07年11月05日
政治は経済に先行する
「政治は経済に先行する」と言われる。政治で決められたことに従って経済が動く。数年前まではあまり政治に興味なかったですが、最近は経済だけでなく政治にも注視しています。今回の民主党小沢代表が辞意表明は何を意味するのでしょうか。もしかしたらアメリカからの圧力で降ろされたかも。
ガソリン市場での市場価格が暴騰しております。恐ろしいですね。15年前は10分の
価格ですよ。
これからは本当にグローバルに視野を置いて考えていくい必要がありますね。来年は海外へ視察行こうと思います!
ガソリン市場での市場価格が暴騰しております。恐ろしいですね。15年前は10分の
価格ですよ。
これからは本当にグローバルに視野を置いて考えていくい必要がありますね。来年は海外へ視察行こうと思います!
07年11月03日
何でもかんでも値上げ、なのに給料あがらないの?
昨日はティッシュ、ビール、パン、ガソリン、電気ガス…数えあげたらきりないほど身近なのが値上げされているのになぜ給料が上がらないのか?という回答です。大手企業も利益を上げていますがあまり上昇していないし、公務員においては据置。物価が上がれば実質所得は減少します。
経済のルールで金利などアップするのは「消費者物価指数(CPI)」が考慮されます。そのCPI は日常商品はこの価格だけを考慮したらあがっているはずですが、このCPIになんと家電デジタル製品が入っているのです。家電デジタル製品はここ数年は大幅な値下がり、さらに金額は大きいのでその値下げの影響は大きいですね。だから数字上は消費者物価指数は上がっていないのです。
しかしこの家電デジタル商品の値下げも限界でそろそろ消費者物価指数も上がってきます。そうすればまた経済環境も変わります。ただし給料は以前ほど上がらないでしょうね。年金も物価連動で上がってましたが、これからはダイレクトに連動しませんん。厳しい世の中です。
さて私は前詰めに日用商品を買っておきます!
経済のルールで金利などアップするのは「消費者物価指数(CPI)」が考慮されます。そのCPI は日常商品はこの価格だけを考慮したらあがっているはずですが、このCPIになんと家電デジタル製品が入っているのです。家電デジタル製品はここ数年は大幅な値下がり、さらに金額は大きいのでその値下げの影響は大きいですね。だから数字上は消費者物価指数は上がっていないのです。
しかしこの家電デジタル商品の値下げも限界でそろそろ消費者物価指数も上がってきます。そうすればまた経済環境も変わります。ただし給料は以前ほど上がらないでしょうね。年金も物価連動で上がってましたが、これからはダイレクトに連動しませんん。厳しい世の中です。
さて私は前詰めに日用商品を買っておきます!
07年11月02日
何でも値上げ、ビールまでもが
私達庶民には悲しいニュースが…ビールが18年ぶりに値上げされるようです。安い居酒屋も気軽に行けないではないですか。そういえばおつまみも微妙に値上がりしてるようだ。と思ってる間に今日ガソリンスタンドでも値上げがありℓ150円を超えてる所も。ひえ〜値上げラッシュ。
1割物価が上がれば給料の額面15%くらい上がらないと実質手取りは減ります。なのに給料は上がらない。なぜ?それは…長くなるので、明日に答えを。
えっ、またティッシュも値上げ。年に2回も値上げとは。駅前のティッシュ配りは今まで貰わなかったけど、今のうちいっぱいもらっておこうと。
1割物価が上がれば給料の額面15%くらい上がらないと実質手取りは減ります。なのに給料は上がらない。なぜ?それは…長くなるので、明日に答えを。
えっ、またティッシュも値上げ。年に2回も値上げとは。駅前のティッシュ配りは今まで貰わなかったけど、今のうちいっぱいもらっておこうと。
07年11月01日
ネット取引金融・不動産の取引の申告漏れに注意
大阪国税局は個人の所得調査を行ったところ、8割の10万件が申告漏れが見つかったようです。ネット取引や海外での不動産売却などの申告漏れが目立った。
読者でもネットオークションなどで利益を得た人もいるかもしれませんが、多額の利益(所得20万以上)は申告必要ですので、気をつけて下さい。国税局もネットオークション担当の人がいて、売却益を得ている人などをチェックしているようです。
気軽にオークションで売れたとか、金融や不動産売却で得した、という儲けは嬉しいけど、税金に注意しましょう!後で痛い思いしますからね。
読者でもネットオークションなどで利益を得た人もいるかもしれませんが、多額の利益(所得20万以上)は申告必要ですので、気をつけて下さい。国税局もネットオークション担当の人がいて、売却益を得ている人などをチェックしているようです。
気軽にオークションで売れたとか、金融や不動産売却で得した、という儲けは嬉しいけど、税金に注意しましょう!後で痛い思いしますからね。
07年10月31日
借金冬の時代が到来、借りたくても借りられない!
昨年末に貸金業規正法や出資法などが改正され、元本10万円未満で年利20%、10万円〜100万円未満で18%、100万円以上で15%が上限に設定されることになりました。来年中に施行されることを睨み、今春から消費者金融やカードローン各社が金利を18%前後に下げる動きを見せています。消費者保護が目的ですが、この改正で困ることもあるのです。この日記読者には消費者金融やカードローン関係ないと信じいますが・・・
改正によって消費者金融などの貸金業者は、追加融資に非常に慎重になっていて、審査が厳しくなっています。これまでは客が10人来たら、7人くらいには貸してたんですが、今は3割程度にまで減っているはず。今まで借りられていた人が突然借りられなくなり、貸し渋りや貸し剥がしの影響を受ける人は1000万人規模と予測されます。貸金業者の中には『貸金業はビジネスとして終わった』と言う人もいます。
もうすぐ消費者金融やカードローンでお金を借りたくても借りられない時代が来ます。今、借金がある人は、突然借りられなくなる前に早めに整理するなどしたほうが賢明だと思います。しかし基本的に消費者金融やカードローンで借りるのはダメダメですよ。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,213,214,215, ... ,272,273
次へ
Page 214 of 273
改正によって消費者金融などの貸金業者は、追加融資に非常に慎重になっていて、審査が厳しくなっています。これまでは客が10人来たら、7人くらいには貸してたんですが、今は3割程度にまで減っているはず。今まで借りられていた人が突然借りられなくなり、貸し渋りや貸し剥がしの影響を受ける人は1000万人規模と予測されます。貸金業者の中には『貸金業はビジネスとして終わった』と言う人もいます。
もうすぐ消費者金融やカードローンでお金を借りたくても借りられない時代が来ます。今、借金がある人は、突然借りられなくなる前に早めに整理するなどしたほうが賢明だと思います。しかし基本的に消費者金融やカードローンで借りるのはダメダメですよ。