11年06月07日
香港上場
今日も5時過ぎ出勤です。今週はずっと5時出勤でしょう。
さて、今日は知人の会社が香港に上場すると本格的に決まりその打合せです。香港は中国マネーが集まり、上場するなら今一番ホットです。残念ながら今は日本で上場してもメリットが少ないのです。というわけで私も近い機会に香港です。海外に目を向けていく事はとても必要ですね。
さて、今日は知人の会社が香港に上場すると本格的に決まりその打合せです。香港は中国マネーが集まり、上場するなら今一番ホットです。残念ながら今は日本で上場してもメリットが少ないのです。というわけで私も近い機会に香港です。海外に目を向けていく事はとても必要ですね。
11年06月06日
個人向け国債
財務省が個人向け国債販売に躍起です。
金利も倍(0.77%)にして、なんとツイッタ-まで開設するようです。
国民の金融資産を取り込もうと必死さが伝わります。
しかしこの日本でこれから国債はいかがなものでしょうか?
金利も倍(0.77%)にして、なんとツイッタ-まで開設するようです。
国民の金融資産を取り込もうと必死さが伝わります。
しかしこの日本でこれから国債はいかがなものでしょうか?
11年06月04日
日本経済の低迷は政治
ほとんどの国民は今の政治に呆れているのではないでしょうか。私もその一人です。
よくセミナーで景気の循環について話しします。「景気が悪くなると景気刺激策として、国が政策で…」と話ししてますが、その理論が通用しなくなってきた。
こんなに景気悪く、また震災復興に尽力しなければならないのに、政治の求心力がない。これでは景気よくなる訳ない。
私が政治の事を言ってもしようがないので、しゅくしゅくと当社の顧客の生活を守るくらいしかないので、今日も沢山のFP相談します!
よくセミナーで景気の循環について話しします。「景気が悪くなると景気刺激策として、国が政策で…」と話ししてますが、その理論が通用しなくなってきた。
こんなに景気悪く、また震災復興に尽力しなければならないのに、政治の求心力がない。これでは景気よくなる訳ない。
私が政治の事を言ってもしようがないので、しゅくしゅくと当社の顧客の生活を守るくらいしかないので、今日も沢山のFP相談します!
11年06月02日
出生率が再び上昇し1.39に
出生率が再び上昇し1.39に嬉しいニュース、子供が増える事はいい事ではないでしょうか。少子高齢化の歯止めとなれば・・
平成22年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)が、前年から0.02ポイント上昇し1.39となったことが1日、厚生労働省の人口動態統計(概数)で分かった。出生数も107万1306人と、前年比で1271人増加した。
合計特殊出生率は17年に過去最低の1.26となった後に上昇に転じたが、20、21年は1.37と横ばいだった。厚労省は今回の上昇について、晩婚化が進んだ30代後半の団塊ジュニアを中心に出生数が増加したことや、第2子以上の出産が増えたためと分析している。
平成22年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)が、前年から0.02ポイント上昇し1.39となったことが1日、厚生労働省の人口動態統計(概数)で分かった。出生数も107万1306人と、前年比で1271人増加した。
合計特殊出生率は17年に過去最低の1.26となった後に上昇に転じたが、20、21年は1.37と横ばいだった。厚労省は今回の上昇について、晩婚化が進んだ30代後半の団塊ジュニアを中心に出生数が増加したことや、第2子以上の出産が増えたためと分析している。
11年06月01日
7月の電気・ガス料金、全社が値上げ
光熱費が上がるのは痛い
電力10社と都市ガス大手4社は7月の料金を6月に比べ、それぞれ値上げすると発表した。原油など燃料価格の上昇を受けたもので、全14社が値上げするのは4カ月連続となる。
標準家庭1世帯あたり前月比平均は。東京電力の電気料金は110円上昇の6584円、沖縄電力が108円上昇の7657円。関西電力が54円上昇の6571円、中部電力が75円上昇の6689円。
都市ガスは、主力のLNG(液化天然ガス)価格の上昇で、東京ガスが6月に比べ54円上昇の5155円、大阪ガスが65円上昇の5713円など。
7月からはパンも値上げだし、ますます懐が厳しくなる!
ページ移動
前へ
1,2, ... ,29,30,31, ... ,272,273
次へ
Page 30 of 273
電力10社と都市ガス大手4社は7月の料金を6月に比べ、それぞれ値上げすると発表した。原油など燃料価格の上昇を受けたもので、全14社が値上げするのは4カ月連続となる。
標準家庭1世帯あたり前月比平均は。東京電力の電気料金は110円上昇の6584円、沖縄電力が108円上昇の7657円。関西電力が54円上昇の6571円、中部電力が75円上昇の6689円。
都市ガスは、主力のLNG(液化天然ガス)価格の上昇で、東京ガスが6月に比べ54円上昇の5155円、大阪ガスが65円上昇の5713円など。
7月からはパンも値上げだし、ますます懐が厳しくなる!