7日は、税理士会長野支部の定例会開催日。毎月230人の支部会員(出席は70%程度)が一堂に会する機会ですので、会員にとって報告連絡相談の貴重な場であります。私も30分前に会場に入り、開会まで忙しく立ち回りました。


(長野税務署長あいさつ)

 来週10.11両日に開催される「産業フェアin善光寺平2008」のソリューションゾーンに税務署として出展し、e-Tax推進を入場者に呼びかける、租税教育として「親子ふれあい教室」を開催したとの報告がありました。今まで受け身であった行政が一般納税者へ直接「行政への関心」を高め、その「効率向上」に資する施策に、税理士会にも積極的な動きを求められている気配を感じます。

「産業フェアin善光寺平2008」は http://www.naganohoujinkai.or.jp/sangyoufair/


(税務署等からの連絡事項)

1,e-Taxの利用促進について(総務課)
2,消費税等の振替勧奨に着いた(管理徴収部門)
3,青色申告決算説明会の日程について(個人課税部門)
4,青色申告決算書・年末調整関係書類の発送方法について(個人課税部門)
5,住宅借入等特別控除証明書の発送について(個人課税部門)
6,「法人事業概況書」の提出について(法人課税部門)
7,扶養控除等の是正について(法人課税部門)
8,源泉所得税の未納徴収義務者の納付指導について(法人課税部門)
9,平成21年度償却資産申告書の取扱について(長野市)


(例会後の研修会)

 今回は長野税務署審理専門官からの「間違いやすい法人税」。耐用年数等の見直し等の平成20年度法人税関係の改正点、リース会計基準とリース税制、公益法人税制、役員給与の取り扱い等での注意点をお話し頂きました。日常業務の留意点を指摘頂き、貴重な研修でありました。これからも実務的な研修を企画されますよう期待いたします。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano