以前に「貯蓄力」についてお伝えしましたが、「貯蓄力=貯蓄額÷年収」
年収300万円の人は年間60万円、年収500万円の人は年間100万円の貯蓄を目指そう!
ではどうしたらよいのでしょうか?

1、買い物は知的ゲームと思え!・・・・出費を抑える。「本当に必要か?」必要なら少しでも安く買う過程を楽しもう!                           
2、自分で貯めるワナを仕掛けろ!・・・財形や自動積立を利用しよう!

3、使いにくい仕組みをつくれ!・・・・口座を分けて引き出しにくくしよう!証券会社や銀行のキャッシュカードは作らない!

4、借金はとにかく避けろ!・・・・・・消費者金融はもちろんのこと、キャッシング・リボ払い・住宅ローンなどはどれも借金と認識しよう!

の1〜4を実行すれば全然難しくない。これから厳しくなる時代、ぜひトライしましょう!
08年07月22日 | Category: General
Posted by: okaken

朝早くに日本から6時間のタイから帰ってきました。リゾート地なのに視察なので、まったくゆっくりできる時間はなく、ハードな日々でした。

まずタイですが、3年前までは世界で一番か高いビルが建っていたというほどの経済発展国。高速道路からの広告看板は日本企業が多数。空港もかなり近代的。タイ人は親日であり、フレンドリーであり、意外と治安もいいようです。

さて、メインのランドバンキングという投資手法をこの目で現地に行って確かめに行って来ました。広大な土地(東京ドーム100以上)を購入し再開発していくようですが、現在は未開拓。ほんなにこれがリゾート地になるのかなと思うも、対岸の島へ渡ると、沖縄のようなリソートではないですか。この島も3年前まではほとんどホテルなどないといった感じだったようです。それが・・・。
昨年と比べるとかなり様変わりした様で、来年はもっと変わるでしょうとのこと。土地の価値が高まり、投資したお金がキャピタルゲインを吹かされ還元される。
さらにこの「ランドバンキング手法」を勉強していきたいと思います。
それと日本の投資商品ばかりに固執することなく、やはりグローバルスタンダードで投資を見ていく必要があると痛感しました。

08年07月21日 | Category: General
Posted by: okaken

今晩からタイへ行きます。いいなあ、遊びですか・・・と思わないでください。仕事ですよ仕事。タイのランドバンキングという投資手法をこの目で確かめに行くのです。

ランドバンキングとは、近い将来( 3年 から 8年)の間に、土地の開発と値上がりが確実視される土地に更地の段階で投資をし、そこから利益をあげていくという資産運用です。その土地にデベロッパーなどの開発業者が入り、インフラ整備や住宅、商業施設の建設などに着手する際にその土地を売却し利益を得るものです。
通常数段階のステップを踏んで、土地の価値を高めていきます。そして、それぞれの段階に応じて、新たな価値が積み木のように積み上げられていくというものです。
日本で考えるとまるで「原野商法」しかし世界ではこのような手法が投資の手段として取り扱われているのです。

今回日本全国から20人ほどの団体で行きますので、帰ったら報告しますね!
08年07月18日 | Category: General
Posted by: okaken

燃料費高騰による漁業の窮状を訴えようと全国一斉休漁が実施された。日比谷公園
で漁師たちが悲壮な声を上げた。約3600人が集まった「総決起集会」。この5年間で燃料費は約3倍に跳ね上がり、漁師たちの生活は「出漁すれば赤字」の状態という。20万隻の漁船が出漁を取りやめたこの日、各地の漁港は閑散とし、普段の活気はなかったようです。
これは日本に限ってではないようですね。もうすぐ100円すしがなくなるかも。早めに鮨を食べておこう!
しかしガソリンの高騰がこんなとこまで影響するとは・・・
08年07月17日 | Category: General
Posted by: okaken

給与が上がらない時代、貯蓄を増やす(貯蓄力)を上げるしかないです。ではその「貯蓄力」について、お伝えします。
年収の2割を貯め続ければ人生は楽勝です!

今回登場した「年収300万円台で貯金300万円以上」を達成した人たちは、少ない年収でも「貯蓄力」があるおかげで、ひょっとしたら年収が多いのに貯蓄できない人たちより、はるかに楽な人生が送れる可能性がある。
「今の世の中、高い年収ほどアテにならないものはありません。例えばボーナスの比率が高く、実績によってボーナスが決まる会社では、翌年も同じ成績を上げられないと年収が大きく下がる。それよりも年収は低くても確実に貯蓄できる『貯蓄力』に目を向けるべき」
その「貯蓄力」とは?「年間の貯蓄額を年収で割った数値のこと。例えば、年収300万円で年間50万円貯金できる人の貯蓄力は0.16ですが、年収500万円で50万円しか貯蓄できない人は0.1。貯蓄力が0.2以上、つまり年収の2割を貯蓄し続けられれば、どんな人でも人生は楽勝になると思いますよ」
しかし、年収300万円の2割と、年収500万円の2割では、貯める労力が全然違う気が・・・。
「年収が低くて貯められない人は、年収が高くても貯められない人。年収が低い人ほど生活におけるリスクは高いわけですから、低いなりに仕掛けをつくって、貯蓄する習慣を付けたほうがいい。年収の5%からでも始める。少なくとも7%を中断せずに貯め続け、それを安定運用できれば、老後の心配はいらなくなると思います」
では、貯蓄力を上げるにはどうすればいいのだろうか?まずは出費を減らすのが重要だ。「でも、我慢するのはストレスになるので、日々の買い物を知的ゲームだと思って、少しでも安く買う努力をする。さらに出費を抑えて残ったお金を貯蓄するのではなく、給料から自動的に引き落とされるように、自分で自分に『ワナ』を仕掛ける。そうして積み立てるお金は、日常の生活費とは別の銀行口座や証券口座に入れて、緊急時以外は引き出しにくい仕組みをつくる。これらを実行すれば貯蓄力はみるみる上がるはず」
こうして貯蓄力を上げることは、ただお金を貯める以外の効用も。「貯蓄力があると“自由”になれます。転職活動もしやすいから会社に縛られる必要がなくなるし、彼女に子供が!なんて事態でも余裕で結婚資金を用意できます」上がらない年収を嘆いていても仕方ない。自らの貯蓄力を上げて自由を手に入れましょう!


08年07月14日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,172,173,174, ... ,272,273 次へ Page 173 of 273