人事院は、2010年度の一般職国家公務員の給与見直し勧告を、2年連続のマイナスとする方針を固めた。若い職員は下げ幅をゼロとする一方、55歳以上の職員はマイナス幅を大きくする方向で、55歳以上は1~2%。
たった2%と思いでしょうが、2%下がったままでしたら、この2%は将来の年金や退職金に関わってくるので実は大きいのです。
公務員の取り巻く環境はますます厳しくなります。
公務員のためのお金のバイブルとなるサイトです→http:www.56fp.com
10年07月20日 | Category: General
Posted by: okaken
10年07月19日

2千円札はどこに

きょうは祝日で休みですが、皆さんいかがお過ごしですか?それにしても厚いですね。
さて2000年に導入された二千円札はこの数年見てませんがどうなっているのでしょうね。発行から丸10年を迎える。流通量は04年8月末のピークから下がっていますが流通全体の0.9%だから今だに流通しているということ。しかし自動販売機見ても2000円札使えるのをほとんど見たことない。今後2000円札の将来は…
10年07月19日 | Category: General
Posted by: okaken

住信SBIネット銀行が、20~60歳代の3000人強を対象にまとめた調査によると、「普段から環境にとってよい行動(エコ)を実践している」と答えたのは全体の82%。年齢が高いほど多くなり、60歳代は90%に達した。
しかしそのエコを実施している理由は「節約のため」で70%が最も多く、「環境保全のため」(68%)が続いた。
そうです自身の節約のためなのであり環境のためなのです。
具体的な取り組みでは、「不要な電気はこまめに消す」「ごみはきちんと仕分けして捨てる」「洗剤やシャンプーは詰め替えのものを購入する」などが上位になった。
一方、エコを実践していない人にその理由を聞くと、約半数が「特に考えたことがない」と回答。「面倒だから」「自分が意識しても環境にとってあまり変化がない」という意見もあったのが事実。
まあトレンドだし、家計にも環境にもやさしいのでエコ実践しましょう!
10年07月17日 | Category: General
Posted by: okaken
国際通貨基金(IMF)は、日本経済に関する年次審査報告を発表、先進国で最悪の財政状況の改善へ「2011年度から消費税の段階的引き上げを含む財政健全化策の開始が必要」との分析を明らかにした。さらに「税率を15%に引き上げれば、国内総生産(GDP)比で4~5%の歳入増が生じる」と具体的な税率に言及し、財政健全化の必要性を強調した。
ついに世界から日本の財政悪化を指摘され消費税アップまで言及された。いよいよ本格的に消費税アップ開始ですね。
10年07月16日 | Category: General
Posted by: okaken

ファイナルプランナー資格は弁護士や税理士のようにその資格しかやってはいけない資格でないから、資格ない人でも今日からFPになれる。しかしFPの仕事は多岐にわたり、相談者の複数の問題も適切に回答し、また常日頃から勉強しないといけないので、とてもスキルが必要ですから、簡単にFPはできないと思います。
ただまだまだFPはあまり認知されておらず、収益性も低いので、パイオニアとして果敢にチャレンジが必要です。
どんどん新たなものに取り組んでFP業界を活性化していきたいと思います。
10年07月15日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,58,59,60, ... ,272,273 次へ Page 59 of 273