10年10月13日
景気回復策その1 預金税か、旧札使えなくする
昨日も株価が下がり景気回復の兆しが一向になくいらいらします。
そこで今回2つほど景気対策案を。
景気回復策の一案として、預金1000万以上に課税しよう、そうすると預金を引き出して使うだろう。預金のほとんどが高齢者だからひとつの案としては賛成。やはり高齢者が将来不安と預金しすぎでお金がまわらない、景気悪い一因だ。
またタンス預金はなんと20兆円あるらしい。その内何割かが旧札(1万円は聖徳太子)その旧札を使えないようにすれば、タンスからでてきてお金が回る。
思いきったことをしないと堕落していくような感じ。
これらはすごい景気回復策になるかも
そこで今回2つほど景気対策案を。
景気回復策の一案として、預金1000万以上に課税しよう、そうすると預金を引き出して使うだろう。預金のほとんどが高齢者だからひとつの案としては賛成。やはり高齢者が将来不安と預金しすぎでお金がまわらない、景気悪い一因だ。
またタンス預金はなんと20兆円あるらしい。その内何割かが旧札(1万円は聖徳太子)その旧札を使えないようにすれば、タンスからでてきてお金が回る。
思いきったことをしないと堕落していくような感じ。
これらはすごい景気回復策になるかも
10年10月12日
自転車保険
3連休はいかがお過ごしでしたか?
天気良いので自転車で遊びに行ったり、通勤したりする人も多いでしょう。
しかし最近は自転車事故が増えて大きな事故も、場合によっては賠償が発生しています。
個々大阪でも台湾ほどではないですが自転車があちこちで狭い道を走ってます。歩行者とぶつかることも頻繁です。もしケガさせたら・・・
そこで自転車事故を起こしてしまった際に役立つのが賠償保障です。自転車保険もありますが、自分の傷害保険に「賠償特約」を付加した方がお得です。月数百円の特約で付けれるので、自転車乗っている人は是非検討しましょう!
天気良いので自転車で遊びに行ったり、通勤したりする人も多いでしょう。
しかし最近は自転車事故が増えて大きな事故も、場合によっては賠償が発生しています。
個々大阪でも台湾ほどではないですが自転車があちこちで狭い道を走ってます。歩行者とぶつかることも頻繁です。もしケガさせたら・・・
そこで自転車事故を起こしてしまった際に役立つのが賠償保障です。自転車保険もありますが、自分の傷害保険に「賠償特約」を付加した方がお得です。月数百円の特約で付けれるので、自転車乗っている人は是非検討しましょう!
10年10月11日
ホテルファンド危うし
今日は体育の日。各地で運動会が実施されて、うちの近くでもあちらこちらの運動場で開催されています。
さて、高い利回りをうたって、各地でラブホテルを運営するファンドへの投資を勧誘した東京都内の不動産関連業者が、8月に運用期限を迎えた出資者に元本の約16%しか償還できないと通知した。損失は総額30億円を超えるとみられ、一部の出資者は業者側に損害賠償を請求する準備を進めている。
ラブホテル(今はファッションホテルというでしょう)は利益率が高く、配当も高いと数年前にかなり人気があった。
このファンドは2007年夏、1口50万円で年8.4%で出資を募り、当時は経済誌などで紹介されていたほど。
私も未公開株などで大きな損失を被った経験あります。やはりおいしい話には裏があるのです。
さて、高い利回りをうたって、各地でラブホテルを運営するファンドへの投資を勧誘した東京都内の不動産関連業者が、8月に運用期限を迎えた出資者に元本の約16%しか償還できないと通知した。損失は総額30億円を超えるとみられ、一部の出資者は業者側に損害賠償を請求する準備を進めている。
ラブホテル(今はファッションホテルというでしょう)は利益率が高く、配当も高いと数年前にかなり人気があった。
このファンドは2007年夏、1口50万円で年8.4%で出資を募り、当時は経済誌などで紹介されていたほど。
私も未公開株などで大きな損失を被った経験あります。やはりおいしい話には裏があるのです。
10年10月09日
子宮頸がんワクチン無料に…補正予算で計上へ
政府補正予算案がでました。その中で、若い女性が発症する子宮頸(けい)がんを予防できるワクチンについて、希望者が原則無料で接種できるよう公費補助を行う方針を固めた方向。
年内にも無料接種を開始する考えで、2010年度補正予算案に関連経費を盛り込む。費用は約2000億円と見込まれ、国と地方で折半する方向で調整する。
子宮頸がんは20~30歳代に患者が多く、推定で年間約2500人が死亡している。11~14歳でワクチンを接種すれば感染を7割減らせるとされるが、費用が5万円程度と高い。
子宮関連の病気の人は増えており、子宮頸がんは死亡率も高く、予算計上とは良いことですね。
年内にも無料接種を開始する考えで、2010年度補正予算案に関連経費を盛り込む。費用は約2000億円と見込まれ、国と地方で折半する方向で調整する。
子宮頸がんは20~30歳代に患者が多く、推定で年間約2500人が死亡している。11~14歳でワクチンを接種すれば感染を7割減らせるとされるが、費用が5万円程度と高い。
子宮関連の病気の人は増えており、子宮頸がんは死亡率も高く、予算計上とは良いことですね。
10年10月08日
エコポイントどうなる?
経済産業・総務・環境の3省は家電エコポイント制度について、12月からすべての対象商品のポイントを半減する方針を固めた。
エコポイント対象の家電製品を購入を考えている人はお早めに資金計画をしましょう。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,45,46,47, ... ,272,273
次へ
Page 46 of 273
エコポイント対象の家電製品を購入を考えている人はお早めに資金計画をしましょう。