07年10月12日
食品は値上げ、地震保険は値下げ
ついに好物のパンまで値上げのようですが、10月1日から値下げしているのが、地震保険料。40年ぶりの改定で全国平均では7.7%の引下げ。地域によっては値上げもありますが、多くの都道府県で値下げされます。
例えば、これまで2等地だった徳島や高知、3等地だった千葉や愛知などは発生率の高い4等地になり、保険料が30%(木造)引き上げられ、逆に、これまで3等地だった福井は1等地になり保険料は63%(非木造)の引下げと、これまでの半額以下。
また、同時に保険料の割引制度も拡充されます。これまでの建築年割引と耐震等級割引に加え、10月からは「免震建築物割引(割引率30%)」と「耐震診断割引(割引10%)」が追加されます。(ただし、これらの割引は重複して適用を受けることはできませんので注意)
ここ数年、大きな地震が各地で発生し、地震保険の加入率は2006年度の全国平均で約40%と年々伸びています。
地震保険や火災保険で疑問・質問ある方は、お気軽に問い合わせ下さい。⇒http://www.fp-con.co.jp/modules/liaise/index.php?form_id=2
また地震保険料計算されたい方はこちら→http://www.sonpo.or.jp/useful/insurance/jishin/calc.html
例えば、これまで2等地だった徳島や高知、3等地だった千葉や愛知などは発生率の高い4等地になり、保険料が30%(木造)引き上げられ、逆に、これまで3等地だった福井は1等地になり保険料は63%(非木造)の引下げと、これまでの半額以下。
また、同時に保険料の割引制度も拡充されます。これまでの建築年割引と耐震等級割引に加え、10月からは「免震建築物割引(割引率30%)」と「耐震診断割引(割引10%)」が追加されます。(ただし、これらの割引は重複して適用を受けることはできませんので注意)
ここ数年、大きな地震が各地で発生し、地震保険の加入率は2006年度の全国平均で約40%と年々伸びています。
地震保険や火災保険で疑問・質問ある方は、お気軽に問い合わせ下さい。⇒http://www.fp-con.co.jp/modules/liaise/index.php?form_id=2
また地震保険料計算されたい方はこちら→http://www.sonpo.or.jp/useful/insurance/jishin/calc.html
07年10月11日
寒くなりました、ついでに寒いお話し
寒くなりました、チャリンコ通勤の私には寒さが身にしみます。
寒いついでに、昨日はお寒い記事を見ました。
国民年金の実質納付率(納付免除や納付猶予を除く、本当に保険料払っている人)が発表されました。
それによると、何と30代で50%、20代後半は40%、さらに20代前半は26%です。驚きより呆れますね・・・。このままじゃ年金制度は崩壊でしょ。
それと未納率を上げようと損保ジャパンから来た社会保険庁長官だった村瀬さんが古巣の損保ジャパンの顧問に就任したようです。残念ながら大きな成果を得られずに戻りましたね。人選ミスか、本人の能力不足か、社会保険庁の問題か・・
とにかく年金は老後の大きな生活の柱です。安心した制度改革を願います。
寒いついでに、昨日はお寒い記事を見ました。
国民年金の実質納付率(納付免除や納付猶予を除く、本当に保険料払っている人)が発表されました。
それによると、何と30代で50%、20代後半は40%、さらに20代前半は26%です。驚きより呆れますね・・・。このままじゃ年金制度は崩壊でしょ。
それと未納率を上げようと損保ジャパンから来た社会保険庁長官だった村瀬さんが古巣の損保ジャパンの顧問に就任したようです。残念ながら大きな成果を得られずに戻りましたね。人選ミスか、本人の能力不足か、社会保険庁の問題か・・
とにかく年金は老後の大きな生活の柱です。安心した制度改革を願います。
07年10月10日
中国一の富豪は26歳美女
米経済誌フォーブスは、2007年の中国富豪リストを発表し、大手不動産開発業「碧桂園」の執行役員を務める26歳の女性、楊恵妍さんが資産162億ドル(約1兆9000億円)でトップに立った。
楊さんは米オハイオ州立大学卒。父親の楊国強会長から、2年前に所有株を譲渡されて、女性としてアジア最大の富豪ともなった。
約2兆円(2000000000000円)の資産ですか・・日本なら相続税が心配です。
しかし最近数百億の資産家の会長と話しましたが、奥さんが大病されて、自宅では今は一人。やはり男は弱いもので、しょんぼりされてました。しみじみおっしゃってましたが「お金だけではない・・・・・」もちろん生活のためのお金は大切ですが、もっと大切なのは、健康であったり家族や生きがいではないでしょうか。
しかし生活基盤としてお金は大事。しっかりと2兆円は無理としても、コツコツと貯蓄してまずは100万円貯めましょう。
楊さんは米オハイオ州立大学卒。父親の楊国強会長から、2年前に所有株を譲渡されて、女性としてアジア最大の富豪ともなった。
約2兆円(2000000000000円)の資産ですか・・日本なら相続税が心配です。
しかし最近数百億の資産家の会長と話しましたが、奥さんが大病されて、自宅では今は一人。やはり男は弱いもので、しょんぼりされてました。しみじみおっしゃってましたが「お金だけではない・・・・・」もちろん生活のためのお金は大切ですが、もっと大切なのは、健康であったり家族や生きがいではないでしょうか。
しかし生活基盤としてお金は大事。しっかりと2兆円は無理としても、コツコツと貯蓄してまずは100万円貯めましょう。
07年10月09日
ネット銀行、サービス競争
ネット銀行の競争が激化しているようです。過度の競争は問題ですが、現在の競争は私達にはいいことですね。
特に先月にあの金融の鬼である北尾社長のSBIと住友信託銀行が共同で「住信SBIネット銀行」の開業してから、既存の3行が預金金利引き上げや品ぞろえの拡充といった集客策を急いでいます。イーバンク銀行が預金金利を引き上げたほか、ジャパンネット銀行(JNB)が投資信託の発売を予定するなど新商品を投入する動きも相次いでおり、利用者の選択肢が広がっています。
ただインターネット銀行は便利な反面セキュリティーなどの問題もあるので、その辺をしっかりと見比べる必要がありますね。
早速私も申し込みます。
特に先月にあの金融の鬼である北尾社長のSBIと住友信託銀行が共同で「住信SBIネット銀行」の開業してから、既存の3行が預金金利引き上げや品ぞろえの拡充といった集客策を急いでいます。イーバンク銀行が預金金利を引き上げたほか、ジャパンネット銀行(JNB)が投資信託の発売を予定するなど新商品を投入する動きも相次いでおり、利用者の選択肢が広がっています。
ただインターネット銀行は便利な反面セキュリティーなどの問題もあるので、その辺をしっかりと見比べる必要がありますね。
早速私も申し込みます。
07年10月08日
「投資信託」の営業トークにだまされるな!
投資信託の残高がこの5年間で2倍、80兆円になりました。それに伴ってトラブルも急増、背景に証券会社、銀行、郵政の強引な営業があることは間違いないですね。銀行や証券会社のノルマをこなすために、コンプライアンスぎりぎりの話法で販売されているのが事実です。
さて下記によくある投信販売セールストークは特に注意しましょう!
●分散投資なので安全性が高い
●プロが運用するのだから有利
●いま人気の商品です
●分配型なので年金生活に余裕ができます
●セット販売の高金利
●基準価格が安いのでいまがチャンス
聞いたことある話法でしょう。皆さん気をつけましょう!
ページ移動
前へ
1,2, ... ,217,218,219, ... ,272,273
次へ
Page 218 of 273
さて下記によくある投信販売セールストークは特に注意しましょう!
●分散投資なので安全性が高い
●プロが運用するのだから有利
●いま人気の商品です
●分配型なので年金生活に余裕ができます
●セット販売の高金利
●基準価格が安いのでいまがチャンス
聞いたことある話法でしょう。皆さん気をつけましょう!