11年01月04日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今日か明日から初出の人も多いでしょうね。
今年も皆様のお役に立てるように、よい情報提供するように尽力します。
今日か明日から初出の人も多いでしょうね。
今年も皆様のお役に立てるように、よい情報提供するように尽力します。
10年12月29日
仕事納め
ほとんど昨日今日で仕事納めのところが多いのではないでしょうか。
FPはサービス業なので休みなし!のつもりですが、元旦と正月くらいは休みます。
今日は相続手続き相談3件。心身ともにお疲れの時に相続後の手続きは本当に喜ばれるので、今日も皆さんのお役に立つように頑張っていきます。
FPはサービス業なので休みなし!のつもりですが、元旦と正月くらいは休みます。
今日は相続手続き相談3件。心身ともにお疲れの時に相続後の手続きは本当に喜ばれるので、今日も皆さんのお役に立つように頑張っていきます。
10年12月28日
協会けんぽ、保険料アップ 介護も
康保険の代表(国民の3、4人に一人が加入)である協会けんぽの保険料が9.5%に。2年連続。介護保険料も0.01%ですがアップ。
会社経営していたらわかりますが従業員分の保険料を折半負担。これがきつい。
公務員の短期共済や国保も当然アップするでしょう。
更に来年もアップするようです…
会社経営していたらわかりますが従業員分の保険料を折半負担。これがきつい。
公務員の短期共済や国保も当然アップするでしょう。
更に来年もアップするようです…
10年12月27日
来年の国の会計をサラリーマン家計のやり繰りに見立てると
収入はやや持ち直したが、借金頼りの生活は変わらず、妻のへそくりはついに枯渇―。
2011年度一般会計当初予算案をサラリーマン家計のやり繰りに見立てると、景気低迷が長引く中、何かと物入りで、年収に見合わない生活を続けざるを得ない家族の姿が浮かび上がる。
夫の年収は409万円。昨年よりは回復したが、最盛期には遠く及ばない。高値づかみした住宅のローン返済など借金(国債発行残高)は6680万円。年215万円の返済(国債費)は、支出を前年並みに抑えても、家計に重くのしかかかる。
老いた親は介護が必要となり、医療費(社会保障費)は膨らむ一方だ。年収を上回る443万円の借金(新規国債発行)がないと924万円を支出する生活を維持できない。ここ数年、家計を支えてきた妻のへそくり(埋蔵金など税外収入)はほぼ底を突いた。
生活を切り詰めたり、無駄遣いをやめたりする努力が十分とは言い難いが、来年は収入増に向けた抜本策も考えないといけないのは明らかだ。
家計では間違いなく破たんですが、国はどうなると思いますか?
2011年度一般会計当初予算案をサラリーマン家計のやり繰りに見立てると、景気低迷が長引く中、何かと物入りで、年収に見合わない生活を続けざるを得ない家族の姿が浮かび上がる。
夫の年収は409万円。昨年よりは回復したが、最盛期には遠く及ばない。高値づかみした住宅のローン返済など借金(国債発行残高)は6680万円。年215万円の返済(国債費)は、支出を前年並みに抑えても、家計に重くのしかかかる。
老いた親は介護が必要となり、医療費(社会保障費)は膨らむ一方だ。年収を上回る443万円の借金(新規国債発行)がないと924万円を支出する生活を維持できない。ここ数年、家計を支えてきた妻のへそくり(埋蔵金など税外収入)はほぼ底を突いた。
生活を切り詰めたり、無駄遣いをやめたりする努力が十分とは言い難いが、来年は収入増に向けた抜本策も考えないといけないのは明らかだ。
家計では間違いなく破たんですが、国はどうなると思いますか?
10年12月25日
デフレ?いやインフレかも
不景気で今は「デフレ」と言われていますが、ひそかにインフレが進んでいるかもしれません。
と言うのは食品などがじわじわと値上がりしているのです。
例えば小麦粉や砂糖、食用油、タオルなどは実際今年になって値上がりしています。
もし値上げしていなくても実は中身を減らしいるとか・・・
マスコミだけの判断でなく、実態をみる事が経済を知る重要な点ですね。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,32,33,34, ... ,272,273
次へ
Page 33 of 273
と言うのは食品などがじわじわと値上がりしているのです。
例えば小麦粉や砂糖、食用油、タオルなどは実際今年になって値上がりしています。
もし値上げしていなくても実は中身を減らしいるとか・・・
マスコミだけの判断でなく、実態をみる事が経済を知る重要な点ですね。