12日土曜日、今年度の「第一回共生の森木起し・下草刈り」が飯山市共生の森で行われました。参加者32名、午前9時から12時まで作業は2時間半、天気は晴れで、気持ちの良い汗をタップリ流しました。


(共生の森とは)

 2000年に、飯山市其綿塔の原の山林で、木材の伐り出しが行われたが木材価格の低迷により、放置されていた地積を無償でライオンズクラブが借りられることとなり。植林と育林の作業がこれまで毎年数回実施しております。我々の環境保護活動は、地元小学生の授業にも組み入れられ、育林の作業に参加頂いております。また、飯山市からも評価をいただき、森林組合による作業の支援を得ています。


(楽しい作業!)

 ひざまであった下草も、鎌だけでなくビーバー(エンジン刈払機)を使い刈り取りが出来ました。私もビーバーを持参しましたが、斜傾地で石もゴロゴロで刃・石が飛び散るのが怖くて、虎刈り状態となってしまいました。ただ、作業が終わり日光が木々の中に差し込んでいる光景に満足しました。自然の勢いはホンの一ヶ月で元の姿に戻ってしまいますが、植林した木々が成長していますので心配はないとのことであります。また、一二ヶ月後の下草狩り作業に参加します。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano