私が所属するNPO法人ITC長野から、下記の研修案内が手元に届きましたのでお伝えいたします。誰でも参加できますが、これまで私の経営革新塾を受講された方にはIT経営の理解を深める好機です。また、受講後にIT経営成熟度分析を無料で受けられ、自社のIT経営の方向性を知ることが出来ます。是非、受講をご検討ください。 


(ITC長野の理事長よりのメール)

 お知らせが遅くなりましたが、ITC長野は平成20年度IT経営応援隊の公募に応じたところ、経営者研修会事業(3日間コース)を受託し、10月に長野市で実施することになりました。

その詳細をHPに掲載しましたので、お知らせします。

研修会の概要は、以下をご覧ください。
  http://www.itc-nagano.or.jp/event081010.html
また参加者募集のパンフレットは、下記をダウンロードしてください。
  http://www.itc-nagano.or.jp/20081010.pdf

今回の研修の特徴は以下のとおりです。

(1)内容的には、従来の4日間研修の中の、経営戦略企画書作成・IT経営企画書作成の部分を取り出して、導入部分の説明を簡略化し、3日間コースとしたこと(ITCA教材の正式コースです)

(2)忙しい経営者の皆さんが参加しやすいよう、第1日と第2日を連続する金・土2日間に設定したこと

(3)メインの講師を、全国でも指折りの田中渉さん((株)東京IT経営センター、日本IT経営センターLLP)にお願いしたこと

(4)地域力連携拠点(長野経済研究所)に主催者として名前を連ねていただいたこと

(5)長野県下でこの研修会が行われるのは、今年度この1回だけであること

参加者には、参加料が無料である以外に、以下のメリットがあります。

(1)参加者には、研修後のフォローが約束されていること

 ・自社のIT経営成熟度診断(3日)の無料実施
 ・自社の本格的な経営戦略企画
 ・IT経営企画策定に地域力連携拠点事業の専門家派遣(無料)を利用できること
 ・その後のIT経営実施において、専門家の継続的な一貫した支援を受けられること

IT経営の考え方を学び、さらにIT経営の実践に進んで、経営力の一段の向上を目指そうと考える経営者の皆さんには、得がたい機会であると思います。


・・・・・ H20年度IT経営応援隊経営者研修会の案内 ・・・・・

(名称)

  経営者のための体験型経営企画研修会  〜IT経営の戦略企画を学ぶ〜

(開催目的)   

中堅・中小企業の経営者にIT経営の戦略企画を学ぶ機会を提供する。参加者には、IT経営の戦略企画の意義を理解するとともに、自社に戻って後自社の経営幹部とともに本格的なIT経営の戦略を作成し、その実施に進むことを期待する。

(主催)

 経済産業省、関東経済産業局(地域力連携拠点事業受託・財団法人長野経済研究所)
IT経営応援隊事務局(独立行政法人情報処理推進機構、日本商工会議所、NPO法人ITコーディネータ協会)NPO法人 長野県ITコーディネータ協議会 (共催) 日本IT経営センターLLP

(日時)

第1日  10月10日(金)  10:00−17:00(終了後、懇親会を予定)
第2日  10月11日(土)  10:00−17:00
第3日  10月25日(土)  10:00−17:00

(会場)

 JA長野県ビル 会議室13A(10日、11日) および 11A(25日)
      (JR長野駅より徒歩約10分)
    長野市大字南長野北石堂町1177番地3
      TEL(026)236−3600 http://www.janis.or.jp/users/jabill/

(受講対象者)  長野県内の中堅・中小企業の経営者および経営幹部

(定員)     10名 (1社当たり2名以内)

(参加費)    受講料  無料 (ただしテキスト代2,000円を別途いただきます)

(教材) 経営者IT経営研修テキスト<IT経営体験編>(ITコーディネータ協会作成) 

(講師)

田中 渉  日本IT経営センターLLP
久保田謙三  特定非営利活動法人長野県ITコーディネータ協議会
有賀 隆夫  特定非営利活動法人長野県ITコーディネータ協議会

以上



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano