10年10月01日
10月から、家計の負担が増える・・・
今日から10月。今年もあと3ケ月ですよ。なんて時間経過は早いのでしょうか。
さて10月にはいろいろなものが変わるのですが、家計負担が増えるものをピックアップします。
・たばこ増税で大幅引き上げ
・歯の治療代(詰める場合)
・厚生(共済)年金保険料率引き上げ
・傷害保険料、自動車保険料を一部で値上げ
タバコはマスコミで騒がれましたが、給与の人は天引きである年金がアップするなどじわじわアップなので恐ろしいですね。
さてあと今年も残り3ケ月。年末までダッシュです。
さて10月にはいろいろなものが変わるのですが、家計負担が増えるものをピックアップします。
・たばこ増税で大幅引き上げ
・歯の治療代(詰める場合)
・厚生(共済)年金保険料率引き上げ
・傷害保険料、自動車保険料を一部で値上げ
タバコはマスコミで騒がれましたが、給与の人は天引きである年金がアップするなどじわじわアップなので恐ろしいですね。
さてあと今年も残り3ケ月。年末までダッシュです。
10年09月30日
ミスドで初の試食会
大阪も寒くなりチャリンコ通勤の私はかなり寒いです。
寒いのでホットな話題を。
ダスキンが展開する「ミスタードーナツ」は、日本国内のミスド全店でドーナツ1個を無料提供するキャンペーン「大試食会」を始めた。同社が全店規模でドーナツ商品を無料提供するのは初めて。同社が今年1月に創業40周年を迎えたのを記念。
今月30日までの3日間、各日午後2時から各店先着300人に創業当時の味を復刻させたドーナツ「ハニードゥ」(10月1日発売予定、税込105円)を計120万個配る予定だ。続く第2弾として、11月1~3日にもドーナツの無料配布を行う予定。
近くにあるのでミスド行こう!
寒いのでホットな話題を。
ダスキンが展開する「ミスタードーナツ」は、日本国内のミスド全店でドーナツ1個を無料提供するキャンペーン「大試食会」を始めた。同社が全店規模でドーナツ商品を無料提供するのは初めて。同社が今年1月に創業40周年を迎えたのを記念。
今月30日までの3日間、各日午後2時から各店先着300人に創業当時の味を復刻させたドーナツ「ハニードゥ」(10月1日発売予定、税込105円)を計120万個配る予定だ。続く第2弾として、11月1~3日にもドーナツの無料配布を行う予定。
近くにあるのでミスド行こう!
10年09月29日
民間給与大幅下がる
民間企業に勤める人が平成21年の1年間に受け取った平均給与は406万円で、前年を23万7000円も下回り、下落幅、下落率とも過去最大となった。
平均給与の内訳は、給料・手当が350万円、平均賞与は56万円。男女別の平均給与は男性が500万円、女性が263万円、平均賞与は男性71万円、女性33万円。
ちなみに公務員給与も連動して下がっています。
大企業から零細企業までの平均なので何とも言えない数字。しかし相対的に下がっているのは間違いないので、まさにFPの出番ですね。
ここ最近落ち着いたかなと思ったら、ここ数日はまた忙しくなってきました(激務・・・)
可処分所得アップを使命に邁進していきたいと思います。
平均給与の内訳は、給料・手当が350万円、平均賞与は56万円。男女別の平均給与は男性が500万円、女性が263万円、平均賞与は男性71万円、女性33万円。
ちなみに公務員給与も連動して下がっています。
大企業から零細企業までの平均なので何とも言えない数字。しかし相対的に下がっているのは間違いないので、まさにFPの出番ですね。
ここ最近落ち着いたかなと思ったら、ここ数日はまた忙しくなってきました(激務・・・)
可処分所得アップを使命に邁進していきたいと思います。
10年09月28日
変わる相続観
親「子供に財産残さず、老後も頼らず」
子「当てにしない」
東京スター銀行がこのほど発表した親世代と子世帯を対象とした「資産に関する意識調査」の結果から、先祖代々の土地を相続するような昔ながらの家族像で財産面で相互に依存していない今どきの親子関係。
我が家がまさにそう。親は「財産は老人ホームの資金に使うから財産残さない」私「期待してない。自分の生活は自分で稼ぐ」とやりとりししたを覚えています。
しかし相続の手続きをしている私は分かります。現実は相続も「争族」です。これについては後日書きますね。
子「当てにしない」
東京スター銀行がこのほど発表した親世代と子世帯を対象とした「資産に関する意識調査」の結果から、先祖代々の土地を相続するような昔ながらの家族像で財産面で相互に依存していない今どきの親子関係。
我が家がまさにそう。親は「財産は老人ホームの資金に使うから財産残さない」私「期待してない。自分の生活は自分で稼ぐ」とやりとりししたを覚えています。
しかし相続の手続きをしている私は分かります。現実は相続も「争族」です。これについては後日書きますね。
10年09月27日
デフレ体感
牛丼食べにいった。なんと280円。スタッフと居酒屋に行って充実に飲んで食べた。一人当たり2000円。いつも300円で買ってる文具を100円ショップで買った。
何だこの安さは!デフレを実感、体感!