10年02月22日
消費券の怖さ
大阪では10000円で11500円の買い物ができるプレミアム商品券が話題ですが、大阪の食料品スーパー「サンエー」が、1万円で1万2千円分購入できる商品券を販売したまま倒産。
購入した約600人が総額1千万円以上の被害を訴えているようです。
事前購入できる券はメリット多いですが、気を付けないと大損も。
購入した約600人が総額1千万円以上の被害を訴えているようです。
事前購入できる券はメリット多いですが、気を付けないと大損も。
10年02月20日
やった高橋!感動だ
日本のオリンピック歴史が塗り替えられました!フィギア高橋が銅メダル。関西大学卒の私も嬉しい。
何に感激かというと彼の執念と環境。
執念はマスコミでご存知怪我からの復帰。
環境は彼を支えた人達。決して裕福な家庭でなく費用を地元の人が出し合い、母親も昼は理容で夜は勉強屋で働いた。
最近は恵まれた環境の人達が多い中、このような状況でも戦う、その勇気に感動。
さあ私もFPという未知の業界で戦います!
何に感激かというと彼の執念と環境。
執念はマスコミでご存知怪我からの復帰。
環境は彼を支えた人達。決して裕福な家庭でなく費用を地元の人が出し合い、母親も昼は理容で夜は勉強屋で働いた。
最近は恵まれた環境の人達が多い中、このような状況でも戦う、その勇気に感動。
さあ私もFPという未知の業界で戦います!
10年02月18日
米国債保有高、また日本がトップ
もうアメリカから日本は見放されるのでは、と思っていましたが、まだまだ日本はアメリカには逆らえないようです。
昨年12月末時点の各国別の米国債保有高は、日本が7688億ドル(11月末は7573億ドル)となり、2008年8月以来、1年4カ月ぶりに首位となった。中国は7554億ドル(同7896億ドル)で2位。最大保有国の地位逆転は、貿易などで摩擦が強まっている米中関係にも影響がでそうです。
この1年でアメリカの強い圧力でかなり米国国債購入を迫られたのでしょう。これで中国がどのような対応するか注目です!
昨年12月末時点の各国別の米国債保有高は、日本が7688億ドル(11月末は7573億ドル)となり、2008年8月以来、1年4カ月ぶりに首位となった。中国は7554億ドル(同7896億ドル)で2位。最大保有国の地位逆転は、貿易などで摩擦が強まっている米中関係にも影響がでそうです。
この1年でアメリカの強い圧力でかなり米国国債購入を迫られたのでしょう。これで中国がどのような対応するか注目です!
10年02月17日
金融円滑化法で殺到
中小企業などへの融資の返済猶予を促す「中小企業金融円滑化法」この1カ月間で大手4行で件数が計1万9128件、うち返済期限の延長などの条件変更を実行した件数は計3197件。
申込件数が法施行直後で2万件近く。景気低迷で多数の中小企業や個人が苦境に立たされているのでしょう。
苦境にならないように、私達FPは事前にアドバイスが大切です。一人でも多くの人にアドバイスしていきます!
10年02月16日
いよいよ国内経済の持ち直しか。
内閣府が発表した09年10~12月期の国内総生産(GDP)速報によると、物価変動の影響を除いた実質GDP成長率(季節調整値)は前期比1.1%増(年率換算で4.6%増)となり、3四半期連続でプラス成長になった。国内経済の持ち直し傾向が続いていることを裏付けた。
やっとこれから日本復活と思いきや、例のトヨタショックがあり、素直に景気回復してくれません。
しかしこの不景気がずっと永遠に続くことはないので、ここは景気の「気」を明るく頑張りたいと思います