Archives

You are currently viewing archive for January 2008
08年01月27日

「民法 第5回目」

こんばんは。
松田です。

あさっては、
生命保険会社さまの
「女性と年金セミナー」です。

今日は、
資料作りに追われております。

直前にならないと、やらない。。。。
計画性がありません。。。


それでは、
平成20年1月24日授業分、
「民法 第5回目」の復習ポイントです。

1.承継取得と原始取得について説明して下さい。

2.共有物の使用、保存行為、管理行為、変更行為について説明して下さい。

3.担保物権の性質には何がありますか?

4.担保物件の性質について、それぞれ、どのような性質か説明して下さい。

5.留置権の成立要件について、説明して下さい。

6.留置権の効力について説明して下さい。

7.目的物を占有することは、留置権の、どのような効力がありますか?

8.質権の成立要件について、説明して下さい。

9.転質契約と流質契約について説明して下さい。

10.質権において、禁止されていることには、何がありますか?



復習が終わったら、
ポチっと押して、ランキングアップにご協力下さい。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

08年01月27日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
08年01月23日

「民法 第4回目」

おはようございます。
松田です。

今日も雨です。

今回から「物権」です。
しっかりと復習しましょう!


平成20年1月21日授業分、
「民法 第4回目」の復習ポイントです。

1.所有権とは、どのような物権ですか?

2.用益物権とは、どのような物権ですか?

3.担保物件とは、どのような物権ですか?

4.占有権とは、どのような物権ですか?

5.「物権の排他性」とは、どのような意味ですか?

6.「一物一権主義」とは、どのような意味ですか?

7.「物権的請求権」について、説明して下さい。

8.「物権法定主義」とは、どのような意味ですか?

9.民法 第177条に定める「第三者」に含まれないのは、どのような人ですか?

10.取消前の第三者について、説明して下さい。

11.取消後の第三者について、説明して下さい。

12.解除前の第三者について、説明して下さい。

13.解除後の第三者について、説明して下さい。

14.時効完成前の第三者について説明して下さい。

15.時効完成後の第三者について説明して下さい。

16.相続と登記の関係について、説明して下さい。

17.占有の移転方法には、どのような方法がありますか?

18.動産の即時取得について、説明して下さい。

19.占有の訴え(占有訴権)について、説明して下さい。



復習が終わったら、
ポチっと押して、ランキングアップにご協力下さい。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

08年01月23日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
08年01月21日

「民法 第3回目」

おはようございます。
松田です。

今回は更新が遅くなりました。
申し訳ございません。

平成20年1月17日授業分、
「民法 第3回目」の復習ポイントです。

1.表見代理が成立する要件は、どのような要件がありますか?

2.表見代理が成立した場合、どのような効果が生じますか?

3.代理人が代理行為をする場合、どのような原則がありますか?

4.停止条件、解除条件について説明して下さい。

5.確定期限、不確定期限について説明して下さい。

6.取得時効が成立する要件を説明して下さい。

7.消滅時効が成立する要件を説明して下さい。

8.時効の援用について説明して下さい。

9.時効の利益の放棄について説明して下さい。

10.時効が中断する事由には、どのようなものがありますか?




復習が終わったら、
ポチっと押して、ランキングアップにご協力下さい。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ
08年01月21日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
08年01月16日

「民法 第2回目」

こんばんは。
松田です。

今日も寒いです。。。


平成20年1月15日授業分、
「民法 第2回目」の復習ポイントです。

1.「心裡留保」とは、どのような意思表示でしょうか?

2.その意思表示は、
 原則として、どのような効果が生じますか?

3.2.の例外は、どのような場合ですか?

4.「虚偽表示」とは、どのような意思表示でしょうか?

5.その意思表示は、
 原則として、どのような効果が生じますか?

6.第三者に対しての主張はできますか?

7.「錯誤」とは、どのような意思表示でしょうか?

8.その意思表示は、
 原則として、どのような効果が生じますか?

9.8.の例外は、どのような場合ですか?

10.「動機の錯誤」と「表示行為の錯誤」
  について説明して下さい。
  また、それぞれの効果についても説明して下さい。

11.詐欺による意思表示は、
  どのような効果が生じますか?

12.第三者の詐欺による意思表示は、
  どのような効果が生じますか?

13.詐欺による意思表示は、
  第三者に対して、主張できますか?

14.強迫による意思表示は、
  どのような効果が生じますか?

15.強迫による意思表示は、
  第三者に対して、主張できますか?

16.代理権が制限されるのは、
  どのような場合ですか?

17.代理権は、
  どのような事由によって消滅しますか?

18.代理人が「復代理人」を選任できるのは、
  どのような場合ですか?

19.復代理人を選任した場合、
  代理人には、どのような責任がありますか?

20.無権代理行為が行われた場合、
  本人には、どのような権利が認められますか?

21.無権代理行為が行われた場合、
  相手方には、どのような権利が認められますか?


復習が終わったら、
ポチっと押して、ランキングアップにご協力下さい。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ
08年01月16日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai
08年01月11日

「民法 第1回目」

こんばんは。
松田です。

いよいよ民法に入りました。

しっかりと復習しましょうね。

それでは、
平成20年1月10日授業分、
「民法 第1回目」の復習ポイントです。

1.民法における「動的安全」と「静的安全」とは、
どのような意味ですか?

2.「権利能力」とは、どのような能力ですか?

3.自然人は、権利能力をいつ取得しますか?

4.上記の例外には、どのようなものがありますか?

5.自然人は、権利能力をいつ失いますか?

6.上記の例外には、どのようなものがありますか?

7.民法上の「法人」の設立には、
どのような要件が必要ですか?

8.民法上の「法人」は、
どのような場合に解散しますか?

9.「意思能力」とは、どのような能力ですか?
また、「意思能力」の無い人の意思表示の効果は?

10.「行為能力」とは、どのような能力ですか?
また「行為能力」が制限される人(制限行為能力者)の意思表示の効果は?

11.「未成年者」の保護者は?保護者の権能は?
未成年者が単独でできる法律行為は?

12.「成年被後見人」の保護者は?保護者の権能は?
成年被後見人が単独でできる法律行為は?

13.「被保佐人」の保護者は?保護者の権能は?
被保佐人が単独でできない法律行為は?

14.「被補助人」の保護者は?保護者の権能は?
被補助人が単独でできない法律行為は?

15.制限行為能力者の相手方の保護には、
どのような手段が認められていますか?




復習が終わったら、
ポチっと押して、ランキングアップにご協力下さい。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ
08年01月11日 | Category: 行政書士受験対策
Posted by: roudoumondai