より、松本東急インを会場とします。なお同日、新入会員の研修会も松本ブエナビスタで開催されます。交流を通して透明で分かりやすい会務をめざします。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月12日 | Category: General
Posted by: hoshino
 体育の日、妻のリクエストにより所属するNPOが後援する「青山俊董老師 講演会 〜生命の尊さにめざして〜」を夫婦で聴講しました。会場は松本市民芸術館で会場いっぱいの参加者があり、主催者の熱心さを感じました。


(青山老師)

 師は昭和8年生、5才で信州塩尻の無量寺に入門され、現在は無量寺東堂(前住職)で僧洞禅尼僧堂堂長として後進の育成はもとより、参禅指導や講演、執筆など海外の活動を含めて幅広くご活躍の老僧であります。お話は、74才とは思えない早さで、二時間立って黒板を使いわかりやすくお話をいただきました。ただし、浅学の身には法話としてのありがたさは感じ取れましたが、それ以上ではないのが残念。


(欲望の方向への気付き、欲はけっして悪いものではない)

 夫婦喧嘩も、合掌してから始めなさい! 百八の煩悩の代表(三毒)は、貪り・怒り・愚痴であり、その煩悩の火が消えた世界が涅槃・理想の境地である。こだわらずに、投げられたところで起き上がりなさい。自分の置かれた環境を嘆く前に、良い人生を生きる事に心がけなさい。其処に居るだけで皆の心が温かくなる人物になりなさい。農業に例えるならば「小農は草を作り、中農は作物を作り、高農は土を作る」と云われています。置かれた所で成すべき事を成すべきであります。


(凡夫の欠点は他人の欠点をみる事)

 自己中心の物の見方では救われない。瀬戸物と瀬戸物とがぶつかれば割れるが、片方が柔らかであれば割れる事はない。人生は勝ち負けではない、人柄を誉められるようにならなければならない。自分の至らなさは人との交わりで初めて気づき、成長する。大いなる光に照らされないと自分の非は明らかにならない。


(観念を実践行動に移すこと、仲間が大事)

 小さな火を冷たい火鉢に入れては消えてしまう。小さな火をまとめれば燃え、力になる。弱い力も集めれば勢いになる。一人の人間は弱い者であるが、良き友に囲まれれば、自分も成長し良き人生を送れる。(仏法僧、僧=サンガ=和合衆)



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月12日 | Category: General
Posted by: hoshino
 10日に開催された支部長会に関東信越税理士会(本会)から清水会長・佐藤副会長・池田専務理事お三方の臨席を頂き、本会各務報告を聞く機会を得ました。以下にお話しの一部をお伝えします。


(会務のIT化と紙ベースの両立)

 本会会員の年齢構成の30%は70才以上であり、年齢別会員数上位5位は、77才291名、78才265名、60才227名、79才216名、57才202名とのことであります。会員からの会費で成立している税理士会ではIT習熟度を勘案して紙ベースの伝達手段を残すとのことであります。


(効果的な会務運営提案 電子税理士会 )

 フェースtoフェースの会議は必要でありますが、太平洋から日本海までの6県から大宮での会議開催で支払われる旅費は、理事会で130万円、支部長会で90万円、正副会長会で15万円で予算の多くを占めております。議題の軽重勘案、会員全員参加の会務と会務の効率化の両立のためには、電子会議室・掲示板等活用の電子税理士会実現に向けて歩み始めなければなりません。清水会長の強い指導力により、今回全役員と希望者500名による電子税理士会の試みが、2年間限定でスタートします。なお、希望者は支部に問い合わせ下さい。


(e-Tax目標値は)

 本会は全国地域会で、電子申告普及率と申告件数は現在トップであります。本年度の数値目標は、会員の80%が開始届を提出し、その70%が電子申告を利用すれば、会員の56%が電子申告を実践することとなり、全関与先の15%が電子申告されることであります。


(記帳指導の応札は収益事業とはならない)

 国税局の見解では、記帳指導の応札・実施は従来の会務と変わらず、収益事業に当たらないとの事であります。この見解に従えば、税理士会も次年度の入札には参加できることになります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月11日 | Category: General
Posted by: hoshino
ページ移動 前へ 1,2, ... ,90,91,92, ... ,172,173 次へ Page 91 of 173
新着ブログ10件
臓器移植推進キャンペーン私のエコ  マイチャリ・マイ箸・マイバック税理士の環境変化  正副会長会青山老師の法話 「生命の尊さにめざめて」電子税理士会への前進電子政府の実現  e-Tax推進特別委員会税務署に対する要望事項青少年の健全育成久々の献血全国一斉のTV研修
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
General
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件