09年11月04日
相続の名義変更手続き代行
先日代表しているNPO法人FPファームでセミナーを実施。その内容が愛知で年間100件手続きをされている会社で、相続手続き代行のお話し。
遺族が亡くなるとその後の手続きが大変なのです。自宅、車、銀行、保険、年金、証券、細かいものでは電話の名義変更も。悲しみにくれている時にこのような手続きをしなければならない。
そこで遺族に代わりその手続きをするというサービス。
当社もこのサービスをしていますが、これまた大変好評。特に高齢の方や現役で働いている方にはとても喜ばれます。
相続といえば相続税かかる資産家のことだけと思われるでしょうが、誰にでも関わります。これからの大相続時代です。
相続の手続き代行はご相談応じます→http://www.fp-con.co.jp
遺族が亡くなるとその後の手続きが大変なのです。自宅、車、銀行、保険、年金、証券、細かいものでは電話の名義変更も。悲しみにくれている時にこのような手続きをしなければならない。
そこで遺族に代わりその手続きをするというサービス。
当社もこのサービスをしていますが、これまた大変好評。特に高齢の方や現役で働いている方にはとても喜ばれます。
相続といえば相続税かかる資産家のことだけと思われるでしょうが、誰にでも関わります。これからの大相続時代です。
相続の手続き代行はご相談応じます→http://www.fp-con.co.jp
09年11月03日
たばこ増税間違いなし
いやー急激に寒くなってきましたね。北海道では積雪が・・寒む?、
さて国の税収がかなり厳しくなりそうで、その一環として「たばこ増税」が中も目されています。
長妻昭厚生労働相はたばこ税の増税について「健康への問題もある。諸外国、欧州並みの金額にする必要があるのではないかという発想がある」と述べた。増税の目安として、日本で1箱300円程度のたばこの価格を、先進国平均の600円程度に引き上げるよう求めたものだ。厚労省は2010年度税制改正でたばこ税の増税を要望した。
鳩山由紀夫首相も「増税という方向がありうべしかなと思う」との方針を表明している。
こりゃたばこ吸っている人には残念な話しですが、止むえない措置でしょう。確かに時代の流れからいえば「禁煙」よって「タバコ税増税」でしょう。タバコ吸う人は反対、吸わない人は賛成でうから、タバコ吸わない人が多いので「賛成」でしょうね。
さて国の税収がかなり厳しくなりそうで、その一環として「たばこ増税」が中も目されています。
長妻昭厚生労働相はたばこ税の増税について「健康への問題もある。諸外国、欧州並みの金額にする必要があるのではないかという発想がある」と述べた。増税の目安として、日本で1箱300円程度のたばこの価格を、先進国平均の600円程度に引き上げるよう求めたものだ。厚労省は2010年度税制改正でたばこ税の増税を要望した。
鳩山由紀夫首相も「増税という方向がありうべしかなと思う」との方針を表明している。
こりゃたばこ吸っている人には残念な話しですが、止むえない措置でしょう。確かに時代の流れからいえば「禁煙」よって「タバコ税増税」でしょう。タバコ吸う人は反対、吸わない人は賛成でうから、タバコ吸わない人が多いので「賛成」でしょうね。
09年11月02日
デフレ長引く恐れあり
早くも11月ですね。
日本銀行は金融政策決定会合で「経済・物価情勢の展望」で、2011年度まで3年連続で消費者物価(除く生鮮食品)の上昇率がマイナスになるとの見通しを示した。世界経済の急激な落ち込みで生産設備や労働力の過剰感が強まっているためだ。
物価の下落は消費者にとってうれしい話ですが、それが続くと、消費や企業収益に下押し圧力がかかり結局は賃金の抑制などでメリットとなる。また「デフレ」色が強まれば、景気回復の足かせとなりかねない。
確かに日銀のよそうとおり、ここ1、2年はデフレでしょう。しかし3年くらいすれば景気は反転するのではないでしょうか。そうなると金利も上がるし・・中期的なスタンスで投資なども考えましょう。
日本銀行は金融政策決定会合で「経済・物価情勢の展望」で、2011年度まで3年連続で消費者物価(除く生鮮食品)の上昇率がマイナスになるとの見通しを示した。世界経済の急激な落ち込みで生産設備や労働力の過剰感が強まっているためだ。
物価の下落は消費者にとってうれしい話ですが、それが続くと、消費や企業収益に下押し圧力がかかり結局は賃金の抑制などでメリットとなる。また「デフレ」色が強まれば、景気回復の足かせとなりかねない。
確かに日銀のよそうとおり、ここ1、2年はデフレでしょう。しかし3年くらいすれば景気は反転するのではないでしょうか。そうなると金利も上がるし・・中期的なスタンスで投資なども考えましょう。
09年10月31日
ハローワークから営業?が・・・
ハローワークから当社へハガキが来ました。社内に社会保険労務士がいるので、何か労働保険の案内かな?と思ってみると「大阪の立地条件よい場所にハローワークができたので、ぜひ人材の募集を出してください」と。こんなハガキは初めてで、民間企業でいう、いわゆる営業ですね。営業されると弱いタイプですので、思わず求人出したくなりました。
ハローワークからこのような案内は初めてですが、このように積極的に動かれることはとてもよいなあと思います。待ってるだけではだめな時代ですから。
相かわらず「間違いなく真の独立系FPは求めらている」を信念に果敢にチャレンジしています。
09年10月30日
日経平均1万円割る、その後は・・
東京株式市場は10月8日以来3週間ぶりに1万円を割った。
景気の先行き懸念、円高進行、政治の不安などが重なったようです。
株式市場は結構マインドの要素が大きく「弱気なムード」の時は何かと悪い材料見つけて悲観的になる。確かに一部では景気が2番底なるとも言われている。
しかし一方で業績は底を打ちだしたところが多く黒字転換や上方修正した企業も。
投資はあまりマインドに左右されることなく客観的に判断するのがベターです。今後は株価も上下するでしょう大きく悪いニュースなければ基本的に株価も緩やかに上昇するでしょうから、この株価の上下を上手く(そこの時にひらう)すれば資産が増えるでしょう。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,99,100,101, ... ,272,273
次へ
Page 100 of 273
景気の先行き懸念、円高進行、政治の不安などが重なったようです。
株式市場は結構マインドの要素が大きく「弱気なムード」の時は何かと悪い材料見つけて悲観的になる。確かに一部では景気が2番底なるとも言われている。
しかし一方で業績は底を打ちだしたところが多く黒字転換や上方修正した企業も。
投資はあまりマインドに左右されることなく客観的に判断するのがベターです。今後は株価も上下するでしょう大きく悪いニュースなければ基本的に株価も緩やかに上昇するでしょうから、この株価の上下を上手く(そこの時にひらう)すれば資産が増えるでしょう。