京都二日目は、12時半西京極運動公園からスタートする「第27回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会を観戦するために時間調整をしながら、午前中にバスで竜安寺、徒歩で仁和寺、京福電鉄で駅伝コース西大生路通、JR嵯峨野線で集合京都駅としました。竜安寺石庭は整備中で見られませんでしたが、ゆっくり古都の情緒を味わいました。


(仁和寺では)

 吉田兼好の「徒然草」の第52段「仁和寺にある法師」にある、見える範囲だけで物事の判断をしてはならない教訓を思い出しました。税理士法改正への検討も、業界だけでなく、社会・国民が求めているものに考えを広げ「あるべき姿」を求めなければならないと再確認。


(閑室和氣生嘉祥)

 お茶の心得はないのですが、訪れた先にお茶席の案内があれば頂いております。仁和寺さんお茶席には「閑室和氣生嘉祥」との門跡さんの書がありました。「静かな室での和みの中から幸せが生まれる」と解し、生活の中で心掛けたいと誓いました。


(女子駅伝)

 駅伝を間近で応援するのは始めてであります。1時間程前に第1区中間点、円町(丸太町通りと西大路通りの交差点)に到着、すでに警察・ボランティアのボーイスカウト・婦人会の方々が待機しており。いろんな情報を頂きながら47チームが力走する姿に感動と元気を頂きました。また、警察・自衛隊・京都新聞・ボーイスカウト・婦人会などなどのお手伝いで駅伝が成立していることを知りました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/