10年04月21日
子ども手当ては何に使う?
子ども手当は4月から支給、と言っても実際にお金が入るのは6月。子供手当てを受給する人はいったい何に使うのでしょう。調査会社によると、その使い道は「子供の教育費(66%)」「子供の将来のために貯金(65%)」のようです。
でも実施に受給して通帳確認しないと実感しないですね。
子供手当てに関する政府の広報は→
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100402-1.html
10年04月20日
消費者マインドも改善
内閣府が発表した3月消費動向調査によると、消費者態度指数は、前月から1.1ポイント改善の40.9となり、3カ月連続で改善した。
内閣府は消費者マインドの基調判断を「このところ持ち直しの動きがみられる」とし、2カ月連続で上方修正。消費者態度指数を構成する「耐久消費財の買い時判断」「雇用環境」「収入の増え方」「暮らし向き」の4項目すべてが3カ月連続で上昇。
大企業では回復の兆しが見えてましたが、消費者にもマインド改善ですね。
昨日は株価が大幅に下がりましたが、この状況では下落は一時的の様ですが、このまま回復することを願います。
内閣府は消費者マインドの基調判断を「このところ持ち直しの動きがみられる」とし、2カ月連続で上方修正。消費者態度指数を構成する「耐久消費財の買い時判断」「雇用環境」「収入の増え方」「暮らし向き」の4項目すべてが3カ月連続で上昇。
大企業では回復の兆しが見えてましたが、消費者にもマインド改善ですね。
昨日は株価が大幅に下がりましたが、この状況では下落は一時的の様ですが、このまま回復することを願います。
10年04月19日
景気は回復しつつも
菅直人副総理兼経済財政担当相は景気の基調判断は「着実に持ち直してきている」とし、8カ月ぶりに上方修正した3月の表現を据え置いた。企業収益が改善し、雇用や所得の悪化に歯止めが掛かる状況が続いているため。
個別項目では、日銀の企業短期経済観測調査(短観)で企業マインドの回復が進んだことを踏まえ、企業の業況判断を「改善している」に上方修正した。
確実に景気の指標はよくなり景気の回復はしているのですが、なかなか実感しませんね。
しかし日本の政治が不安ですね。政治=経済なので政治hが安定しないと経済の発展はないので、はやく政治が安定して欲しいです!
個別項目では、日銀の企業短期経済観測調査(短観)で企業マインドの回復が進んだことを踏まえ、企業の業況判断を「改善している」に上方修正した。
確実に景気の指標はよくなり景気の回復はしているのですが、なかなか実感しませんね。
しかし日本の政治が不安ですね。政治=経済なので政治hが安定しないと経済の発展はないので、はやく政治が安定して欲しいです!
10年04月17日
この商品はここで買うのがお得
会社の心斎橋にもいろいろな店がありますが、この店ではこれを買えば得する商品(目玉商品)があります。少しご紹介します。
例えば大手スーパー(イオン、西友など)では
・生鮮食品(野菜、肉、魚)・PB商品 がお得。
生鮮食品を大量に仕入れて安売りして客を集める一方、調味料など他商品でもうけている。PBはナショナルブランドより一般的に3割ほど安い。
これもよく行くでしょう。ドラッグストア(マツモトキヨシなど)
・ペットボトルのジュース ・菓子 ・カップめん
購買頻度の高い食品などを安売りして客を集め、薬や化粧品でもうけているのです。
ホームセンター(カインズホーム、コメリホームセンターなど)
・トイレットペーパー ・箱売りのビール ・大容量の焼酎
売り場面積が広いため、価格に占める家賃比率が低い。このため、かさばるものを安く売れる。
そうですね。各店にはそれをフロント商品として利益の高いものを販売しています。回転ずしでお客がみんな「とろ」ばかり食べたら潰れます。子供がケーキやジュースや卵焼きなど注文するから成り立つのです。意外とそのお店だから安いというのがありのでそれを目的に購入すると賢い買物となるでしょう!
例えば大手スーパー(イオン、西友など)では
・生鮮食品(野菜、肉、魚)・PB商品 がお得。
生鮮食品を大量に仕入れて安売りして客を集める一方、調味料など他商品でもうけている。PBはナショナルブランドより一般的に3割ほど安い。
これもよく行くでしょう。ドラッグストア(マツモトキヨシなど)
・ペットボトルのジュース ・菓子 ・カップめん
購買頻度の高い食品などを安売りして客を集め、薬や化粧品でもうけているのです。
ホームセンター(カインズホーム、コメリホームセンターなど)
・トイレットペーパー ・箱売りのビール ・大容量の焼酎
売り場面積が広いため、価格に占める家賃比率が低い。このため、かさばるものを安く売れる。
そうですね。各店にはそれをフロント商品として利益の高いものを販売しています。回転ずしでお客がみんな「とろ」ばかり食べたら潰れます。子供がケーキやジュースや卵焼きなど注文するから成り立つのです。意外とそのお店だから安いというのがありのでそれを目的に購入すると賢い買物となるでしょう!
10年04月16日
ママって毎日こんなに忙しい
専業主婦を給与換算すると、300万とか1000万とか言われますが、保険商品を調べていたら、「ママってこんなに忙しい」という内容のものがありましたので、ご案内します。忙しいってママのスケジュールはどのようなものでしょうか。
6:00 起床
6:10 パパ&長女のお弁当つくり
6:30 パパ起床・パパの朝食準備
6:50 パパ朝食
7:00 お兄ちゃん起床・子供の朝食準備
7:20 パパ送り出し
7:30 子供たち朝食
7:50 長男小学校へ・ママ化粧・長女身支度
8:10 長女幼稚園へ出発
8:20 長女園バス送り出し
8:30 朝食片づけ・洗濯・掃除
10:00 洗濯物干し・片づけ
12:00 おうちでランチ
14:30 長女お迎え
15:00 公園
16:00 夕食準備・お風呂洗い
17:30 子供入浴
18:30 夕食
19:30 夕食片づけ
20:00 パパ帰宅・夕食準備
20:30 パパ夕食
21:00 夕食片づけ
21:30 子供寝かしつけ
22:00 自分の時間
23:00 就寝
ページ移動
前へ
1,2, ... ,72,73,74, ... ,272,273
次へ
Page 73 of 273
6:00 起床
6:10 パパ&長女のお弁当つくり
6:30 パパ起床・パパの朝食準備
6:50 パパ朝食
7:00 お兄ちゃん起床・子供の朝食準備
7:20 パパ送り出し
7:30 子供たち朝食
7:50 長男小学校へ・ママ化粧・長女身支度
8:10 長女幼稚園へ出発
8:20 長女園バス送り出し
8:30 朝食片づけ・洗濯・掃除
10:00 洗濯物干し・片づけ
12:00 おうちでランチ
14:30 長女お迎え
15:00 公園
16:00 夕食準備・お風呂洗い
17:30 子供入浴
18:30 夕食
19:30 夕食片づけ
20:00 パパ帰宅・夕食準備
20:30 パパ夕食
21:00 夕食片づけ
21:30 子供寝かしつけ
22:00 自分の時間
23:00 就寝