10年09月10日
日本振興銀行が破綻、他人事ではない・・
驚いた!日本振興銀行が1000億円超の債務超過に陥り、経営破綻(はたん)する見通し。そして初の「ペイオフ」発動。ペイオフとは預金保険法に基づき、預金の払い戻し保証額を元本1000万円とその利子までとする制度。
預金11万人あるのですが、じつは私もその一人。本当に払い戻しされるのか不安です。この状況は後日皆さんに報告します。
預金11万人あるのですが、じつは私もその一人。本当に払い戻しされるのか不安です。この状況は後日皆さんに報告します。
10年09月09日
公務員退職金削減に着手
民主党は公務員退職金(退職手当)削減に着手し始めたとの記事がありました。
民主党はマニュフェストで公務員総人件費2割削減を掲げているので、重い腰を上げたようです。しかし支援団体である労組は反対するでしょうしすぐには困難でしょうね。
ちなみに公務員の退職手当は35年以上勤務し定年退職であれば、最終の給与の約60倍、だいたい2600万~2700万位が多いでしょう。10年ほど前には3000万近くあったのですが更に削減されるのですね。公務員も厳しい時代になりました。
公務員のためのマネーライフクリニック(公務員専門FPサイト)⇒http://www.56fp.com
民主党はマニュフェストで公務員総人件費2割削減を掲げているので、重い腰を上げたようです。しかし支援団体である労組は反対するでしょうしすぐには困難でしょうね。
ちなみに公務員の退職手当は35年以上勤務し定年退職であれば、最終の給与の約60倍、だいたい2600万~2700万位が多いでしょう。10年ほど前には3000万近くあったのですが更に削減されるのですね。公務員も厳しい時代になりました。
公務員のためのマネーライフクリニック(公務員専門FPサイト)⇒http://www.56fp.com
10年09月08日
FPコンサルティングさんでないと困る
強い会社にするには、どれだけ「FPコンサルティングさんでないと困る」と言って貰わないといけない。少しずつではあるが、その様に言われるようになってきています。
さらにそう言ってもらうためにプロジェクトを推進中。常に顧客へ目を向けることが大事ですね。
独立FP文化を作り上げていきます。
さらにそう言ってもらうためにプロジェクトを推進中。常に顧客へ目を向けることが大事ですね。
独立FP文化を作り上げていきます。
10年09月07日
今日は東京(日帰り)
毎月東京に行っています。今日は4件打ち合わせでハ-ドな移動。
会社が成長すればそれに応じて、日本の首都へ近付く必要があるようです。いろんなものが東京に集中しているので、やはり日本の首都だと感じます。
関西ではFP会社のパイオニアですが、東京に来たらパイオニアではない。やはり海外進出か?ひそかに考えています。
会社が成長すればそれに応じて、日本の首都へ近付く必要があるようです。いろんなものが東京に集中しているので、やはり日本の首都だと感じます。
関西ではFP会社のパイオニアですが、東京に来たらパイオニアではない。やはり海外進出か?ひそかに考えています。
10年09月06日
日本生命、米保険会社と販売提携
ついに大手国内生保会社がアメリカの保険会社と組みました。大日本帝国生命もついに開国しましたか。
日本生命保険は米大手プレデンシャルグループの保険商品を10月から販売する方針を固めた。対象はドルなど外貨建ての終身保険と年金保険。これらの商品は外貨ベースでの利回りが高い半面、為替相場の変動リスクもあるが、個人の需要が一定程度見込めると判断した。
日生が自社の販路で他社商品を売るのは初めてのことでこれは大きな転換期。それだけニッセイも営業マン頼りの営業は厳しいのでしょう。
他の大手生保も外資系保険会社の商品を扱うようになっており、保険商品の販売競争は激しさを増している。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,50,51,52, ... ,272,273
次へ
Page 51 of 273
日本生命保険は米大手プレデンシャルグループの保険商品を10月から販売する方針を固めた。対象はドルなど外貨建ての終身保険と年金保険。これらの商品は外貨ベースでの利回りが高い半面、為替相場の変動リスクもあるが、個人の需要が一定程度見込めると判断した。
日生が自社の販路で他社商品を売るのは初めてのことでこれは大きな転換期。それだけニッセイも営業マン頼りの営業は厳しいのでしょう。
他の大手生保も外資系保険会社の商品を扱うようになっており、保険商品の販売競争は激しさを増している。