3日に、県連税務支援対策部正副部長会が開催されました。来年3月の確定申告に向けて協議しました。議題は、(1)確定申告期に向けての各施策の確認について、(2)関連団体との協議会対応策について外でありました。


(確定申告に向けて・・・)

 平成19年度は前年と同様に実施する。年金受給者への説明会は一般競争入札で行い、無料納税相談については例年通りであることであります。コールセンターは埼玉県連で実施することで長野県連での実施は先送りとなっています。


(関連団体への派遣について・・・)

 各説明会への税理士派遣(謝金有り)については機会均等を原則として関連団体との協議に臨むことを確認しました。申し出のある団体は、八十二銀行の住宅ローン税額控除説明会、商工会議所・商工会の専門相談員、農業協同組合中央会の指定税理士、財団法人労働者基金協会の相談税理士外であります。


(次回部会開催は・・・)

 無料納税相談への従事は1.5日でありますが、各支部への人員要請は本会部会を受け、11月2日部会を開催し協議を行うこととしました。年内での支部例会では詳細な要請をお伝えできます。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月05日 | Category: General
Posted by: hoshino
 全国に約7万人の税理士がおります。そのすべてが会計事務所を開業している訳ではありませんが、5万位が開業独立しております。それぞれの経営理念をもってお客さまにサービスを提供しております。会計事務所の現場ではIT化が進み、記帳と税務申告だけで手一杯という状況ではありません。さて、その姿は・・・


(生涯学習が義務化)

 業務の税金は社会情勢を反映するもので、改正は日常化され、税理士は対応するため勉強家にならざるを得ません。7万人の税理士は、税理士会で指定された専門学習を年間36時間受講することを義務化されています。全国各地でセミナーが開催され、会場入り口には研修受講カードの読み取り機があり、受講記録が一元管理されています。


(お客さまから好まれる事務所)

 お客さまの身近な存在として、税務だけでなく、経営的なアドバイスを実施して欲しいと願われています。税理士は決して経営のプロではありませんが、様々な事業所とのお付き合いから学んだノウハウがあり、また積極的に知識を求めております。お客さまに有益な情報を提供させて頂いております。


(税務署から嫌われる事務所)

 税務署職員から嫌われる事務所は、理論家で実務能力が高く、法律解釈が事務所全体として出来、裁判でも争えるところであります。「税務Q&Aデータベース」を使い、一つひとつ条文を検証できる粘着性気質の事務所とも言えます。


(課題、常識人であれ)

 専門性を高めると、落とし穴があります。職業会計人・医師・弁護士に共通するのですが、若干の思い上がりがあり、なかには自説を言い通し、並び立てる終着点を導き出すことが苦手な方もおります。多分、異種多数の人との交わりが少ないことが原因でしょうか。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月04日 | Category: General
Posted by: hoshino
 昨日は、医業経営コンサルタント継続研修会に出席しました。どの資格を維持するためにも年間一定時間の研修受講を義務付けられております。私はこの資格の受講義務を多忙を理由に怠っていましたら、二年間で100時間の研修会出席が必要となりました。「資格維持は楽でない」との思い出であります。


(医業の現場では・・・)

 昔、武見医師会会長の時、医師は医療現場に専念できるよう、政府と交渉し、税金申告等で優位な仕組みを得ていました。その結果、経営的に諸々の問題解決が遅れています。コストカット面では「一般企業は乾いた雑巾だが、病院はヌレ雑巾だ」と言われております。税金を投入していることを考え、政府は国民医療費総額抑制の見地から厳しい改善を求めています(医療法改正)。


(高齢者医療の行方・・・)

 福田首相は「前期高齢者(70−75才)の窓口負担を1割据え置き」の方針でありますが、後期高齢者(75才以上)については変更はないようです。今月の事務所セミナーは「シニア世代の医療制度創設に如何に対処するか」をテーマにする予定ですので、今回の研修を参考に参加者に有益な情報を提供すべく準備いたします。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月03日 | Category: General
Posted by: hoshino
 税理士は様々な場面で税務の専門家としての意見を求められます。税法並びに関連法規の適切な解釈と適用を求められます。

(役立つモバイル)

 そんな時、パソコンとモバイルカードさえあれば、訪問先などどんな場所でも問題解決。以前のモバイルカードではPHS利用で利用が限られましたが、最近のカードは携帯電話通話可能であれば利用できますので、ほとんど場面で対応できます。

(税務Q&Aデータベースの良さ http://www.tkcnf.or.jp/zeimuqa/index.html)

1,毎年の法令集・通達集党の購入費用もばかにならない。
2,書棚に入りきれなくて困る。
3,法令のチェックには、時間がかかります。
4,法令条文は読みずらい。
5,申告書別表の適用選択を間違えたら大変。条文を必ず確認する必要があります。
6,弁護士とのジョイント業務や大企業の経理担当者への対応には、法令・判例の活用が不可欠です。
7、「税務Q&Aデータベース」は、税務事例の宝庫。税理士の知恵袋です。




星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月02日 | Category: General
Posted by: hoshino
07年10月01日

おばあちゃん仮説

 --子孫繁栄に大活躍? 進化のカギ「おばあちゃん」--との見出しの日経記事(2007・6・17)を読みました。なぜ、人間の寿命は長いのか疑問でしたし、伝説「姨捨山」・映画「楢山節考」の意味するものは何か?を今まで考えていましたが、答えの一つと受け止めました。


(おばあちゃん仮説とは)

 一般に「哺乳類の寿命は繁殖能力を失う時期と一致する」。なぜおばちゃんが存在するのか。例えば人類の祖先。ヒトあ他の類人猿に比べて、子供が一人前に育つまで長い年数がかかる。その間、母親は次の子供を産むことは可能だが、子供の世話にかかりきりになると、実際には難しい。だが、おばちゃんが子育てを手伝うと産める。食料採取や危険の察知など経験豊かなおばあちゃんの知恵も役立つという研究途上の説であります。


(うちのおばば)

 当家の祖母(おばば)は13年間リューマチで歩くことができませんでしたが、私と妹の世話には貢献していました。学校など一日の様子を聞き、質問には答え、少し遅く帰ると理由を尋ねてくれました。バイクで遅く帰ると事故にあったのか心配だったと涙を浮かべて心配してくれました。使い古した布があれば雑巾を縫い少しでも家事に役立とうとしていました。


(昨今の・・・)

 年金の話題が盛んですが、家庭での、社会での役割を担う気持ちがなく、現在の生活維持だけを願うだけなら、長生きに疑問を持ちます。何らかの社会貢献活動に参加するなど種の繁栄に貢献する気持ちが必要であります。過度に年金を求めれば求めるほど子孫の負担が増えるだけである現実を直視すべきであります。 



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月01日 | Category: General
Posted by: hoshino
ページ移動 前へ 1,2, ... ,92,93,94, ... ,172,173 次へ Page 93 of 173
新着ブログ10件
確定申告に向けての準備始まる会計事務所という職場医療制度改革のゆくえと今後の病・医院経営モバイルで税理士のプレゼンスを高めるおばあちゃん仮説大和ハウス工業?会長の著書「熱湯経営」を読む細木数子のTV活躍を見る公益法人制度改革とは?電子政府の推進 税務署と市役所若林農林水産大臣の就任を祝う
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
General
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件