09年09月25日
日本の財政「不安・不満」99%
財務省は国の財政に関する国民の意識調査を実施した。インターネットを使ったアンケートで成人男女2000人に回答を求めたところ、日本の財政について「とても不安・不満」と感じている人が68%に上り「やや不安・不満」との回答も31%。
両方合わせて99%、つまりほとんどの人が国の財政を懸念してのです。
この調査結果を財務省はどのように感じたのでしょうか?99%の人が国の財政に不安を感じている国は世界でも稀でしょう。財政に不安・不満を抱きながらの生活。これで本当に幸せな国と言えるのでしょうか。
将来を真剣に考えないといけないと思ったアンケート結果でした。
両方合わせて99%、つまりほとんどの人が国の財政を懸念してのです。
この調査結果を財務省はどのように感じたのでしょうか?99%の人が国の財政に不安を感じている国は世界でも稀でしょう。財政に不安・不満を抱きながらの生活。これで本当に幸せな国と言えるのでしょうか。
将来を真剣に考えないといけないと思ったアンケート結果でした。
09年09月24日
定額給付金は貰いましたか?350万世帯が未申請
皆さんはもう「定額給付金」は受給されましたか?市町村によって申請期限(締切)が迫っているのです。既に終わった自治体もありますが、多くが9月下旬から10月上旬が多いようです。
総務省によると、なんと8月末時点で全国の約350万世帯がまだ貰ってないようです。350万世帯が貰ってないとは驚きましたが。本当に知らないと損する用の中ですね。
総務省によると、なんと8月末時点で全国の約350万世帯がまだ貰ってないようです。350万世帯が貰ってないとは驚きましたが。本当に知らないと損する用の中ですね。
09年09月22日
「漢字検定」に続いて「TOEIC」までもが
英語能力試験「TOEIC」を国内で実施する財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会の2008年度決算で、収支黒字が約6億3300万円に上ったらしい。
手元の資金量を示す内部留保の水準が高くなり過ぎるとして、所管する経済産業省が2月に指導し協会は今月から受験料を1割弱値下げしました。
現預金で20億近く、有価証券やその他の資産もすごい金額。
私も20年前にTOEIC受けましたが、非常に高いと思ってました(英検はどうでしょうか?)
そう言えば私が現在所属するFP協会も10億位現預金総統がある。回避や受験料下げないとつこっまれますぞ。一度、提案してみようと思います。
手元の資金量を示す内部留保の水準が高くなり過ぎるとして、所管する経済産業省が2月に指導し協会は今月から受験料を1割弱値下げしました。
現預金で20億近く、有価証券やその他の資産もすごい金額。
私も20年前にTOEIC受けましたが、非常に高いと思ってました(英検はどうでしょうか?)
そう言えば私が現在所属するFP協会も10億位現預金総統がある。回避や受験料下げないとつこっまれますぞ。一度、提案してみようと思います。
09年09月19日
景気持ち直し?
日銀は9月の金融経済月報を公表した。景気の先行きについては「持ち直していく」との見方を示し、前月の「次第に持ち直しに向かう」から判断を前進させたのですい。
国内外の在庫調整はほぼ終わり、新興国など海外経済の改善が続くことで、輸出・生産が一層増加していくと見込んでいるようですが、本当にそうなのでしょうか。
立てなおしの兆しはあるものの、足もとの景気はまだまだ悪いと思う。実際FP面談しててもそれを痛感します。日銀発表の「上向き」を真摯に受け止めそうなるように期待しています。
国内外の在庫調整はほぼ終わり、新興国など海外経済の改善が続くことで、輸出・生産が一層増加していくと見込んでいるようですが、本当にそうなのでしょうか。
立てなおしの兆しはあるものの、足もとの景気はまだまだ悪いと思う。実際FP面談しててもそれを痛感します。日銀発表の「上向き」を真摯に受け止めそうなるように期待しています。
09年09月18日
今日は県警察本部へ
今日は県警へ。警察と言っても悪いことしたので聴取とかではなくて、警察職員むけライフプラン講師としていくのです。
警察職員は公務員でも少しですが特徴ありますので、FP講師するにも結構知識必要です。
この時代警察職員だから安泰というのではないのです。しっかりとライフプラン考えないといけない。だからその実践方法を伝えてきます!
警察職員(公務員)のためのライフプラン⇒http://www.56fp.com
ページ移動
前へ
1,2, ... ,106,107,108, ... ,272,273
次へ
Page 107 of 273
警察職員は公務員でも少しですが特徴ありますので、FP講師するにも結構知識必要です。
この時代警察職員だから安泰というのではないのです。しっかりとライフプラン考えないといけない。だからその実践方法を伝えてきます!
警察職員(公務員)のためのライフプラン⇒http://www.56fp.com