すっかり寒くなって帯広では初氷らしいですね。今日は久々日の出出勤。久々に日の出出勤。大阪の日の出は、6時3分。
今日は新聞休刊日、しかしポスト見ると新聞ある「何や?」と思われた人も多いでしょうが、珍しく号外の配布。「日欧米、相次ぎ危機打開策」と主要国一丸となって金融不安を配色する意気込みの内容。そのためか、NYダウが936ドル高、終値9387ドル、アジアも軒並み反発。日本の市場も今日は上がるでしょう。
少し安心しましたが、まだまだ予断を許しません。投資も少しじっくり様子を見て行きたいと思います。

08年10月14日 | Category: General
Posted by: okaken
今日は休日。ここ心斎橋は賑やかです。一方世界では欧米金融危機がまだまだひろがっており、日経平均株価もこのままでは2003年春の安値である7603円をあっさり割り込みそうです。株価が経済の将来の姿を示しているとした場合、03年当時の経済指標をみてみると、企業収益の悪化や失業率の上昇の可能性も高いです。
つい最近昨年まではこのまま景気が上昇してインフレの懸念もありましたが、景気も失速。まるで巨人にリーグ史上最大13ゲーム差を逆転されて優勝を許した阪神タイーガースのようです。経済大国日本も、うかうかしてられませんね。
阪神にはクライマックスシリーズに期待するように、この世界金融危機を脱することを願ってやみません。

08年10月13日 | Category: General
Posted by: okaken
世界金融市場が混乱して不安も多いと思います。10日の東京株式市場は一時8400円を割り込み、NYダウも9000ドルの大台を割りました。
昨日今日とHP見て当社へ連絡が数件続いています。
しかし日経平均株価やNYダウが、投資家は別にして、大半の方は日経平均が上がろうが、ろうがあまり関係ないのです。もちろん、世の中の好況、不況により、結果として影響を受けることはあります。
しかし、最もやっていけないのは「報道などにより、自分がマイナス思考になること」です。
間接的に影響があることかもしれませんが、私は動揺しません。なぜなら自分自身の方向性が決まっているからです。人生設計(ライフプラン)の方向性があるからです。
ライフプランを作成させていただいた方は、今回の金融不安に動じていない方が多いです。不安であたふたしている人はほとんどライフプランを作成していない人。つまり自分の方向性が定まっていないのです。
大海原への航海は羅針盤が必要です。それが「ライフプラン」ぜひライフプランを作成しましょう。お手伝い致します。

08年10月10日 | Category: General
Posted by: okaken
恐ろしいです。
8日の東京株式市場で日経平均株価が5日続落し、終値は前日比952円58銭(9.38%)安の9203円32銭と、5年3カ月ぶりの安値です。米欧の金融危機の影響で世界経済悪化への警戒感が一段と高まっています。
同日の米株式相場も大幅に6営業日続落。ダウ工業株30種平均は前日比189ドル01セント安の9258ドル10セントで終えた。
世界的な金融・株式市場の混乱が止まらない。いったいどこまで落ちるのか、今後の日本経済いや世界経済を考えると恐ろしい。
しかしここは客観的に判断。さまざまな情報を収集して判断していきたいと思います。
さらに驚いたのが、阪神が首位陥落、13ゲーム差あったのがこの結果。人生は「上り坂」「下り坂」そして「まさか」があることを痛感しました。
でも悪いことばかりではないです。日本人が同時に3人がノーベル賞受賞の快挙。やはり自分自身の価値を高めればどんな不況でも乗り越えていけます。さあ、がんばりましょう!
08年10月09日 | Category: General
Posted by: okaken

世界金融が激変ですので、トピックでお伝えします。

・NYダウ連日の急落、終値508ドル安の9447ドル 
 7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は連日の急落。前日比508ドル39セント 安の9447ドル11セントで終えた。
 いったいどこまで下がるのか、未曾有の下落・・・
・アフラックが「アリコ買収を検討」? 
 アメリカンファミリー生命保険(アフラック)は、米保険最大手アメリカン・イ ンターナショナル・グループ(AIG)が売却を決めた生保会社アリコについて 「買 収の可能性を探る。いまの契約者や株主に利益となる意思決定をしたい」 と述べ買収を検討することを明らかにした。
 アリコがアフラックになるかも・・・
・グロソブ、7000円割れ 7年10カ月ぶり
 急激な円高を背景に、海外の資産で運用する投資信託の運用成績が急激に悪化し ている。国内最大の投信「グローバル・ソブリン・オープン(グロソブ)」(国 際投信投資顧問)の7日の基準価格は6822円となり、1週間前に比べて258円下落 した。
 日本最大の5兆円ファンドの行方は・・・
・「フラット35」の団体信用生命保険特約料を大幅引き上げ
 住宅金融支援機構は7日、長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の利用者が 加入する団体信用生命保険制度の特約料を来年4月から約3割引き上げると発表し た。特約料は住宅ローンの借入金1000万円あたり年3万5800円になる。特約料の 引き上げで 制度の赤字を減らすのが目的。
 団信保険料が上がるとは考えもしなかったです。
 当面世界経済は混乱しそうです、しっかりと先を見据えて判断していきましょ  う。

08年10月08日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,160,161,162, ... ,272,273 次へ Page 161 of 273