こんばんは。
松田です。

来週くらいから、
忘年会の連続です。

飲みすぎには、
十分気をつけましょう!

それでは、
平成19年12月13日授業分、
「憲法 第4回目」の復習ポイントです。

1.「学問の自由」の内容について、説明して下さい。

2.「ポポロ事件」の判例をもとに、 「学問の自由」と「大学の自治」の保障について、説明して下さい。

3.「営業の自由」は、法律による規制を受ける場合があります。
どのような理由で、法律の規制があるか説明して下さい。

4.「営業の自由」と距離制限について説明して下さい。
(参考 「小売市場距離制限事件」、「薬事法違憲判決」、「公衆浴場法違反事件」)

5.「財産権」の公共の福祉による制限について、「森林法違憲判決」の判例をもとに、説明して下さい。

6.「財産権」の条例による制限について、「奈良県ため池条例事件」の判例をもとに、説明して下さい。

7.憲法で定める「正当な補償」について、説明して下さい。

8.損失補償の規定がない法律は、憲法違反となるかどうかを説明して下さい。



復習が終わったら、
ポチっとお願いします。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ


07年12月14日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
07年12月11日

「憲法 第3回目」

こんばんは。
松田です。

今日は、少し暖かい一日でした。

気温の差が大きいと、
体調を崩しがちです。
受験生の方は、
体調管理に気を付けて下さいね。

それでは、
平成19年12月10日授業分「憲法 第3回目」、
復習のポイントです。

1.「知る権利」は、どのような法的性格がありますか?

2.「報道の自由」と「取材の自由」について、
  「博多駅事件」の判例をもとに、説明して下さい。

3.「筆記行為の自由」について、
  「レペタ事件」の判例をもとに、説明して下さい。

4.「表現の自由」と証言拒絶について説明して下さい。  (参考「石井記者事件」)

5.「表現の自由」と取材活動について説明して下さい。  (参考「外務省秘密電文漏洩事件」)

6.「二重の基準の法理」について説明して下さい。

7.憲法で定める「検閲」とは、どのようなものですか?

8.「教科書検定」は「検閲」か?どうかを説明して下さい。
  (参考「第一次家永教科書訴訟」)

9.「裁判所の事前差し止め」は「検閲」か?どうかを説明して下さい。(参考「北方ジャーナル事件」)

10.「明確性の法理」とは、どのような法理ですか?

11.「明白かつ現在の危険の法理」とは、どのような法理ですか?


復習が終わったら、
ポチっとお願いします。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

07年12月11日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
07年12月07日

「憲法 第2回目」

こんにちは。
松田です。

今回から、
かなりの数の判例があります。

判例だけを、見るのではなく、
どの条文から、
どのような争いがあり、
裁判所はどのような結論をだしたか。

を、しっかりと理解するようにして下さい。

それでは、
平成19年12月6日授業分、
「憲法 第2回目」の復習ポイントです。

1.基本的人権は、無制限に保障ますか?

2.特別権力関係とは、どのような関係ですか?

3.在監者は、基本的人権が保障されますか?
重要判例
  「喫煙の自由」「閲読の自由」

4.公務員は、基本的人権が保障されますか?
重要判例
「猿払事件」「寺西判事補事件」
「全逓東京中郵事件」「全農林警職法事件」

5.私人の間での人権侵害では、
憲法はどのような役割を果たしますか?
重要判例
「三菱樹脂事件」「日産自動車事件」

6.憲法で明文化されていない新しい人権は、
なぜ認められるのでしょうか?

7.新しい人権で最高裁判所が認めたものには、
どのような人権がありますか?
重要判例
「指紋押捺事件」「京都府学連事件」
「前科照会事件」

8.法の下の平等とは、どのような平等でしょうか?
重要判例
「尊属殺重罰規定違憲判決」「サラリーマン税金訴訟」
「非嫡出子の法定相続分規定違憲訴訟」「女性の再婚禁止期間の合理性」
「衆議院議員定数の不均衡訴訟」「参議院議員定数の不均衡訴訟」

9.謝罪広告を命じることは、
思想良心の自由を侵害するでしょうか?

10.信教の自由を保障するために、
どのような原則があるでしょうか?

11.国や地方公共団体の行為が、
宗教的活動にあたるかどうかの基準には何がありますか?
  重要判例
  「加持祈祷事件」「津地鎮祭事件」
「大阪地蔵像訴訟」「愛媛県玉串訴訟」



復習が終わったら、
ポチっとお願いします。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ





07年12月07日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
07年12月04日

「憲法 第1回目」

おはようございます。
松田です。

いよいよ、憲法に入りました。
頑張りましょうね!

憲法の「人権」の範囲は、
条文と判例をしっかりと理解しましょう。

それでは、
平成19年12月3日の授業分、
「憲法 第1回目」の復習12ポイントです。

1.「形式的意味の憲法」とは、どんな意味ですか?
2.「実質的意味の憲法」とは、どんな意味ですか?
3.「固有の意味の憲法」とは、どんな意味ですか?
4.「立憲的意味の憲法」とは、どんな意味ですか?
5.「成文憲法」とは?「不文憲法」とは?
6.「硬性憲法」とは?「軟性憲法」とは?
7.「民定憲法」とは?「欽定憲法」とは?
8.「明治憲法」と「日本国憲法」の違い?
9.「天皇の任命権」には、何がありますか?
10.「天皇の国事行為」には、何がありますか?
11.外国人にも基本的人権は、認められますか?
12.法人にも基本的人権は、認められますか?


復習が終わったら、
ポチっとお願いします。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

07年12月04日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
07年11月30日

「基礎法学」

おはようございます。
松田です。

昨日から、平成20年向けの授業が始まりました。
何回やっても、最初の授業は緊張しますね。。。

受講生の皆さん、よろしくお願いします。

さて、今年からは、
授業とブログの連動企画を、
昨日の18時23分ごろに決めました。

毎回の授業終了後、
授業をした範囲の復習のポイントを、
極めて抽象的に、書いていきます。


抽象的な質問に答えるほうが、
5肢択一も
多肢選択も
記述も
力になるからです。

それでは、

平成19年11月29日授業分
「基礎法学」の復習19のポイントです。

1.法と道徳の違いには何がありますか?
2.「公法」とはどんな法律ですか?「私法」とはどんな法律ですか?
3.「一般法」とはどんな法律ですか?「特別法」とはどんな法律ですか?
4.「一般法」と「特別法」の優劣は?
5.「前法」と「後法」の優劣は?
6.「特別法優先」と「後法優先」の優劣は?
7.「強行法規」とはどんなルールですか?「任意法規」とはどんなルールですか?
8.「実体法」とはどんな法律ですか?「手続法」とはどんな法律ですか?
9.「実定法」とはどんな法律ですか?「自然法」とはどんな法律ですか?
10.わが国の裁判制度の特徴には、どのようなものがありますか?
11.「裁判」と「裁判外紛争解決手続」との違いは?
12.「裁判外の和解」と「裁判上の和解」の違いは?
13.「成文法」には、何がありますか?その優劣は?
14.「不文法」には、何がありますか?その優劣は?
15.法律の成立から施行までの流れは?
16.「属地主義」とは?「属人主義」とは?
17.法の解釈には、どのような解釈がありますか?
18.「法の支配」と「形式的法治主義」の違いは?
19.犯罪と刑罰に関する基本原理・原則には何がありますか?



復習が終わったら、
ポチっとお願いします。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

07年11月30日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
ページ移動 前へ 1,2, ... ,6,7 Page 7 of 7
新着ブログ10件
「憲法 第4回目」「憲法 第3回目」「憲法 第2回目」「憲法 第1回目」「基礎法学」
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
その他
セミナー
プロフィール
助成金
労働時間・休日・深夜
就業規則
年金
建設業
採用
松田の考え
無料プレゼント
社会保険・労働保険
経営
給料
行政書士受験対策
解雇
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件