心地よい風が何時しか、寒い風に変わったこのごろは、温かいお湯が恋しくなりました。紅葉が始まった山里の風情や宿を楽しんで、気分転換は如何、温泉天国長野でホットするひとときを味わってください。


(温泉探しは)

 宿・ホテル探しは「じゃらん」 http://www.jalan.net/onsen/  、日帰り入浴は「まっぷるnet」 http://www.mapple.net/higaeri_spa/ 、ドライブの途中で立ち寄るなら「道の駅」 http://www.mlit.go.jp/road/station/road-station.html でお探しください。


(温泉天国 長野の実情)

 長野商工会議所の機関誌9月号によれば、長野県の温泉を下記のように報告されています。

 環境省の「温泉利用状況」調査(平成18年3月末現在)によると、長野県の温泉地の数は239で北海道について全国2位、まさに温泉王国と言ってよい。さらに宿泊施設の収容定員数は108,368で第3位、平成17年度の延べ宿泊利用者数は8,965,262人でこちらも第3位である。長野は温泉という地域資源を土台に、観光県としての存在感を変わらず示しているように見える。

 ここで、この宿泊施設の収容定員数と宿泊利用者数の2つの数字から、宿泊施設の稼働率を導き出してみると、長野県は23%で36位と低迷する。興味深いことに、宿泊施設の収容定員数と宿泊利用者数で長野県と同じく上位にランクインしていた静岡県も、稼働率は22%で41位と同じ動きを示す。伊豆や熱海を有する静岡県も、長野県と同様昔からの観光・保養先としてのイメージが定着しているが、旧来型の団体旅行に依存してきた地域が、苦戦を強いられている実態が窺える。

 一方、稼働率で上位にランクインしている地域は、個性的な温泉保養地づくりで成功している別府や湯布院を擁する大分県をはじめ、もともと団体旅行には依存せずに、高齢者や家族、小グループなどを対象とした滞在型の小さな温泉地を運営してきた地域が多いように思われる。


(遅れていますが・・・)

 報告の通りではありますが、魅力あるお宿では数ヶ月先まで予約が埋まっています。大都会から程よい距離にある長野には日本の原風景・心のふる里があります。気に入ったお宿を探され、浴衣に着替え、手ぬぐい一本で、大湯巡り(共同風呂)してみては如何でしょうか。お待ちしております。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月19日 | Category: General
Posted by: hoshino
 2005年1月25日朝、出勤前にブログを紹介するテレビをみて、「今朝、NHKの番組を見て、早速登録しました。これから、さまざまな気づきをお知らせしたいと考えております。 ご期待ください。」と書き始めて、今月10万アクセスを数えることが出来ました。


(ブログの目的)

 当時、税理士会の支部長に指名いただいて、役職上知り得た情報を会員の皆さんにどの様にしたら全てをお伝えできるかあれこれ思案しておりました。お預かりした情報をCDにスキャンして配布、あるいはホームページにアップするなど、しかしながら、コストと手間、効果から断念。そんな折りのテレビ報道でブログに飛びついた訳であります。


(写真の効果)

 文書表現に自信がありませんので、一目で理解いただく為にどうしたら良いか迷い、フォーカス雑誌に倣い写真を多用することとしました。「写真付きだから様子が見えて良し」とのお声を頂き、元気を頂きました。


(諸先輩に励まされての結果 感謝・合掌)

 ブログを始め、当初目標は4年で10万アクセスとしました。その目標を2年8ヶ月で達成できました。何度か挫折の時がありましたが、同時期に始められた関東信越税理士会清水会長はじめ諸先輩諸兄の励ましがあって、10万アクセスの時を迎えることができました。そして今、お読みいただいている方々への感謝の思いでいっぱいであります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月18日 | Category: General
Posted by: hoshino
07年10月17日

末期医療の選択

 Yahooの意識調査によれば(2007.10.16現在)、84%が「延命治療をのぞまない!」と回答している。何の意思表示がなければ、医師は不治かつ末期の状況であっても延命措置を施さなければ、民事・刑事責任を問われる。


(延命措置を拒否する意思表示)

 不治かつ末期の状況になった場合には、過剰な延命措置を拒否する旨を予め、正常な意識をもって文書により表示し、その文書に日付、住所、氏名を自署し捺印することが必要であります。なお、地元の医師会に定型文書の有無を尋ねると「ありません」との返事でした。


(ボケたら万事休す)

 正常な意思の時に「延命治療をのぞまない」と文書にて意思表示しなければ、尊厳死はなく、ベットの上で裸で管から栄養を採り、計器に囲まれて生き続けることになります。若ければ医学の進歩に期待したいが、70才以上であれば十分と私は考えます。遺言書と延命治療の拒否の文書は自分の終末への一里塚としたい。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月17日 | Category: General
Posted by: hoshino
  日本の平均寿命は男79才、女86才とのこと、我が国の税理士は7万人のうち、70才以上が2万人、60才以上が1.3万人であります。30%は70才以上という現実。

(税理士という仕事)

 医師は患者の変調を見極める視力と聴診器での聴力が劣れば廃業か、弁護士は裁判所に出かけることが条件とすれば足が弱れば廃業かでありましょうか。税理士は職員のマンパワーに頼れる業務が多く、比較高年齢まで仕事が出来ることが、登録されている税理士30%が70才以上との事実に結びつく。

(生涯報酬)

 税理士会の入会者は、税務署退官者を除けば30才代で多くが入会しております。卒業から10年間は受験期間、修行中であり、現在登録後の数年間あるいはそれ以上の期間は年齢相応の収入を得られません。従い、一般企業でに就職された方が得られる給与と比較すれば、かなり出遅れています。ただ、定年がありませんから、順次追いつくことが出来ることとなります。

(適応力を求められる)

 毎年の税法改正、会社法等の変化などへの専門知識の習得。電子申告等IT化対応、絶え間ない業務の合理化、新規顧客の獲得などなど、変化への柔軟な適用能力を常に求められます。税理士会が開催する研修会に80才を超える会員の受講も日常的であります。

(自分はいつまで働くのか?)

 これまでの60才定年、これからの65才定年か、70才までなのか、諸先輩の様にそれ以上までなのか、いつまでお客様のお役に立てられるのか、自分の人生設計に迷う。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月16日 | Category: General
Posted by: hoshino
 毎年10月には県連主催税協共催で2日間11時間研修会が900名程の参加で開催されます。私はこれまで14年間ほど税理士会外の役職をお預かりしていて種々の会議・打合せで満足な受講ができませんでしたが、今回二日目は通して5時間半研修を受けることができました。


(研修内容)

 第一日目は、「法人税」「税理士協同組合について」「綱紀観察について」「消費税」でありましたが、当方は会議が続き、楽屋のモニターで確認するだけでありました。二日目は「所得税」「長野県経済の景気動向と展望」「資産税」でありました。


(研修は仕入)

 税理士は座業でありますから、現物の仕入れはありませんが、税務情報外を収得することが絶対条件であります。ですから生涯年36時間の研修を継続することが求められています。事実、研修で知識が深まることは有難い、ポイントを知って書籍を開くと、問題解決が効率的であります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
07年10月15日 | Category: General
Posted by: hoshino
ページ移動 前へ 1,2, ... ,89,90,91, ... ,172,173 次へ Page 90 of 173
新着ブログ10件
お出かけください! 温泉王国 長野に10万アクセスを超える よく続いたものだ末期医療の選択自分はいくつまで働くのか?研修受講  県連研修会臓器移植推進キャンペーン私のエコ  マイチャリ・マイ箸・マイバック税理士の環境変化  正副会長会青山老師の法話 「生命の尊さにめざめて」電子税理士会への前進
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
General
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件