百貨店の高島屋と、阪急阪神百貨店(H2O)が経営統合を中止したと発表されました。両社の経営戦略の溝が埋まらず、別々に生き残る道を探ることになったうようです。
さてその高島屋や三越がしている積立型商品は本当にお得なのでしょうか?
●高島屋=タカシマヤ友の会ローズサークル
毎月5000円を1年間積み立て→5000円分のボーナスを含む6万5000円分のお買いものカード(一部の店舗と商品を除いて全国の高島屋で利用可能)
●三越=三越友の会
同上(一部の店舗と商品を除いて全国の三越で利用可能)
利率にするとなんと8.3%!そんなおいしい話はないやろ!と言われそうですが、実際にあるのです。しかし全国共通百貨店商品券ではないので、その百貨店歯科使えない・・・と言うのが最大のデメリットですが、その百貨店をよく利用するならよい利回り商品ですね。
あとは「そごう」の例にあったように潰れないことも重要ですね。
10年03月27日 | Category: General
Posted by: okaken
先日の日記で歯科の治療代がアップすることはお伝えし結構反響ありました。
さて追い打ちをかけるように、金など貴金属価格の高騰を受け、虫歯治療に使う歯科用貴金属が値上がりしているのです。
だから虫歯のかぶせ物がアップし、虫歯治療代は更にアップするのです・・・・
10年03月26日 | Category: General
Posted by: okaken

医師や教師といった「師」と称される職業は尊い仕事ですね。
FPをしていて思いますが、本当に喜ばれ感謝され場合によっては人の人生も変えるかもしれない仕事ですから、技能士であると同時に技能師であると思います。
しかし未だに保険屋さん?とか銀行の人ですか?と言われる…
まだまだ広報が必要ですね。
10年03月25日 | Category: General
Posted by: okaken
政府はゆうちょ銀行への預け入れ限度額は現行の1000万円から2000万円、かんぽ生命保険の保険金上限は現行の1300万円から2500万円へと大幅に引き上げることを決定しました。
日本郵政に対する政府の出資比率は3分の1超として、小泉政権以来の郵政民営化路線の転換に乗り出す。
今や、ゆうちょ銀行やかんぽ生命は必要ないと思います。銀行はATMが充実しているし、保険もネットで変える時代。しかしなぜ残るどころか限度額を引き上げるのか?それは推測ですが、日本国債を消化させるためでしょう。この膨大な国債を購入するのは郵貯しかないのでしょう。いわゆる自転車操業、タコの足食い、状態でしょう・・・・と勝手に推測しているのですが、皆さんはいがが思いますか?
10年03月24日 | Category: General
Posted by: okaken
産経新聞社とFNN合同世論調査で、鳩山内閣の支持率は前回調査より12・3ポイント減少し、30・5%に急落した。不支持率は7・8ポイント増の53・9%。鳩山政権の支持率3割台と不支持率5割台はいずれも初めて。
支持率が3割切ったら致命的ですね。また総理大臣が変わったり政権が変わればもうこの日本の将来は希望がなくなりますね。いったいこの国はどうなるのか?
最近はNHK大河ドラマ坂本龍馬を見ているので、それを比較するとなんて今の日本人は江戸幕府よりもっと閉鎖的で情熱がないのか、と感じるのは私だけでしょうか。
10年03月23日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,76,77,78, ... ,272,273 次へ Page 77 of 273