更生労働省は、社会保障審議会(厚労省の諮問機関)に2012年度の介護保険制度改革の原案を提示した。介護給付費の増大に対応した負担増を打ちだしたのが特徴で、65歳以上で年収320万円以上の人の利用者負担を現行の1割から2割に引き上げる案などを盛り込んだ。要介護認定を受けた高齢者490万人のうち、約6%に相当する30万人が対象になる計算。
現在介護保険は1割負担。それがついに2割へ・・
まあ分かってましたが、医療費ももともと1割負担でしたが、3割です。介護の資金も今gpのライフプランで考慮しないと。
10年11月26日 | Category: General
Posted by: okaken
リーマンの余波がまだまだ終焉しそうにないです。
アイルランドが財政危機に陥いり、緊急融資など実施されています。アイルランドはイギリス近くにある島国。少し前派豊かな国でしたのに・・・
先日この4年間で150億ユーロ(約1兆6000億円)の財政赤字を圧縮する財政再建計画の具体策を発表した。増収策として、現在21%の付加価値税率を14年までに段階的に23%に引き上げることなどを盛り込んだ。日本でいう消費税が23%に。
将来の日本もアイルランドのようになるのでしょうか?
10年11月25日 | Category: General
Posted by: okaken
北朝鮮の挑発がニュースで話題となっていますが、いったいどうなるのか心配です・・
さて今年は住宅ローンの相談が多いですが、住宅金融支援機構(住宅機構)が民間金融機関と提携して取り扱う長期固定金利の住宅ローン「フラット35」がとても人気です。10月の申込件数は過去最高の約1万8500件となり、前年同月の2.3倍。政府が貸出金利の優遇策を実施した2月以降は申込件数が増えてきましたが、10月までの長期金利低下でさらにはずみがついた。
ただしフラット35Sは10年後の金利1%アップするので注意ですね。
10年11月24日 | Category: General
Posted by: okaken
内閣府発表によると、自分自身や家族に将来、介護が必要になることへの不安があると回答した人は4分の3を超えた。
何が不安かというと介護することでしょうが、やはりお金。公的介護は現物支給だから。今後は現金が給付される民間の介護保険がどんどん販売されるでしょう。
すでにその兆しが出ていますよ。
10年11月22日 | Category: General
Posted by: okaken
電話の液晶画面に発信者番号を表示する「ナンバー・ディスプレー」機能を悪用した振り込め詐欺が発生しているようです。
これまで勧誘をさけるための「ナンバーディスプレー」なのに、その逆手をとって番号通知に「0110」(警察の番号)。任意の番号を相手の電話に表示させることができる海外通信会社のサービスを利用し、末尾が「0110」と警察署の番号を電話機に偽装表示させて、相手を信用させる手口という。
まあ本当に色々と考える賢い人がいるのですね・・・・
10年11月20日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,38,39,40, ... ,272,273 次へ Page 39 of 273