母親の病気が重くなった2年半前から、毎朝般若心経と法華経の一部をあげています。今は、自分以外の大きな存在を感じる一時となっています。それ程、信心深くもない私に機会を与えてくれたのは、自分史・家系分析を行い始めたからでした。ここにその一文を紹介します。


(私の主人公探し)

 人はこの世の中に生まれて来たのは使命があるからです。この自らに与えられた使命をハッキリと認識した者はその一生を有意義に送ることができると言われています。それでは如何にしてその使命を認識すればよいのでしょうか。私はその一つの方法が家系調査・分析であると思います。深く先祖のことを知ろうと調査すればする程、祖先から託されたメッセージに気づくことができるようになります。祖先がとても身近になり、数百年からの時間の隔たりがなくなり、現在一緒に生活しているような気持ちになることができます。先祖がいつも側に居て私たちの行動を見守って下さるように思えますし、その託された使命も明確に感じられます。
 また、私どもの体内にエネルギーが次第に蓄積されていくのが感じられます。これらは祖先と一体化することによって祖先のエネルギーが私どもの中にリサイクルされたためであると思われます。このリサイクルされた生命エネルギーを基に、自分の日常生活を見直してみると幾つかの気付きがあり、物事への感受性が豊かになり、今まで見えなかった部分が時々見えるようになってきます。
 その結果、私たちは自分の家族そして職場の仲間との間では真心と真心との触れ合いができ、実り豊かな人生を歩むことに結びついて行くのであります。


(二つの歌を味わう)

 先祖を知ることは、自分と常に向かい合っている存在への気づきとなります。自分とは何者なのか、次の二つ歌の意味を求め続けています。


西田幾太郎「寸志日記」 

   我が心深き底あり 喜びも 愁いの波もとどかじと思う

俵万智「サラダ記念日」

   泣いている我に 驚く我もいて 恋は静かに終わろうとする




星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年08月21日 | Category: General
Posted by: hoshino
 日本経済新聞朝刊に連載された小説「世界を創った男 チンギス・ハン 」が書籍として出版されましたので、早速購入して読み始めました。


(堺屋太一氏の学識の広さ)

 チンギス・ハンのを単なる歴史小説として書くのでなく、日本の歴史上の出来事、現代の企業戦略との対比を加えたことで、読者を一層引きつけている点に興味を持てます。毎日、日経の連載を読んでいたこともあり、出版された2冊を楽しく、改めで著者の博学に驚きをもって読みました。 


(驚き!)

 日経の連載小説であるから、書店の入り口の大きくコーナーがあると思い探しましたが、歴史小説のコーナーにだけしか置いてありませんでした。意外な感じであり、自分の思いとの乖離を感じ、良い読み物なのに残念との思いを深くしました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年08月20日 | Category: General
Posted by: hoshino
 毎月第三土曜日は、NPO法人のセミナー開催日であります。お盆明けの土曜日の午後で参加いただけるかが心配でしたが、22名の参加をいただきました。講師はフューネラルサロン「仏事何でも相談室」室長板倉富男氏にお願いしました。


(ご案内のパンフ)

 現代葬式事情、1,もっと質素に・・・2,もっと安く・・・3,身寄りがないので心配・・・4,本当に必要なのか?・・・5,身内だけでしたい・・・等々 このようなご質問が多いようです。
 知っているようで知らないお葬式の話。段取りからマナー、スタイル、お寺とのつき合い方、お墓の管理など、風習や慣例で行われていたお葬式も、今では個人・家族が主体にした葬儀というカタチに変わりつつあります。いつかはお世話になること、普段聞くことのないお葬式の「あれこれお」を興味深くお話しいただきます。身近に考えてみませんか。


(自分の思いを伝える賢いお葬式の準備、基礎知識)

 やり直しがきかないのがお葬式。賢く準備しておくことが大切とのこと。自分の思いとおりの葬式を実現させる基礎知識を、現代葬式事情、社会意識の変化、お葬式の意味と役割、現代のお墓事情、儀式の4大要素、お葬式の費用の概略の順で分かり易くお話しいただきました。


(お墓の管理を期待できない)

 高齢化で人生のエンディングを子孫に託せない事情を抱えた方がいます。先祖の墓地も遠方、親戚とのつき合いも疎遠、子供は遠隔地で独立、夫婦だけの生活30年などなどで、最後は知人友人とのお別れをしたいが・・・願いが叶うかどうか、悩みが尽きないのが本当に話し。板倉先生の話で自分から準備をしなければ何の解決にならないことを知りました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年08月19日 | Category: General
Posted by: hoshino
 NP通信社発行「税理士新聞」2007夏・特別号では、「高齢化が進む税理士界で、いま直面している課題が会計事務所の事業承継問題だ。NP通信社・事業承継支援室が全国の税理士を対象としてアンケート調査でも、半数以上の事務所が「後継者がいない」と回答しており、その深刻さが浮き彫りとなった」とあります。


(アンケート結果)

問:事務所の後継者はいますか?

 いる(血縁者)  38%
 いる(職員)    8%
 いない      54%


(税理士制度制定から半世紀以上)

 昭和17年からスタートした税理士制度ですから、第1世代は90歳、第2世代でも60歳であります。平均年齢も税務署退官者が多いことから60歳位と税理士界は高齢社会と言えます。私は2代目でありますが、子息が資格取得し事業承継できたのはアンケート結果の通り三分の一程度であります。


(その対応策)

 以前は、税理士会員が死去され、事務所後継者が不在の場合、関与先の利便を図り、混乱防止のために税理士会支部・当該事務所・地元税務署総務部とで協議し、後継者を選んでいました。ただこの方法もこれまで比較少数事案であったから出来たのであって、これからも機能する唯一の手段ではあり得ません。ただし、承継問題が営利目的の対象となることには抵抗がある。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年08月18日 | Category: General
Posted by: hoshino
 昨日のNHK朝の連続テレビドラマ「どんと晴れ」では、加賀美屋の次期経営者争いを病床の家長カツノが正装正座で板の間に一族を集め、収拾させる場面がありました。


(朝令暮改)

 会計事務所業務において、代表者の個性・度量については重要な関心事であります。従来の手法で経営改善できない状況下では、改善への提案を代表者がどの様に対処するかで、再び繁栄をもたらすのか、ずるずる衰退の道を歩むのかの分岐点になる。


(凛とした姿)

 テレビの加賀美カツノの決断・行動は代表者として望ましい姿と映りました。家族を一つの和としてまとめる采配は代表者が身を挺して行うべきものであります。山のように何事があっても動かない姿は周りの者に安心感・帰属意識をもたらします。私もかく在りたいと願いたいものであります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年08月17日 | Category: General
Posted by: hoshino
ページ移動 前へ 1,2, ... ,101,102,103, ... ,172,173 次へ Page 102 of 173
新着ブログ10件
毎日、お経をあげています堺屋太一著「世界を創った男 チンギス・ハン 」変わる葬式スタイル〜昨今のお葬式事情〜会計事務所の事業承継事情山のように動かない家長カツノの姿税制建議書の提出  税理士の総合窓口no167今は会計の時代健康十訓職業生活のエンディングQ&Aサイトの活用  税理士の総合窓口no166
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
General
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件