08年01月07日
基礎年金、全額消費税で(日経研究会報告 )
日本経済新聞社が大胆な年金制度改革に関する報告をまとめ、今日の1面で特集。
少子高齢化の加速や保険料未納問題の深刻化で制度維持が難しくなりつつある状態を立て直すために、基礎年金の財政運営を社会保険方式から税方式に移行させるよう求めている。給付総額19兆4000億円の財源すべてを消費税で賄うことにし、保険料を充てている12兆円分を消費税に置き換える。このため消費税率を5%前後引き上げる。保険料は廃止するので全体の負担は変わらない。制度の持続性を確実にするとともに無年金者をなくすのが狙いだ。
確かにこのぐらい大胆に年金制度を改正したらいいかもしれない。年金は5年に1度の改正。来年はその年です。どちらにしても負担が増え、給付が減る。しかし将来への不安をなくすのは重要ではないでしょうか。
少子高齢化の加速や保険料未納問題の深刻化で制度維持が難しくなりつつある状態を立て直すために、基礎年金の財政運営を社会保険方式から税方式に移行させるよう求めている。給付総額19兆4000億円の財源すべてを消費税で賄うことにし、保険料を充てている12兆円分を消費税に置き換える。このため消費税率を5%前後引き上げる。保険料は廃止するので全体の負担は変わらない。制度の持続性を確実にするとともに無年金者をなくすのが狙いだ。
確かにこのぐらい大胆に年金制度を改正したらいいかもしれない。年金は5年に1度の改正。来年はその年です。どちらにしても負担が増え、給付が減る。しかし将来への不安をなくすのは重要ではないでしょうか。
08年01月04日
今日から仕事始めですね
ほとんどの方が今日から「仕事はじめ」なのに明日は土曜。いっそのこと今日のような日を「国民の祝日」にした方がいいのではとも思いました。
しかし朝からハードな1日が始まるのです。今日は京都や滋賀に出かけて、そのあと膨大な資料作りが・・・・。
さて、今年も仕事を頑張って社会に貢献していきましょう!
しかし朝からハードな1日が始まるのです。今日は京都や滋賀に出かけて、そのあと膨大な資料作りが・・・・。
さて、今年も仕事を頑張って社会に貢献していきましょう!
08年01月03日
三が日はいかがお過ごしですか?
元旦は岡山の田舎ですっかりだらだらして、あっという間に明日から仕事です。
しかし帰省先や神社やこの心斎橋周辺など、どこに行っても人、人、人。何でこんなに人がいるの?いったいどっからこんなに人が集まってくるのでしょうか、いろいろと考えさせられます。もうお正月気分はすっかりなく仕事モード。今年は皆さんに喜ばれる仕組みを構築していく重要な年です。随時発表していきますのでお楽しみにして下さい。
では今年も皆さん一緒に頑張っていきましょう!
しかし帰省先や神社やこの心斎橋周辺など、どこに行っても人、人、人。何でこんなに人がいるの?いったいどっからこんなに人が集まってくるのでしょうか、いろいろと考えさせられます。もうお正月気分はすっかりなく仕事モード。今年は皆さんに喜ばれる仕組みを構築していく重要な年です。随時発表していきますのでお楽しみにして下さい。
では今年も皆さん一緒に頑張っていきましょう!
08年01月02日
あけましておめでとうございます。
つきなみですが・・・・「明けましておめでとうございます。」
今年1年が皆さまにとりまして、良き1年となりますよう心より祈念致しております。今年も皆さんに有益な情報提供していきたいと思います。
まずは新年のご挨拶を申し上げます!
今年1年が皆さまにとりまして、良き1年となりますよう心より祈念致しております。今年も皆さんに有益な情報提供していきたいと思います。
まずは新年のご挨拶を申し上げます!
07年12月31日
今年もありがとうございました
今日は大みそか、ほんまの仕事納めで事務所で片付けしています。バタバタの中、昨日はNPO役員のご主人のお通夜でした。残された遺族(自営業の妻と小学生)を見ると涙が溢れ、「人生とは、生きること・・・」と考えさせられました。
しかし今から田舎の岡山へ帰りますし、結局今年をゆっくり振り返ることができませんでした。
でも言えることはここまでこれtのも本当に周りの皆さんのお陰でしたので、改めてここで感謝の言葉を申し上げたいと思います。
「今年は本当にありがとうございました。感謝いっぱいです。来年もよろしくお願い致します。」
ページ移動
前へ
1,2, ... ,203,204,205, ... ,272,273
次へ
Page 204 of 273
しかし今から田舎の岡山へ帰りますし、結局今年をゆっくり振り返ることができませんでした。
でも言えることはここまでこれtのも本当に周りの皆さんのお陰でしたので、改めてここで感謝の言葉を申し上げたいと思います。
「今年は本当にありがとうございました。感謝いっぱいです。来年もよろしくお願い致します。」