ボーナスを預けたり運用したり、悩みますね。そこで「FPが評価する商品・サービスベスト10」という勝手格付けを案内します(参考にして下さいね)

1.海外ETF
  海外の株や債券の主要な指数(インデックス)に連動する上場投信の品ぞろえが  豊富
2.個人向け国債の中途解約ルールの変更
  08年4月以降より中途解約手数料が従来より下がる制度変更を7月発表
3. 金ミニ取引、金ETF
  取引単位が従来の先物の10分の1の「金ミニ取引」が7月に開始、金価格が連  動するETFが8月に大証に上場
4. インデックス投資
  株や債券の主様な指数に連動する投信やETFでの運用が人気化
5. ノーロード(販売手数料無料)投資信託
  購入時にかかる販売手数料が無料の投信の取り扱い本数がネット証券で急進
6. メガバンクのATM利用手数料値下げ
  三菱東京UFJが3月よりコンビニでの引き出し手数料を一部無料化など
7. 大証上場中国株ETF/中国株投資
  10月に大証に上場した中国株ETFは一時ストップ高となる過熱ぶり
8. セゾン投信とマネックス証券の「低コスト資産分散型投信
  販売手数料無料、信託報酬1%未満という低コストで分散投資ができる
9. 住宅ローンの新商品・金利競争激化(
   銀行より安い金利を押し出す住宅ローン専門会社がシェア拡大
10.日経225mini
  取引単位を小さくした日経平均先物


07年12月08日 | Category: General
Posted by: okaken
07年12月07日

有利な貯蓄とは

昨日はボーナスの使い道調査を記載しました。主な使い道で最も多いのは「貯蓄」なんと、ボーナスの使い道NO.1は貯蓄。
では有利な貯蓄とはあるのでしょうか。1年で5%のものもあるでしょうが、何かのリスクありますね。運用やってる人は別として、やはりここは手堅く運用というよりはコツコツ貯めましょう。
貯めるのはできれば目的を決めて貯めるのがベターです。人間って目標できると頑張りますからね。車?結婚?家?老後?まずは買う目標決めて下さいね。
はやり給与天引き貯蓄は効果的ですね。無理やり引かれるから。50歳以下の人へのコツコツ貯蓄のお勧めは「財形貯蓄」特に「財形住宅と財形年金」はお勧めですよ。なんと一定額(385万or550万)までは利息に対して税金(20%)かかりませんから、大きいですね。ちなみに一般財形貯蓄は課税されます。私も勤務時は財形やってましたが、退職した時は500万もあり、知らず知らずにたまってるのはこのことか!と思いました。
大事なボーナス、貯蓄・運用・使う、うまく活用してくださいね
07年12月07日 | Category: General
Posted by: okaken
まもなく待望のボーナスですね(ボーナスないので、うらやましい〜)
冬のボーナスに関する意識調査したところ、昨年に比べて「貯蓄」や「生活費の補填」と回答した人が増え、生活防衛の傾向が強まっているようです。

主な使い道で最も多いのは「貯蓄」(41%)。昨年よりも2ポイント、それぞれ増加。次に「生活費の補てん・その他」(23%)で、昨年と同率。一方「旅行・レジャー・趣味」と「耐久消費財などの買い物」はともに昨年より1%減少。消費意欲は盛り上がりに欠けるようですね。「投資」も昨年(7%)より少なくなり、家計が「攻め」から「守り」に傾いていることが浮き彫りとなってます。

要因は定率減税廃止や物価の上昇が家計の圧迫をしており、消費者のひもは固いようですね。
さあ皆さんボーナスはどうされますか?
07年12月06日 | Category: General
Posted by: okaken
気になるランキングが出てました。「持っていたら異性にモテそうな資格ランキング」http: //ranking.goo.ne.jp/ranking/015/favorite_experience/
こんなランキングありか!と思いましたが面白そうなので、ご紹介します。

第1位は「英語に関する資格」(英検やTOIEC)です。私はFPですので気になり、FP(ファイナンシャルプランナー)は・・・・・あった13位。おお検討しているではないですか。

ちなみに私は学生時代アメリカに数ケ月いたので、英語はしゃべれました(過去形)英検は準1級です(しかしモテたことないですが・・・・・)
きっとFPは近年中にトップランクに入ると予想します。アメリカがそうですから。ファイナンシャルプランナー資格取得お勧めしますよ!でも異性にモテるかどうかは保障しません。
07年12月05日 | Category: General
Posted by: okaken
昨日は「感動経営セミナー」を受講して、経営に感動を取り入れる手法を学んだ。顧客に感動を提供する会社が伸びている、まずは自分が感動することが大切です。
昨日は野球で星野ジャパンが2試合連続の逆転勝ちで北京切符を手にした。監督は「本当にいい選手を選んだと思う。五輪にはみんなで行きたいね」と涙を浮かべながら言った。本当に感動しました。厳しいと言われていた日本野球がオリンピックへの切符を手に入れたのです。「感動」ですね。日本のトップが星野監督のような人ならきっと日本は良くなるだろう。まずはこの大阪を立て直して欲しいので、大阪知事選に出馬してくれないでしょうか・・・・・
朝早く目覚め、新聞が投かんされる音が。「感動」しました。この寒さの中、新聞を入口まで配達してくれるのだから。自分にはできないだろう。
最近は「感動」を感じる余裕がなかったですが、1日1感動目指します。そしてFPとして皆さんへ「感動」を提供できればと思います。
07年12月04日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,207,208,209, ... ,272,273 次へ Page 208 of 273