08年03月15日
毎月恒例!!
今日は午後から当事務所で毎月恒例の
無料相談会を開催しました!
ご相談内容は借金トラブルについて、
会社設立についてなど…。
今から外国人手続きなどの書類作成です。
以前にもお伝えしましたが、
明日の大分合同新聞の朝刊に事務所の広告が
出る予定なので、チェックしてみてくださいね。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
無料相談会を開催しました!
ご相談内容は借金トラブルについて、
会社設立についてなど…。
今から外国人手続きなどの書類作成です。
以前にもお伝えしましたが、
明日の大分合同新聞の朝刊に事務所の広告が
出る予定なので、チェックしてみてくださいね。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年03月14日
離婚(養育費)の豆知識!
離婚のご相談でよくあるのが、
「養育費はいくらもらえるんですか?」
というご質問です。
これは「養育費算定表」というものを
参考に決められることがほとんどです。
裁判所のホームページの「養育費算定表の使い方」
からもわかると思いますが、
養育費を払う人ともらう人の収入から
判断することになります。
あくまでも基準ですので、
お互いの話し合いで増減は可能です。
調停や裁判で争った場合に「養育費算定表」の
金額で落ち着くと考えておいてください。
広末涼子さんも離婚したそうで…。
できれば夫婦円満が一番ですけどね…。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
「養育費はいくらもらえるんですか?」
というご質問です。
これは「養育費算定表」というものを
参考に決められることがほとんどです。
裁判所のホームページの「養育費算定表の使い方」
からもわかると思いますが、
養育費を払う人ともらう人の収入から
判断することになります。
あくまでも基準ですので、
お互いの話し合いで増減は可能です。
調停や裁判で争った場合に「養育費算定表」の
金額で落ち着くと考えておいてください。
広末涼子さんも離婚したそうで…。
できれば夫婦円満が一番ですけどね…。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年03月11日
3月がきらいに…。
今日は朝から住民票の取得。
そして、書類の整理。
午後から建設業の経営事項審査についての
説明会が別府市のビーコンプラザでありました。
今日は特に鼻水が出ますね…。
お食事中の方すいません…m(_ _)m。
目もかゆい…。
関係ないけど静電気も…。バチッ!
3月がきらいになりそうです…。
そうこうしているうちに今から外国人手続きの件で面談です!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
そして、書類の整理。
午後から建設業の経営事項審査についての
説明会が別府市のビーコンプラザでありました。
今日は特に鼻水が出ますね…。
お食事中の方すいません…m(_ _)m。
目もかゆい…。
関係ないけど静電気も…。バチッ!
3月がきらいになりそうです…。
そうこうしているうちに今から外国人手続きの件で面談です!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年03月08日
実におもしろい!自動車燃費一覧!
通勤手当を計算するのに下記の資料を参考にしました。
↓
国土交通省「自動車燃費一覧」
これを使ってご自分の車の燃費がどのくらいか、
買いたい車の燃費がどのくらいか調べてみるのも
面白いかもしれませんね。
私も自分の車の燃費がどのくらいか見てみようと思いましたが、
年式が古いみたいでのってませんでした…_| ̄|○
そうこうしながら、借用書の件で面談、
株式会社の配当及び役員変更並びに増資についての議事録作成。
明日は中学時代の同級生の結婚式です。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
↓
国土交通省「自動車燃費一覧」
これを使ってご自分の車の燃費がどのくらいか、
買いたい車の燃費がどのくらいか調べてみるのも
面白いかもしれませんね。
私も自分の車の燃費がどのくらいか見てみようと思いましたが、
年式が古いみたいでのってませんでした…_| ̄|○
そうこうしながら、借用書の件で面談、
株式会社の配当及び役員変更並びに増資についての議事録作成。
明日は中学時代の同級生の結婚式です。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年03月08日
初めてで緊張…。
今日は色々な出来事がありましたが、
公証人が遺言者のところまで出張で
公正証書遺言作成及び
自分と補助者のSさんが遺言の証人になりました。
公正証書遺言を作成する場合は証人が2名必要です。
まず、公証役場まで公証人と事務の方のお迎えに私の運転で行き、
遺言者の方がいらっしゃる施設に行くと
遺言者の方はにこやかな顔をされていました。
ちょっと耳の聞こえが悪いということで、
少し時間はかかりましたが無事に30分ぐらいで終了。
公証人が出張しての公正証書遺言は初めてだったので、
少し緊張しましたね…。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
ページ移動
前へ
1,2, ... ,81,82,83, ... ,132,133
次へ
Page 82 of 133
公証人が遺言者のところまで出張で
公正証書遺言作成及び
自分と補助者のSさんが遺言の証人になりました。
公正証書遺言を作成する場合は証人が2名必要です。
まず、公証役場まで公証人と事務の方のお迎えに私の運転で行き、
遺言者の方がいらっしゃる施設に行くと
遺言者の方はにこやかな顔をされていました。
ちょっと耳の聞こえが悪いということで、
少し時間はかかりましたが無事に30分ぐらいで終了。
公証人が出張しての公正証書遺言は初めてだったので、
少し緊張しましたね…。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!