●毎日似た仕事は習慣となりついでにボケる
また一人惚けて逝った。妻の親友のMさんの亭主のことである。
有名大学の教授で、歴史や哲学関係を教えていたという。真面目な人であった。
歴史や哲学というのは、世界史であれ日本史であれ、あるいは中国史や西洋史にしても、一度覚えたら、特殊な価値観の修正を迫られる事情が発生しない限り、不変なのである。
つまり昔覚えた知識を、来る日も来る日も、今年も来年もそのまた翌年も、同じ知識をベースにして教えることができるのである。
一般に世間では、こんな例のように“昔とった杵柄”でいつまでもメシが食える仕事をしている人は、ボケる人が多いと、昔から言われている。
この知人も、根が真面目な人だっただけに、いつかはボケるんじゃないかと思っていたが、それが的中した。
もう十年ほど前から、「うちの人、ボケで仕様がないのよ。さっき食べたごはんのことを忘れて、昼飯はまだかと言うんだから・・」という愚痴は聞いたことがある。
それがとうとう、奥さんが「ボケで逝ったのよ」と言う羽目に陥ったのである。
Mさんのご主人のようなタイプ(真面目な謹厳実直型)は、ボケやすいというが・・注意が必要である。

●定年のあと1年でもボケます
ある医師は自著に、地方公務員のことを痴呆公務員とジョーク的に書いていたが、地方公務員を含む公務員の人で、明けても暮れても似たような仕事をしている人もボケる人になりやすいと書いていた。そういう意味では、変化の嵐の中で働くことはいいことかもしれない。
しかし、毎日似たり寄ったりの仕事でなくても、ボケた人を知っている。
ある薬品を扱う会社で、常務を最後に退職したAさん、退職後1年もせずにボケた。
同じ認知症(ボケ)でも、例外もあるらしい。ただ真面目という点には変わりない。
ではボケないためにはどうすればいいのか。世間に害毒を流さない程度の不良に生きることがいいらしい。