Archives

You are currently viewing archive for December 2006
「シニアsenior」とは「三省堂 国語辞典」によりますと
「ジュニアの対語、年上の人、上級(生)」となっています。
具体的には、「シニアルネサンス財団」は次のように定義しています。
「先輩格世代の人々。
サラリーマンで言えば定年で第一線を退いた人々。
個人事業者で言えば権限や仕事の多くを次代に譲った人々。
主婦で言えば子育てを終わった人々。
いずれも第一の人生で相応の知識と経験を蓄え、
第二の人生で自由な自分の時間を十分に持てるようになった人々であり、
今までの経験を活かして生きがいのある新しい人生を歩もうとしている人。
したがって、しばしば耳にする高齢者(シルバー)や老齢層(オールド)とは違った概念です。
もちろんシニア層の中には高齢者は多いのですが、老齢や高齢がシニアの意味を拘束するものではありません。」

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所


06年12月30日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
「何歳までが青春で、何歳が中年で、何歳からが高齢者か、という基準は、時代によって違っています。」
「団塊世代「次」の仕事(堺屋太一/講談社)」に「年齢観」についての興味深い考察が書かれています。」

「時代感覚から年齢観を考えるとき、例えば戦国時代(15世紀半ば〜16世紀後半)と昭和末期(1980年代)を比べると、どうなるか?」
この答えは「戦国時代の年齢×1.2+3=昭和末期の年齢」
となるそうです。
○織田信長(享年49歳)49×1.2+3=約62歳
 「丁度現役社長がバリバリの真っ最中というところで本能寺の変で倒れたわけです。
  本人が抱いていた全国制覇の計画や世間の驚き方は、まさに“体力気力十分な現役社長が急死」といったものを感じさせます。」
○ 武田信玄(享年53歳)53×1.2+3=約67歳
「丁度社長から会長にかわる、というような年齢で、三方ヶ原から上洛を目指した、
いわば現役社長としての最後の仕事という感じが良く出ています。」
○ 豊臣秀吉(享年63歳)63×1.2+3=約78歳
「社長、会長を終えて、相談役になっている年齢ですが、秀吉の晩年はそれにふさわしい感じがします。」
○ 徳川家康(享年75歳)75×1.2+3=93歳
「将軍職を退き、大御所として駿府に居を構えて10年、時たま口出しをするキング・メーカーとして生涯を終えたことになります。」

面白いですね。次回に続きます。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所



06年12月29日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
「団塊世代はネット社会にも本格的に飛び込んでくる」
日本経済新聞(2206.12.27)の記事です。
凸版印刷の調査によると
「団塊世代は退職後にブログを始める人が大勢現れ、ブログ市場は急拡大する。」そうです。
しかも「彼らは自分の思いを伝えたいがために大量発信する「冗舌ブロガー」になる可能性がある。」そうです。
そして
「受験戦争、全共闘、ニューファミリー・・・。
大群なゆえに実社会に変化を引き起こしてきた人口集団。
仮想社会でも「魂のパワー」を発揮しそうだが、ネット文化を牽引する若者と上手に溶け合い、豊富な経験や知恵を伝えていけるのか。」
と世代間の断絶を懸念している訳ですが、
「世代間の対話を深めながら仮想が現実と折り合えば、ネット社会の発展を後押しする。
逆に大群が仮想社会で浮いた存在となれば、ブログ等の大量発信は制御が利かなくなる恐れもある。
若々しく高速でフラットなネット文化は、いぶし銀の渋みを得て進化できるか。
キャスティングボートは、押し寄せる団塊が握る。」としています。
ネット社会に於いても団塊の責任は重大です。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所



06年12月27日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
青島幸男が亡くなりました。
そのことでふっと思い出したことがあります。
その前に日本経済新聞「春秋」の石原慎太郎と青島幸男の比較が面白かったので、ご覧にならなかった方の為に引用します。
<共通点>「ともに1932年生まれ」「ともに68年の参院選全国区で当選し、政界入りしてタレント議員と呼ばれる」「ともに絵筆を握る。青島は二科展入選」「ともにメガホンをとる。青島の「鐘」はカンヌ映画祭に入選」「ともに作家」「ともに都知事」
<相違点>
「石原・・・芥川賞、青島・・・直木賞」
「青島・・・東京下町生まれ、早稲田の大学院に籍を置きながら療養生活、石原・・・「太陽の季節」の湘南での生活」
「青島・・・二院クラブ、石原・・・自民党で閣僚を二度経験」
このように整理してみると面白いです。

で、「思い出したこと」とは。
今から35〜36年前の私が学生時代のことです。
アルバイトでトラックの運転をしていました。
「丸井」というクレジット専門のデパートがあるのですが、その子会社で東京の渋谷にある「青井運送」で働いていた時のことです。
仕事は「丸井」の商品の配達です。
「丸井」というと、お金持ちはあまり利用しないというイメージがありました。
ところが場所が東京の渋谷ということもあってか、有名人の利用者が少なからずあったのには驚きました。
名誉の為に名前は伏せますが、誰でも知っている有名人の自宅に配達することも度々でした。
ある日、「(タレントの)天地総子に商品をお届けしてくれ」と上司から言われ、彼女の大ファンでしたので喜び勇んで出かけました。
そのころ「青島、フーコの○○(忘れました)」というラジオ番組があり、青島幸男と天地総子のやりとりが実に面白く、いつも運転しながら笑い転げていました。
「フーコ」とは「天地総子」のことです。

「天地総子」の自宅に丸井の家具を配達し、天地総子と「青島幸男」の話題で盛り上がりました。
そしたら天地総子から「丸井に用があるから、会社に帰るなら一緒に乗せて行って」と頼まれました。
こちらとしては、憧れの人とドライブできるのですから「どうぞ、どうぞ」と大喜びです。
でも天地のマネージャーがそれを制し、結局一人で帰社することになりました。
帰り際に、天地総子が「ありがとう」とくしゃくしゃの500円札を握らせてくれました。
それがお金の値打ちの何万倍も嬉しかったのを覚えています。
青島幸男の記事を見て、ふと懐かしく思い出しました。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所


06年12月27日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
シニア問題“も”テーマとするこのブログとして、見逃せない記事を見つけました。
シニアの皆様、是非ご注目を!
日本経済新聞(2006.12.25夕)慶応大学教授 清家 篤先生のコラムです。
クリスマスプレゼントの話題に続いて
「ところでプレゼントといえば、来年あたりから日本の社会も嬉しい贈り物を貰えそうだ。
団塊の世代の人材力である。
1947〜1949年に生まれた団塊の世代は、来年から次々と60歳定年を迎える。
その培った技能などが失われてしまうのではないかといったことが、懸念されていた。
しかし先日公表された政府の「中高年者縦断調査」によると、団塊の世代を中心とする
55〜59歳層の7割以上が60歳を過ぎても仕事をしたいと答えている。
団塊の世代は日本経済の黄金時代に充実した仕事経験を積んだ人材の宝庫だ。
この世代が60歳を過ぎても活躍してくれれば日本経済にとって大きなプラスとなる。
本格的高齢社会を迎え、「生涯現役社会」を創らねばならない日本にとって、その先導者としても心強い。
働く意思と仕事能力に富んだ団塊の世代の存在は日本社会への貴重なプレゼントなのだ。
それを運んでくれたサンタクロースは、戦後の大変な時代に彼らを生み育てた父や母たちである。」
いや〜 ここまで言われれば照れますね。
「これは”平均的団塊“を言っているのであって、例外もある。お前はその例外だ。」
「えっ、やはりそうですか。」

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所



06年12月25日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
日本経済新聞(2206/12/22)からの引用です。
「団塊世代」が持つ技能やノウハウを授業などに発揮してもらおうという小中学校の取り組みが進んでいる。」として、数件例示している中で、宮城県の取り組みが注意を引きました。
「宮城県では昨年四月から団塊世代の大量定年に着目した人材獲得策「元気シニアのイキイキ生活応援メニュー」を展開。生きがい作りの意味もあるこの取り組みでは、小中学校の授業の講師や子育ての相談員などとしてシニアの世代を中心に募集する。」
しかしまだまだ参加者が少ないそうで、その理由として「団塊世代には年金制度などに不安を感じ、定年後の身の振り方に悩む人が目立つ。」
「地域活動などに関心はあっても、仕事を続けた場合の両立の仕方などもわからず、様子見の人が多いのでは。」としています。
会社時代に「収益至上主義」で「数字」に追い回された人が、急に収益とは縁遠いボランティアに没頭するのは難しいようです。
時間をかけて徐々に移行していく方がうまくいくかも知れませんね。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所



06年12月24日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
豊かな最終ステージを過ごす六つの課題。
1、「手放す心を持つこと」過去の業績や肩書きに対するこだわりを捨て、新たな出発をするつもりで積極的に生きること。
2、「許しと和解」死にいく人も、残される人も互いに許し許されること。
3、「感謝の表明」これまでの人生を謙虚に振り返ると、自分がいかに多くの人に支えられてきたかを感じるはずです。
素直に「ありがとう」と言えることが大切です。
4、「さよならを告げること。」死は旅たちです。別れのあいさつをきちんとしたい。
5、「遺言状の作成」財産争いは意外に少なくありません。法律的に適正な遺言状を作っておくことは、残される人への心配りです。
6、「自分なりの葬儀方法を考え、周囲に伝えておく」これも周囲の人への配慮、思いやりです。」

「終わり良ければすべて良し」ですね。
終末を迎えるに当たり、いろいろな選択、決断をしなければなりません。
「遺言状」の作成も感謝の表明の一つであり、争いを起こさないための気配りですね。
もっとも「遺言状」が逆に争いの原因になることもありますが。
「人間らしく逝く」ために「尊厳死」「ホスピス」等も考えておかなければなりません。
「葬儀方法」に併せて献体、臓器提供についても、自分の考えを伝えておく必要があります。
「死への準備教育」「死ぬ前の手続き」「死後の手続き」等のワンストップサービスを提供してくれる機関が必要ですね。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所



06年12月23日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
いかによく生き、良き死を迎えるか、を学際的に考えるのが「死生学」です。
再び日本経済新聞(2006.12.21夕)より。
上智大学名誉教授のアルフォンス・デーケン氏のインタビュー記事です。
氏はこの学問を日本に持ち込み、広げるとともに、末期医療の改善に長年取組んでこられました。

氏は教育を受けている時期、社会人の時代に続いて、定年退職後の人生の締めくくりを「第三の人生」と呼んでいます。
私は定年退職後を「第二の人生」とか「第三の人生」と呼ぶのはあまり好きではありません。
一人の人間の人生は「第二」も「第三」もなく、一つだけじゃないですか。
私は人生を次のように表現しています。
学生時代を第一弾ロケット、社会人時代を第二段ロケット、定年退職後(シニアライフ)を第三弾ロケットと。
各ライフステージの中で定年退職後が一番輝いていないといけません。
輝きながらエンディングを迎えるのが、一番幸せな生き方かな?と。

学生時代、社会人時代に蓄えたものを活かしつつ、多くの義務から解放され、かなり自由な発想で人生を楽しめるシニアライフこそ一番充実した時期かと考えます。
来年から団塊の世代が定年を迎えますが、第三ロケットが点火され、最終ステージに向かうわけです。
デーケンス氏によりますと、豊かな最終ステージを過ごすには六つの課題があるそうです。
それは次回。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所


06年12月21日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
最後の質問です。
質問5、これからの生き甲斐となる活動は見つかっているか?
回答5、全体 見つかっている 60% 見つかっていない 40%
サラリーマン 見つかっている 51% 見つかっていない 49%
サラリーマン以外 見つかっている 68% 見つかっていない 32%
男性 見つかっている 56% 見つかっていない 44%
女性 見つかっている 67% 見つかっていない 33%
サラリーマンよりそれ以外の人のほうが「見つかっている」が多いのは納得です。
男性より女性のほうが「見つかっている」多いのは感心です。

書店に行けば「団塊」のタイトルの付く雑誌、書籍が山積みされています。
「団塊」をテーマにすれば売れるのでしょうね。
「団塊世代「次」の仕事」 堺屋太一 講談社
「団塊世代の株式投資」 岩本秀雄
「団塊の選択」 週刊朝日 臨時増刊
等々 数え上げればきりがありません。

個人の生き方のことを”ライフデザイン“といいます。
ライフデザインには個人の人生に対する価値観が表現されます。
人の価値観には、経済的価値、文化的価値、道徳的価値、自然や地域の価値、それらのどれを重視するかという点が含まれています。
現代は個人の生き方がきわめて多種多様になっており、上記の雑誌や書籍を見てもそれが納得できます。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所
06年12月20日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
前回の続きです。
質問4、今日の若者はモラル、マナーが低下している。団塊世代の責任と思うか?
回答4、責任ある 52% 責任ない 48%
意見百出でしたね。
「団塊自身があまり上に対し従順ではなかった。反骨精神があった。それが団塊ジュニアにも伝わった。」
「子供を本気で叱れなくなった。」
自分の子供は兎も角、公共の場所で迷惑行為をする若者を叱るには勇気が要りますね。
直ぐに切れる若者も多いですから、下手に注意すると反対に殺されることもあり得ますからね。
「おやじ狩り」という言葉もはやりました。
私も二回ほど危うい場面に遭遇しました。
私は見るからにケンカが弱そうで、しかも禿で、デブで、そのわりに態度が大きくて目立つのかも知れません。
ある日、通勤電車の中で知らないうちに4〜5人の若者に取り囲まれていました。
他人に見えないよう人垣を作ってカツアゲする気なのでしょう。
全員ニヤニヤしながらそのチャンスを窺っているようです。
私は構わずふんぞり返っていました。
そのうち目的の駅に着いたのでさっさと降りました。
追ってこなかったです。
駅に着くのがもう少し遅かったらどうなっていたことか・・。
栄養の足りない時代に育った私の世代に比べ、今の若者は格段に体格が良いです。
しかし腕力の問題ではなく叱るべき時は叱らなければと思うのですが・・・。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所
06年12月19日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
前回の続きです。
質問3、60歳から会社に貢献できると思うか?
回答3、できる 84% できない 16%
    60歳はまだまだ元気です。
    84%の人が会社に貢献できる、と考えても会社の事情でそうはいかないみたいです。
    若い人にしてみれば、「早く辞めて貰わなければ、只でさえ少ない管理職ポストが空かない。」
    となるようです。 
    私は「会社」に貢献できると思うが、「社会」にはより貢献できる、と考え「できる」と回答しました。
    「60歳からスナックのママになりたい」という人がいて笑いをとりました。
質問4、家庭生活の満足度は?
回答4、最高100点、最低0点でした。
    男性平均は75.6%   女性平均は75.4%でした。
    0点の人はリストラ、とか病気とか、離婚とかで波乱の人生を送っておられる方でした。
    私は100点にしました。
    実はその回答をするとき、妻が後ろから見ており、妻が去った後「本当は70点」と書き足しました。訂正理由を正直に書きましたら、スタジオで話題になりました。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所




06年12月18日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
前に書きました、NHKスペシャル番組の本番の収録が先程終了しました。
午後7時半から10時半までの三時間です。
これを編集しまして、来年1月8日午後7時半からNHK総合テレビで放送されます。
桂文珍と上田早苗アナの司会、ゲストは団塊世代として里中満知子、橋爪大三郎、崔洋一下の世代としてラサール石井、倉田真由美という顔ぶれです。

質問1、あなたの人生を漢字一字で表現してください。
回答1、一位「幸」二位「忍」三位「楽」
    意外ですね。私の人生「幸」も「楽」もあまりなかったですね。「忍」はかなり・・。

質問2、何歳まで働きたいですか?(数字で二桁)
回答2、問題ミスですね。「一生働きたい」と思っても「数字で二桁」という条件がある為「99歳」と書きました。集計結果1000人中二人が「99歳」でした。
    「電話がかかってくるか?」と身構えましたが、もう一人の東京の人に電話がかかりました。
     最多の答えが「65歳」です。
     冗談じゃない。私、63歳で税理士を取得する計画を立てているのに、2年でリタイアしてたら元が取れないじゃないですか。
    
続きます。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所




06年12月17日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
06年12月15日

米国FP最新事情

また日本経済新聞から引用です。
米国ではFPは人気職業のトップ10に入るのだそうです。
「人助けをしながら高収入を得られる職業だから」と言うのが人気の理由だそうです。
「10年の経験を積んだFPの平均年収は約19万ドル。」
19万ドル×117円=2223万円ですね。
この年収は「全米の職業従事者の平均年収の5倍以上」だとか。
5で割ると444万円という数字になりますね。
意外と低いですね。
「日経キャリアマガジン」に「有望資格ランキング07」を見つけました。
1位 弁護士 100万〜6000万
2位 公認会計士 650万〜2000万程度
3位 司法書士 1400万程度
4位 税理士 500万〜2000万程度
5位 社会保険労務士 約300万〜2000万
6位 中小企業診断士 500万〜1500万程度
7位 弁理士 約500万〜2000万
8位 行政書士 約100万〜2000万
FPは出てこなかったですね。
マスコミに登場するFPの顔ぶれはだいたい決まっていますね。
有名な人はどんどん有名になるし、そうでない人はいつまでも・・・。
貧富の差の激しい業界なのかも知れません。
上記のランキングもいい加減ですね。
私の友人(税理士)の年収は楽に1億円を越えます。
どの世界も稼ぐ人は稼ぐ、ダメな人はダメ、ということが読み取れます。
「“ワーキングプア”という言葉は行政書士の為にある。」
どこかで聞いた言葉です。
あっ、このブログは行政書士を勧めるブログでした。
聞き流してください。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所




06年12月15日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
タイトルはNHKのスペシャル番組の名前です。
12月17日の夜、スタジオ収録。
1月8日午後7時半から放送されます。
で、先程そのシステムテストを終了しました。

スタジオと1000人の参加者のパソコンをインターネットで結んで、次のようにアンケート形式で進行します。
Q 「あなたは戻れるとしたら、何歳に戻りたいですか?」
A 「0歳」
Q 「その理由は?」
A 「誕生して物心つくまでの幸福感をもう一度味わいたい。」

このアンケートは直ちに集計され、グラフ化されます。
注目すべき回答があると、スタジオからその回答者に電話を入れます。
同時に日本地図が表示され、その回答者の住居の位置に旗が立ちます。
同時にあらかじめ提出してある、その回答者の顔写真も映し出されます。

システムテストは本番同様に行われましたが、回答を直ぐに打ち込まなくてはならないのでチャット気分でした。
17日の本番が楽しみです。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所

06年12月14日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
一部の相続人だけで開扉の要求をすることが出来るか?
の続きです。
法的には共有にかかわる権利の保持のための行為は、一部の共有者でも可能ですが、権利を変更・処分するような行為には全員の同意が必要です。
貸金庫の開扉と中身の点検は共有物の現状を維持する保存行為ですが、中身の持ち出しは処分行為に該当します。
只、貸金庫を開けたり、中身を点検することは保存行為とはいえ、中身の持ち出しに結びつきやすいため、共有者である相続人全員の同意を求める銀行の方針を理解できないわけではありません。
一方、一部の反対者がいることを理由に全く開けることもできないとするのも妥当性を欠きます。
裁判例には、相続人一人による開扉要求を認めたものと、否定したものと両方があります。
全員の合意が得られない場合、相続人としては銀行側に開ける必要がある事情を説明し、中身を持ち出さないことを約束し、行員や公証人の立会いを条件とするなどして開扉の交渉をすると良いでしょう。
公証人は依頼があれば開けるときに立会い、その場の状況、中身の明細など目撃した事実を記録した公正証書を作成します。
これは「事実実験公正証書」と呼ばれ、他の相続人との紛争防止に有効です。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所




06年12月13日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
前回の回答です。
貸金庫契約は、銀行の金庫室の一定区画を対象とする賃貸借契約です。
被相続人が死亡し相続が開始したことにより、借主の地位は相続人が共有することになります。
相続人の貸金庫開扉要求に対し、銀行はそれぞれの内規などで、被相続人の戸籍謄本、相続人全員が署名した開扉依頼書と全員の印鑑証明書などの提出を求め、これらの提出があって初めて開扉に応じることを定めています。
一部の相続人による中身の持ち出しと、それに伴うトラブルなどを避けるためです。
相続人全員の同意があれば簡単に開けられます。

問題は、一部の相続人だけで開扉の請求をすることが出来るかどうかです。
これは次回です。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所

06年12月13日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
このブログのテーマ沿った記事を転載します。
日本経済新聞(2006.12.10)(公証人 北野俊光)

(問)父が亡くなり、遺産分割の協議中です。
父は生前、遺言書や権利書など重要書類の一部を貸金庫に預けていたようですが、開けて中身を確かめるためにはどのような手続きが必要なのでしょうか?

(参考)
○「民法252条ただし書き」共有物の保存行為は、各共有者が単独で出来る。
○「民法251条」共有物を変更、処分するときは、共有者全員の同意が必要。
○「公証人法35条」公証人は聴取陳述、目撃状況などの事実を記録して公正証書を作成できる。

回答は次回です。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所


06年12月11日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
前回「獣医師」の不思議について書きましたが、「士業ブログ」「資格ブログ」等にあまり医師は登場しませんね。
医師も国家資格の一つなのに、忙しいのでしょうか?

もう一つの不思議。
NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(FP協会)は「他の保有資格」を問う時の選択肢に行政書士を入れてないですね。
CFPのテキストにも
「FPは顧客の多様なニーズに応えるためには、幅広い知識とノウハウが必要とされる。」
「しかし一人のFPが顧客のすべてのニーズに応えるのは至難の業である。」
そこで、
「外部スタッフとお提携は、プランの作成に必要なだけではなく、プランの実行援助を行う上でも欠かせないといえる。」
そこで「ネットワーク化しておく相手」として、税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、不動産鑑定士、金融機関(銀行、証券会社、生命保険会社、損害保険会社など)、不動産業者、建設業者などを列挙しています。
行政書士は「など」に含まれるのかもしれませんが、提携相手として重要視していないのは確かです。
「FP業務と行政書士業務の融合」を試みている私としては、少し疑問に感じている点です。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所

06年12月10日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
いつも疑問に思っていることがあります。
医師は内科、外科、眼科、耳鼻科等と専門が細かく分かれていますね。
でも獣医師は犬、猫、馬等、人間以外何でも治療します。
例えば犬は人間と比べて、その構造がシンプルである、ということは無いですよね。
人間と大差なく複雑な構造を持っている筈です。
しかもですよ、かなり構造が異なるであろうと思われる哺乳類も、鳥類も、爬虫類も魚類も治療しますよね。
魚類はしないですか?
イルカを治療したのはブラックジャックですね。
あっ!イルカは魚類じゃないですね。
しかも内科だろうが外科だろうが、何でもこなします。
獣医師は(人間の)医師より、はるかに能力が勝っているのでしょうか?
それとも獣医師は人間の治療と比べ、手抜きしているのでしょうか?
でも一人の(人間の)医師が「全ての科目を扱います」という看板を出したら「大丈夫かな?」と受診する気がしないでしょうね。
また逆に獣医師が「うちは犬の眼科専門です。」という看板を出したなら、遠からず倒産するような気がします。
「タイトルと関係ないじゃん。」と言われそうですが、実は関係あるのです。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所

06年12月10日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
「あなたの年賀状が元旦に届かない!?」
前回に続き週刊○春の記事です。
週刊誌というものは、面白可笑しくする為に、事実を誇張する面もありますが、「なるほど」と首肯させられる面もあります。
「何故、元旦に届かない」かと言うと、合理化による士気やモラルの低下に加え、人員削減、システム上の問題などが原因となるそうです。
「郵便局は年末から年始にかけてが地獄なんです。
局員の過労死が増えるのもこの時期です。」
確かに師走に入るや、特定局も貯金や保険のお客様は急増、郵便も小包が急増するのに加えて年賀の管理で大変です。
年賀葉書を切らさないよう、近くの局から回してもらったり、回してあげたり。
お金もきっちり合わさなければいけないし(当たり前ですが・・・。)
まあ12月は一年中で一番忙しい月と言えます。
集配局も人員削減や再編で大変です。
追い討ちをかけるように。高校生のアルバイトも「郵便局はキツイ」と志願者が激減とか。
25日までに投函すれば、全て元旦に配達されるよう祈るばかりです。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所

06年12月08日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
06年12月07日

郵便局崩壊!?

「“郵政民営化賛成”を承諾して、11人の造反議員が自民党に復党」
この関連記事が連日マスコミを賑わしています。
週刊○春では次の見出しが踊っています。
「ドキュメント「郵便局崩壊」
「セクハラ相談員」がセクハラを働く泥沼職場」

本文には次のような記述があります。
「民営化問題のハレーション・弊害はむしろこれから出てくる。
特に郵便局員の労働環境の悪化は間を置かずサービスの低下という形になって現れてくるはずです。」
郵便局を離れて8ヶ月以上経ちますが、労働環境はますます厳しくなっているようです。

「人事院発表の平成17年における懲戒処分は日本郵政公社が2273人で全府省中トップ」
「国家公務員の懲戒処分の57,6%をも占めている。」
職員数もダントツですからね。職員数に対する発生割合も知りたいですね。
続きます。
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所

06年12月07日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
特定非営利活動法人障害者スポーツ支援センターは私が理事として関わっていたNPO法人です。

去る12月2日大阪市中央公会堂において、このNPO法人の主催で「AS AWORD 2006」が開催されました。
高齢者・障害者のスポーツ振興において、尽力された人の活動紹介及び表彰に続き、
映画会「ウイニング・パス」が上映されました。
高校生がバイク事故で車椅子生活者になり、投げやりな生活からスポーツを通して、充実した生活を見つけ、前向きに生きる大切さや命の大切さが描かれていました。

理事長は高橋明氏(シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール全日本チーム総監督)です。
会員募集中です。
特定非営利活動法人障害者スポーツ支援センター(http://www.assc.or.jp)
お知らせまで。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所

06年12月06日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
最近突発事故が続き、またしても一回飛んでしまいました。
今回は人工衛星のお話です。
「東大阪の町工場で人工衛星の打ち上げ!」という記事をご記憶の方も多いと思います。
大阪府東大阪市は中小企業が集まる「ものづくりのまち」として知られています。
しかし、不況と高齢化で貴重な技術の継承が危ぶまれているそうです。
そこで「苦しい時こそ夢を持たなアカン!」と職人集団が立ち上がったそうです。
そして「中小企業の技術力を結集して、人工衛星を打ち上げよう」ということになったそうです。

その夢一杯の企画に「我も参加したい」という人の為に「サポーターズクラブ」が出来ました。
約地元(東大阪市は私の住む八尾市の隣です)の私としては、即そのクラブに入会しました。
で、そのクラブメンバー対象に「ここまで出来た!感謝祭」が開催され、それに参加した時のお話です。

「何処まで来た」かと言いますと、新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)からの委託事業として開発を進めていた、小型衛星「SOHLA-1」のフライトモデルの組み立てが完了したのです。
JAXA(独立行政法人宇宙航空研究開発機構)のH-?Aロケットに大型の衛星と相乗りする小型衛星の搭載候補優先度「A」ランクとなりました。
平成20年には「SOHLA-1」が宇宙へと飛び立つ可能性大となりました。
その日までは元気で生きていたいですね。
更に長生きできれば、宇宙旅行も優先して行けるかも?
「苦しい時こそ夢を!」いい言葉です。


ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所




06年12月05日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
公約通り、11月30日から京都へ紅葉見物に行きました。
で、このブログ毎日アップしてきましたが、ついに
三日間お休みしてしまいました。
おかげでブログランキング、大幅ダウンです。
でも紅葉を楽しめたのでまあいいか。

その日は仕事を片付けて昼過ぎにスタート、まず将軍塚大日堂庭園をめざしました。
この庭園は青蓮院門跡の飛び地境内にあり、夜はライトアップされます。
それと、比叡山から大阪まで270度のパノラマ夜景は絶景で、夜行くのが正解なのですが、諸般の都合で昼の見学となりました。
昼もなかなか良いものです。

その夜は宿から徒歩で3キロほど歩いて永観堂にいきました。
ここは11月30日がライトアップの最終日なのです。
ライトアップの幻想的眺めはグーですね。
しかも画仙堂では関口雄揮の壁画も楽しめますよ。
それから100メートル程歩けば南禅寺の天授庵があります。
本堂から眺める東庭と書院南庭のライトアップされた眺めは、昼間とは違った趣があります。
この感激をお伝えしようと、写真のアップを予定していましたが、デジカメのトラブルで叶いませんでした。
すみません。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
岩田行政書士事務所


06年12月03日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei