08年01月14日
領収書についての豆知識!
今日は領収書についてのお話を少々…。
まず、レジのレシートで領収書をもらわなくても
いいのか?と思うことがあるかもしれませんが、
多くの場合レシートのみで大丈夫のようです!
逆にレシートを見ると買った明細が載っているので
わかりやすいです(事業に関連あるか等)。
明細をわからなくするためにわざわざ領収書をもらい、
但し書きに「品代」といれる悪質なケースもありますが、
不自然な領収書は間違いなく
税務調査などのときに疑われます。
次に保存期間についてですが、
税法上は7年、会社法上は10年が領収書の保存期間です。
個人で会社を経営している場合や
個人事業主の方は実質的に会社法は関係ないので、
7年間保存しておけばほとんど問題はありません。
税務調査の場合、さかのぼって5年前というのが一般的です。
領収書は、面倒ですけどノートに見やすく日付順に
貼って保管しましょうね!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
まず、レジのレシートで領収書をもらわなくても
いいのか?と思うことがあるかもしれませんが、
多くの場合レシートのみで大丈夫のようです!
逆にレシートを見ると買った明細が載っているので
わかりやすいです(事業に関連あるか等)。
明細をわからなくするためにわざわざ領収書をもらい、
但し書きに「品代」といれる悪質なケースもありますが、
不自然な領収書は間違いなく
税務調査などのときに疑われます。
次に保存期間についてですが、
税法上は7年、会社法上は10年が領収書の保存期間です。
個人で会社を経営している場合や
個人事業主の方は実質的に会社法は関係ないので、
7年間保存しておけばほとんど問題はありません。
税務調査の場合、さかのぼって5年前というのが一般的です。
領収書は、面倒ですけどノートに見やすく日付順に
貼って保管しましょうね!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年01月13日
行列スペシャルまでには!!
昨日は「減価償却」に興味がある方も
多かったみたいで、1日1000アクセスを
超えました!!
今日は約4ヶ月半ぶりに髪の毛を切りました!
だいぶさっぱりしましたが、
まだまだ寒いので、そんなに短くはしてないです。
今から自分の事務所の会計記帳がたまってきたので、
それを処理して、顧問先の会社の会計記帳も
したいと思います。
午後9時から「行列のできる法律相談所」の
2時間スペシャルがあるので、
それまでには終わらせたいです!!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
多かったみたいで、1日1000アクセスを
超えました!!
今日は約4ヶ月半ぶりに髪の毛を切りました!
だいぶさっぱりしましたが、
まだまだ寒いので、そんなに短くはしてないです。
今から自分の事務所の会計記帳がたまってきたので、
それを処理して、顧問先の会社の会計記帳も
したいと思います。
午後9時から「行列のできる法律相談所」の
2時間スペシャルがあるので、
それまでには終わらせたいです!!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年01月12日
減価償却の仕方!!
「減価償却」と聞いてピントこない方も
いらっしゃるかもしれませんが、簡単に説明すると、
車や機械などの資産は持っていればそれだけで価値が
減るので、その分を費用に「減価償却費」として
計上することを言います。
計算方法は定額法と定率法がありますが、
一般的に建物以外は定率法で計算します。
定率法の計算方法は、
未償却残高×償却率×使用期間=当期の減価償却費
また、資産によって償却率や耐用年数(どのくらいの期間、
価値があるのか)が違ってきますが、普通車で6年、
軽自動車で4年になっています。
ちなみに顧問先でゲームセンターの会社がありますが、
ゲーム機の耐用年数は3年で償却率はH19.3.31まで0.536、
H19.4.1以降に購入した場合は0.833になっています。
たとえば、3月決算の会社がH19.5.10に50万円のゲーム機を
購入した場合、計算方法は下記になります。
取得価格50万円×償却率0.833×使用期間11/12=381791
※月の途中からは按分して、ひと月未満は切り上げ
※1円未満の端数は切り捨て
つまり、減価償却費(価値の減った金額)は
381791円になるということです。
今日はちょっとまじめなお話でした…。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
いらっしゃるかもしれませんが、簡単に説明すると、
車や機械などの資産は持っていればそれだけで価値が
減るので、その分を費用に「減価償却費」として
計上することを言います。
計算方法は定額法と定率法がありますが、
一般的に建物以外は定率法で計算します。
定率法の計算方法は、
未償却残高×償却率×使用期間=当期の減価償却費
また、資産によって償却率や耐用年数(どのくらいの期間、
価値があるのか)が違ってきますが、普通車で6年、
軽自動車で4年になっています。
ちなみに顧問先でゲームセンターの会社がありますが、
ゲーム機の耐用年数は3年で償却率はH19.3.31まで0.536、
H19.4.1以降に購入した場合は0.833になっています。
たとえば、3月決算の会社がH19.5.10に50万円のゲーム機を
購入した場合、計算方法は下記になります。
取得価格50万円×償却率0.833×使用期間11/12=381791
※月の途中からは按分して、ひと月未満は切り上げ
※1円未満の端数は切り捨て
つまり、減価償却費(価値の減った金額)は
381791円になるということです。
今日はちょっとまじめなお話でした…。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年01月11日
ちょっぴりどころか、かなり!!
今日は鏡開きということで、
朝ごはんでモチを食べたのですが、
そのとき銀歯がハズれてしまいました…。
みなさんくれぐれもモチには気をつけましょう。
ちなみに芋アメやキャラメルも
よく銀歯がとれますからね…。
今日は午後から建設業の経営事項審査の
実態調査があり、無事に終了しました。
ちょっとどころかかなり緊張…。
見た目が怖そうな人だったので…、
でも、話してみると優しい人でした!
今からちょっと出ます!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
朝ごはんでモチを食べたのですが、
そのとき銀歯がハズれてしまいました…。
みなさんくれぐれもモチには気をつけましょう。
ちなみに芋アメやキャラメルも
よく銀歯がとれますからね…。
今日は午後から建設業の経営事項審査の
実態調査があり、無事に終了しました。
ちょっとどころかかなり緊張…。
見た目が怖そうな人だったので…、
でも、話してみると優しい人でした!
今からちょっと出ます!
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
08年01月10日
ちょっぴり緊張(●^0^●)
今日はお昼を忘れないように早めに食べましたが、
いつもより早かったので、今おなかすきました…。
午後から当事務所に飛び込みでお客さんが
来られたようでしたが、あいにくの留守…。
でも、もちろん、Sさんが応対してくれたので、
夕方連絡して1月19日(土)の当事務所主催の
無料相談会で面談することになりました!
明日は建設業の経営事項審査の実態調査です。
ちょっぴり緊張します。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!
ページ移動
前へ
1,2, ... ,91,92,93, ... ,132,133
次へ
Page 92 of 133
いつもより早かったので、今おなかすきました…。
午後から当事務所に飛び込みでお客さんが
来られたようでしたが、あいにくの留守…。
でも、もちろん、Sさんが応対してくれたので、
夕方連絡して1月19日(土)の当事務所主催の
無料相談会で面談することになりました!
明日は建設業の経営事項審査の実態調査です。
ちょっぴり緊張します。
→応援クリック、現在の順位はこちらです!