今日は関東ですが関東も暑いですね。
昨日は特別講演にお招きいただき、300人に講演し今日も120人のセミナー講師。参加者にお聞きしました。何で来られました?「電車で」「・・・・」「違う違う何ゆえに来られた?」「特別講演を聴きにきました」
嬉しい回答です。この夏休みこれだけ多くの人が集まるのはやはりまだまだファイナンシャルプランナーの潜在的ニーズがあるのです。
さあ今日も沢山の方が来てくれます。受講者の皆さまに豊かな生活を送っていただくためにがんばって講演してきます。

10年08月11日 | Category: General
Posted by: okaken
10年08月09日

非農業雇用者数

昨日は奈良でしたが大阪の様にあまり暑くなかったです。今週も関東ですが、多さkあの暑さに比べると全然ですよ。
さてタイトルの「非農業雇用者数」いったい何のでしょう。新聞ん見ていると良く出てきます。アメリカでの非常に重要な景気指標なのです。漢字のとおり農業従事している以外の職業の雇用者数(製造業や小売業)この数字でアメリカの景気がどうかが判断されるのです。先月の非農業部門の雇用者数が予想に反して減少しまだまだアメリカの本格的に景気回復に至っていないようです。円高も85円を突破しそうです。
アメリカ景気が良くならないと日本もよくならないので、がんばれアメリカ!
10年08月09日 | Category: General
Posted by: okaken
表題の数字は何かと言うと、この数字は人が生涯で税金など負担する金額と年金など受け取る受益の差です。
60歳以上なら税金や社会保険料負担しても最終的に年金を平均寿命まで貰える金額が4000万多い、しかし20歳未満ならその差がマイナス8000万らしいです。
最近年金の未納率が40%を超えたというニュースがありました。やはり払っても損という感覚の人は多いのでしょうね。
もう国にばかり頼っていてはいけない時代。まさに自己責任が問われますね。FPとしてもその点をしっかりアドバイスしていきたいと思います。

10年08月07日 | Category: General
Posted by: okaken
人事院は、2010年度の国家公務員一般職の期末・勤勉手当(民間のボーナスに相当)について、現行の年4.15カ月から0.2カ月分以上引き下げ、3.90~3.95カ月とする方向で最終調整に入った。支給月数が4カ月を割り込むのは1963年度(3.9カ月)以来47年ぶり。
しかし47年ぶりとはこれまで公務員は安定した感が否めないですがこれからはそうは行かない。ますます厳しくなる公務員を取り巻く環境。公務員専門のFpサイトで公務員の生活を支援します⇒http://www.56fp.com
10年08月06日 | Category: General
Posted by: okaken
年収1000万円以上の人に調査した結果が掲載されていました(ビズリーチの調査)
自分の息子または娘に入社してほしい会社はどこですか?
息子には第一位「三菱商事」娘には第一位「資生堂」
息子・娘に選んだ企業の理由として、「仕事を通して成長できそう」「仕事内容が面白そう、楽しそう」と答えた人が多かった。ただ息子については「企業理念、事業戦略が優れている」、娘には「安定性がある」ことを希望する親が目立った。息子には企業の将来性と可能性を、娘には安定した収入が入る企業を、それぞれ重視する結果のようです。
う~ん、高収入の人は子供に対する理想も高いですね。
10年08月03日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,55,56,57, ... ,272,273 次へ Page 56 of 273