07年11月07日

洗濯機置場

家を計画する時に洗濯機を置く場所を決めますが、皆さんは何処に置く
ように考えますか?欧米ではキッチンセットと同じレベルでビルトイン
する例が多く、大きな家ではランドリー部屋が有ったりしますが、私が
係わった例でいえば、台所に併設した洗面所に置く例が多いです。家事
の動線計画を短くすると考えられての事だと思いますが、洗面所と洗濯
物干し場が近ければ動線は短いですが、洗面所が1階で2階に干し場が
有る場合は洗濯した水分を含んだ重い衣類を持って上がる事になるので
かえって家事労働を大変にする逆転効果が出てしまう事も有ります。
洗濯機を置く場所は洗面所と決めて計画をしないほうが良い場合も有り
ます。

07年11月07日 | Category: General
Posted by: shimasekkei
07年10月13日

長押の原点

和の意匠は種類が多く、様々な空間演出が出来て結構面白いです。最近
はアジアンテイストが好まれる例が出て来てモダン和風なインテリアに
人気が有ります。そのようなインテリアの和室には用いる事が無いよう
ですが和室を造る時に長押(なげし)をつけるか否かを聞かれる事があ
ると思います。この長押は元々は構造材で有った事を知っている人は少
ないかも知れません。長押とは古代建築において柱と柱を両側から挟む
水平の構造材の事を言いました。これは和様建築の大きな特徴と言われ
ています。そして時代が下り鎌倉時代に宋から新様式が入って来て柱に
穴を開けて水平材を通す「貫(ぬき)」といわれる構造方式が伝来して、
「貫」で柱を固定する方式に変わったのです。その新様式が伝わると今
迄の長押は構造的役割から意匠的役割に変わって行き、書院造りと言わ
れる建築様式で多く採用されて現在に繋がっています。数奇屋造りには
長押を付ける事は有りませんがこの事は別の機会に致します。

画像で曲がった梁の上の柱を挟んでいる水平材が古代建築様の長押です。

07年10月13日 | Category: General
Posted by: shimasekkei
07年10月04日

家のメンテナンス

通勤途中で見た有るお宅の軒裏の画像です。このままにして置くと雨水
が壁に入って家の耐久性が落ちるのですがどうするのでしょう?
その事を教えてあげようかと思ったのですが、悪質リフォーム業者と勘
違いされてもいけないので、そのまま通り過ぎましたが。結構難しいで
すようね。路上に倒れている自転車を起していたら持ち主が現れて怒ら
れたりする事も有ったり。ある時狭い道を歩いていたら横の道から私の
直前に出てきたお嬢さんが私の前を歩くかたちになって、後ろを気にし
ながら走って行きました。それなら最初から人の前に出るなって言うの!
そんなご時世なのでそのお宅には未だ言わず仕舞いです。それにしても
軒天の材料が耐水材になっていなのは首を傾げる施工法では有ります。

07年10月04日 | Category: General
Posted by: shimasekkei
07年09月28日

関東猫間障子

以前の記事の「猫間障子と雪見障子」の中に関西猫間と関東猫間が有る
と書きましたが、先日、江戸東京たてもの園の小出邸に関東猫間障子が
有りました。関東猫間は障子を左右に引き分けて障子の中央が開く形の
物です。現在の猫間障子の殆どは上にすり上げる方法なので。この方式
の障子を見る事はあまり無いのではないでしょうか?





07年09月28日 | Category: General
Posted by: shimasekkei
07年08月23日

家の中の車椅子

家の設計に対する希望の中でバリアフリー化は要望が多い物の1つです
が、バリアフリーに対して将来、車椅子が使用できるようにして欲しい
ということで廊下の幅を広くする事が求められる事が有ります。その時
にイメージされているのが外で使用しているような車椅子のようです。
外で使用する車椅子は自力走行するための物ですので広く作られている
ので家の中で使用するのは不向きです。最も車椅子での生活を自力で行
わないといけない人には車椅子を中心に考えた設計にしなければなりま
せんが、将来の予備としての考えであれば現在の家の廊下でも使える幅
の車椅子を選択肢に入れるのも1つの方法です。
07年08月23日 | Category: General
Posted by: shimasekkei
ページ移動 1,2, ... ,8,9 次へ Page 1 of 9
新規顧客開拓 FAXのdm faxdm