Archives

You are currently viewing archive for 21 September 2006

(業務に役立つホームページの紹介)

 東京税理士会のTAINS東京ユーザー会は、TAINS設立10周年を記念して、東京税理士会情報システム会の協力を得て「税理士業務に役立つホームページ20選」を、東京会機関誌(2006.9.1)に掲載頂きましたので、ここに紹介させて頂きます。


(第一回国会から現在まで国会会議録検索システム)    http://kokkai.ndl.go.jp/

 ここでは、昔の国会議事録であっても、苦になく検索することができます。

[簡単検索]

「期間指定」、「発言者指定」、「会議指定」、「検索後指定」等の条件で検索することができます。

[詳細検索]

「期間指定」については、開会日付のほか国会の回次によっても、検索することができます。
「発言者指定」については、発言者名のほか、肩書や、所属会派、役割(証人か参考人か公述人かの別)により検索することができます。


(国会会議録検索システム を開くには・・・)

1,関東信越税理士会ホームページ「税理士の総合窓口」 http://www.kzei.or.jp を開きます。

2,トップページの下部にある検索エンジンのアイコンのうち、今回は「Google」を選びます。

3,Googleの入力画面が表示され、入力欄に「国会会議録検索」と入力し、下の「Google検索」をクリックしますと、

4,検索結果画面が表示されます。その中にある「国会会議録検索システム」の字句をクリックします。

5,表示されたトップページをご覧頂き、サービスの案内を確認しご利用ください。


星野会計事務所のホームページは・・・http://www.tkcnf.com/hoshino/
06年09月21日 | Category: General
Posted by: hoshino
 税務協力団体である長野間税会の「税務研修会」が20日に開催されました。出席者は50名程で、講師は地元長野税務署2名と大宮の関東信越国税局から2名の計4名で課税当局の力の入り方が目立ちました。研修内容は「消費税の概要」、「事業継承と税金」、「e-Taxについて」でありました。ここでは、明らかになってきたe-Tax普及策について報告します。


(添付書類の省略)

 医療費控除・保険料控除で求められる証明書提出について、税理士関与の納税者については、スキャナ利用による添付書類のオンライン送信を可能とする。添付書類は税理士に保管義務を課し、添付書類の提出を省略する。

(納税者本人の電子署名の省略)

 電子申告での障害になっている納税者本人の電子署名を「税務代理権限証書」を提出することで省略する。納税者のID、税理士のIDおよび電子署名で電子申告を可能とする。

(インセンティブ措置)

 e-Taxを利用した還付申告者に対して、早期還付を行う。通常6週間ほどかかる還付を3週間程度に短縮する。

(給与の所得税徴収高計算書での電子署名省略)

 源泉納付書については、送信時はID・パスワードのみとし、納税者本人の電子署名を省略する。

(電子申告24時間受付)

 平成18年分以降の所得税確定申告期間について24時間受付を目指す。

(国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」から直接電子申告ほか)

 国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーから直接電子申告を可能とする。郵送されていたe-Taxソフトを国税庁ホームページからダウンロード提供する。所得税の確定申告会場では、税務署が本人確認しその場でIDとパスワードを交付し、納税者の申告書を入力・オンラインで電子申告を可能とする。



星野会計事務所のホームページは・・・http://www.tkcnf.com/hoshino/
06年09月21日 | Category: General
Posted by: hoshino