10年11月06日
今日は島根県
久しぶりに島根県に来ています。もちろん仕事(セミナー講師です)
とてものんびりしていますが、やはり駅前の商店街は閑散としていますね。はやく景気回復しないと日本は・・・
それはともかく参加者100名の方に元気に講演してきます!
とてものんびりしていますが、やはり駅前の商店街は閑散としていますね。はやく景気回復しないと日本は・・・
それはともかく参加者100名の方に元気に講演してきます!
10年11月05日
FPキャリア相談室
FP協会から「FPキャリア相談室」の案内が来ました。何かな?と思ってその案内を見ると・・
個別相談の機会として平成22年4月から本部事務所内に「FPキャリア相談室」を
常設しています。「FP知識やスキルをさらにレベルアップするにはどうしたらいいか」、「他のFPとの交流やキャリアアップをどのようにしたらいいか」、「現在の仕事はFP業務とは無関係だが、どのように実務経験を積んでいったらいいか」など、FPとしてのキャリアアップに関する基本的な内容からお気軽にご相談ください・・
というものでした。FP資格は取得したもののどのように活かしたらいいのかわからない。そんな相談を私もよく受けます。来年にはその受け皿をなるものを構築しようと考えてます。FPは社会的意義のある仕事ですから、もっともっと多くの人に知らせていきたいし、FPの仕事もしてもらいたいと切に思います。
個別相談の機会として平成22年4月から本部事務所内に「FPキャリア相談室」を
常設しています。「FP知識やスキルをさらにレベルアップするにはどうしたらいいか」、「他のFPとの交流やキャリアアップをどのようにしたらいいか」、「現在の仕事はFP業務とは無関係だが、どのように実務経験を積んでいったらいいか」など、FPとしてのキャリアアップに関する基本的な内容からお気軽にご相談ください・・
というものでした。FP資格は取得したもののどのように活かしたらいいのかわからない。そんな相談を私もよく受けます。来年にはその受け皿をなるものを構築しようと考えてます。FPは社会的意義のある仕事ですから、もっともっと多くの人に知らせていきたいし、FPの仕事もしてもらいたいと切に思います。
10年11月04日
オバマ大統領敗北、日本はどうなる?
アメリカ民主党が歴史的な大敗を喫した中間選挙。オバマ大統領は「この責任は大統領の私にある」と述べ、敗北を認めた。
さあ、これで日本はどうなるのでしょうか?まずオバマさんはアメリカの経済回復を優先するでしょう。そうするとアメリカ景気回復して、日本は円安になる。しかし回復しないとドルは70円台突破も。
アメリカのオバマ大統領政策には注視ですね
さあ、これで日本はどうなるのでしょうか?まずオバマさんはアメリカの経済回復を優先するでしょう。そうするとアメリカ景気回復して、日本は円安になる。しかし回復しないとドルは70円台突破も。
アメリカのオバマ大統領政策には注視ですね
10年11月02日
今日は高知県
今日は勤続永年記念講演会の講師として高知県へ行きます。
高知は坂本龍馬で話題ですが、私の田舎(母の故郷)が高知県の中村(四万十川)というところで、私の血の半分は高知の血が流れているのです。坂本龍馬ほど日本を変えるとはいかないかもしれませんが、少なくともFP業界を変える、「FP業界の坂本龍馬」と言われるように尽力しています。
続けることは何事も難しいものです。永年勤続するのは素晴らしいと思います。きっとお祝い金が出ていると思いますが、私からは何十万円、いや何百万円、人によっては1000万以上と得する講演をしたいと思います。
高知県の皆さん、お会いできるのが楽しみぜよ!
高知は坂本龍馬で話題ですが、私の田舎(母の故郷)が高知県の中村(四万十川)というところで、私の血の半分は高知の血が流れているのです。坂本龍馬ほど日本を変えるとはいかないかもしれませんが、少なくともFP業界を変える、「FP業界の坂本龍馬」と言われるように尽力しています。
続けることは何事も難しいものです。永年勤続するのは素晴らしいと思います。きっとお祝い金が出ていると思いますが、私からは何十万円、いや何百万円、人によっては1000万以上と得する講演をしたいと思います。
高知県の皆さん、お会いできるのが楽しみぜよ!
10年11月01日
8割以上の人は長生きすることが不安
東京海上日動あんしん生命保険の調査によると、25~65歳の男女に「長生き願望はありますか?」と尋ねたところ、「ある(非常にある+少しある)」は47.9%と、「ない(まったくない+あまりない)」の26.6%を上回った。
しかし、「長生きすることに不安を感じますか?」と聞くと、「不安に感じる(非常に不安を感じる+少し不安を感じる)」は85.7%と、ほとんどの人が不安に思っているようだ。 不安を解消するため、若いうちにどんなことをしておくべきなのだろうか。45~65歳の男女に「長生きに備えてしておくべきだったこと」を聞くと、最も多かったのは「節約・貯金を行っておく」で54.1%。以下、「健康管理を行っておく」が33.2%、「ライフプランを立てておく」が31.7%、「知識やスキルを身に付けておく/資格をとっておく」が26.4%、「老後を楽しむための『趣味や仲間』を見つけておく」が23.8%で続いた。
FPもしっかりと顧客の「長生きのリスク」に対応していく必要がありますね。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,41,42,43, ... ,272,273
次へ
Page 42 of 273
しかし、「長生きすることに不安を感じますか?」と聞くと、「不安に感じる(非常に不安を感じる+少し不安を感じる)」は85.7%と、ほとんどの人が不安に思っているようだ。 不安を解消するため、若いうちにどんなことをしておくべきなのだろうか。45~65歳の男女に「長生きに備えてしておくべきだったこと」を聞くと、最も多かったのは「節約・貯金を行っておく」で54.1%。以下、「健康管理を行っておく」が33.2%、「ライフプランを立てておく」が31.7%、「知識やスキルを身に付けておく/資格をとっておく」が26.4%、「老後を楽しむための『趣味や仲間』を見つけておく」が23.8%で続いた。
FPもしっかりと顧客の「長生きのリスク」に対応していく必要がありますね。