07年07月20日

耐震改修促進税制

 2007年新潟県中越沖地震では、家屋の倒壊による被害も少なくありません。

税制では、当然、一定の要件が定められていますが、
住宅の耐震改修を行った場合、耐震改修工事費用の10%相当額(上限20万円)の税額控除ができる制度を
定めています。

詳しくは、国税庁ホームページ に譲りますが、
http://www.nta.go.jp/category/pamph/syotoku/pdf/h18kaisei.pdf

概要は以下のとおりです。

住宅に係わる耐震改修促進税制
(所得税)
 ・対象は個人
 ・期限は平成20年12月31日まで
 ・指定地域内で、旧耐震基準(昭和56年以前)
 →耐震改修工事費用の10%相当額(上限20万円)を所得税から控除

(固定資産税)
 ・工事費用30万円以上の耐震改修工事
 ・旧耐震基準で建設された住宅
 →住宅の120?相当部分につき固定資産税を以下のとおり減額する。
 a)平成18年〜21年に工事を行った場合、3年間1/2に減額
 b)平成22年〜24年に工事を行った場合、2年間に1/2に減額
c)平成25年〜27年に工事を行った場合、1年間に1/2に減額

仙台でも近いうちに宮城県沖地震が予想されるており、できるかぎり、利用したいものです。

重ねて、2007年新潟県中越沖地震の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
07年07月20日 | Category: General
Posted by: kamiyama
 日本経済新聞によると
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070718AT3B1800818072007.html

宮城県では来年度から
「みやぎ発展税」を導入する方針とのこと

要旨は
>2008年度から12年度までの時限措置
>法人事業税に5%を超過課税
>超過課税の対象となる企業数は約8000社
>5年間で約150億円の税収を見込む。
>資本金が1億円以下で、所得金額が4000万円以  下の企業は除く


「資本金1億円以下で、所得金額が4000万円以下の企業は除く」とは、
資本金300万円でも課税所得金額が4000万円超であれば、課税対象でしょうね。

歳出削減をきっちり進めてから、導入して欲しいですね。
07年07月19日 | Category: General
Posted by: kamiyama
07年07月18日

仙台北支部青年部

 昨日、東北税理士会仙台北支部の第27回定期総会に出席してきました。
19年6月30日現在、418名の会員のうち出席は90名ほど(委任状出席192名)で実際の出席率は21.5%と低率なものです。

 内容的には、事業報告、決算承認、事業計画決定、収支予算決定の件などで、毎期のお決まりごとです。

今回の総会で、仙台北支部青年部が正式に承認されました。
青年部の会員の年齢は、事業年度開始日において満55歳以下の者となっており、当然、対象者になります。

世間では、十分「オヤジ」(現在43歳)ですが、税理士の世界では、まだまだ「青年」です。
55歳になっても青年部とは・・・笑ってしまいます。

 仙台北支部の平均年齢が70歳と言われているので、やむを得ないですね。
 
07年07月18日 | Category: General
Posted by: kamiyama
07年07月17日

トラブル時の対応

 
 学生時代を過ごした第二の故郷である新潟県が再び災害に遭い、心を痛めています。
2007年新潟県中越沖地震の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。 

 昨日、子供が前から見たがっていたため「シュッレック3」を近くのシネコンに見に連れて行きました。

 子供がまだか、まだかと待ちわびていて、ようやく、始まったと思ったら、音声がBGMだけ流れ、セリフが流れず、口パク状態で、途中で止まりました。その後、「ただいま、音声の故障で、もう一度、はじめから開始しますので、5〜10分程お待ち下さい」
とのことで、待っていましたが、約30分くらい待たされ、若干途中から始まりました。

文句は言いませんでしたが、何時ごろ、再開する予定か等途中経過の報告が欲しかったですね。

帰りに、お詫びに特別鑑賞招待券を人数分もらったので、ラッキーでしたが、

自分たちもトラブルでお客様に影響が及ぶときは、正しい状況報告と誠実な対応が大切だと再認識しました。
07年07月17日 | Category: General
Posted by: kamiyama
07年07月13日

社会保険の不公平

 当事務所も、7月9日に社会保険の算定基礎届を提出してきました。

ところで、社会保険について、

 所得税では、通勤手当は一定の限度(最高10万円)まで非課税になっています。
 一方、社会保険の計算では、賃金に通勤手当を含めて計算します。
そのため、同じ賃金であっても、遠距離通勤者は社会保険料を多く支払うことになります。

また、社会保険料は4〜6月(3ヶ月)の平均の賃金に基づいて、一年間の保険料が決められてしまいます。
この場合、賃金には、残業代(時間外手当)も含まれるため、4〜6月に残業が集中すると、その分社会保険料が高くなります。

 これでは、忙しい時期が異なる給与所得者の間で、
社会保険料の負担額に差が生じてしまいます。

また賞与には限度額があり、給料と賞与のバランスでも、差が生じます。

 そこで一年間の合計賃金(給与+賞与)で『年末調整』みたいなものをしてはどうだろうか?

税金と同様『課税?公平の原則』を実現して欲しい。


07年07月13日 | Category: General
Posted by: kamiyama
ページ移動 前へ 1,2, ... ,30,31,32, ... ,34,35 次へ Page 31 of 35
新着ブログ10件
耐震改修促進税制「みやぎ発展税」 法人事業税に5%上乗せ?仙台北支部青年部トラブル時の対応社会保険の不公平全国統一研修会パスポート申請に2時間半予定納税額の減額申請は19年7月17日までに歯科医院の経営≒税理士事務所の経営
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
General
profile
新しいカテゴリ1
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件