10年12月10日

野菜の高値長期化

旬を迎えた冬野菜の大根と白菜の卸値が前年同期のなんと2倍程度に達し、ホウレンソウやニンジンも1~7割高い。天候不順の影響で全般に生育が遅れており、市場への入荷が減っているため。例えば、東京都中央卸売市場では大根の11月中旬の平均卸値が1キロ120円を前年同期の2.2倍、白菜も2倍以上だ。ホウレンソウの卸値も74%上った。大阪ではネギ(白ネギ)が11月上旬時点で42%高の472円になったほかニンジンも23%高い。スーパーなどでは店頭はばら売りを増やしたり、卸値が安定したキノコ類を拡充するなど消費喚起に懸命のようです。
これから鍋のシーズンだと言うのに・・・。なあしかしあと少ししたら下がるでしょうから、あまり心配ないのでわ。
10年12月10日 | Category: General
Posted by: okaken
「嫌消費」現象と言うのがあるらしい。これは「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされ、ゆとり教育を受けた世代ですね。
興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。 若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳にするフレーズである。ファッションも食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。
そうです、消費はいやで貯めたお金が、消費に回るのです。おもしろい社会現象ですね。詳しくは今度書きます。
10年12月09日 | Category: General
Posted by: okaken
今日は自衛隊の業務管理研修講師で陸上自衛隊駐屯地へ。
門前の担当者は20際くらいかな、まだ童顔だけど凛々しい感じはやはり自衛官だからでしようか。
さて今自衛隊にはライフプランが必須になってきている。自衛隊の構成年齢は非常に高く、このままでは日本の防衛力に関わりますし、人件費も膨大です。だから特に高齢な自衛官の削減は必須なのです。だからライフプランは必須。そのために当社では着々と準備中。
10年12月08日 | Category: General
Posted by: okaken
今日は自衛隊の業務管理研修講師で陸上自衛隊駐屯地へ。
門前の担当者は20際くらいかな、まだ童顔だけど凛々しい感じはやはり自衛官だからでしようか。
さて今自衛隊にはライフプランが必須になってきている。自衛隊の構成年齢は非常に高く、このままでは日本の防衛力に関わりますし、人件費も膨大です。だから特に高齢な自衛官の削減は必須なのです。だからライフプランは必須。そのために当社では着々と準備中。
10年12月08日 | Category: General
Posted by: okaken
破綻した日本振興銀行は私の場合はペイオフ対象で全額返還されましたが、元金1000万円超預金者はの仮払いとして元本の20%台しか返還されないようです。
仮払い(概算払い)はペイオフで保護されない1000万円を超える預金元本とその金利について、およその弁済率を算定して事前の払い戻しに応じる制度。だから当然20%以上返還される場合もありますが、これは最後まで分からない。このまま20%かもしれないし。1億預金していたら2000万しか戻らない。ペイオフのすごさを実感。
やはり分散が大切と言うことですね。
10年12月07日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,35,36,37, ... ,272,273 次へ Page 36 of 273