厚生労働省所管の独立行政法人「年金積立金管理運用」は、公的年金積立金の2008年10−12月期の市場運用損益が5兆7398億円の赤字だったと発表した。四半期ごとの運用成績を比べると、自主運用を始めた2001年度以降では過去最悪の赤字幅。運用利回りはマイナス6.09%で、01年7−9月期(マイナス7.84%)に次ぐ低水準となった。
運用赤字は2・四半期連続。この結果、今年度4−12月の運用損益は8兆6738億円の赤字で、利回りはマイナス9.13%に悪化。
先日の100年安心した年金には「想定運用利回り4.3%」とありました。こりゃ安心できるわけもないですね。 

09年02月28日 | Category: General
Posted by: okaken
09年02月27日

円安続く

欧米の外国為替市場では、日本経済の先行き懸念を背景に円売り・ドル買いが優勢となり、円相場は一時1ドル=98円21銭まで下落した。98円台をつけたのは、昨年11月中旬以来、約3カ月半ぶり。
つい先日まで1ドル90円暗いかと思っていれば98円、すぐに100円になるでしょう。もともと円が独歩高であったのも明かしいですが、確かにこの日本の政治の状況をみていると日本円を買いたいと思わないですね。
当面円ドルに注意しましょう。
09年02月27日 | Category: General
Posted by: okaken
お騒がせ市長で有名になった鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、市のホームページ2007年度の市長をはじめとする市職員全員の給与額を公開していることが分かった。268人分の年収や諸手当など項目別の明細が1円単位で丸わかり。「税金の使い道を明らかにするのは当然」が市長の言い分だが、市長の強権発動に市職員らは困惑している。
阿久根市のHP内の「市政情報」に、消防を除く市職員計268人の給与の明細と共済費を加えた経費合計が公開されている。表組み形式で、年間の給料を始め、諸手当、時間外勤務など4項目の明細を1円単位で掲載しており、正確な年収の把握が可能。給与総額が多い順に並んでおり、名前は伏せているものの、医師、市長、副市長、教育長に限っては役職名を記している。
ほかの自治体でも職員給与を公表しているが、平均額が一般的で、個々の職員の給与額まで公開するのは異例ですね。

公務員の給与が高いか安いかは永遠のテーマですが・・・

ご覧になりたい方はこちら→http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
09年02月26日 | Category: General
Posted by: okaken
大阪府吹田市の職員募集5人枠に何と2362人の応募。倍率はなんと472倍。不況には公務員人気ですがここまでの倍率とは。しかしこれは全国各地での起こっているようです。
公務員のメリットのひとつが基本的にリストラないこと。100年に一度と言われる金融危機、名だたる企業でさえリストラしてますから、やはり公務員は不況に強しですね。
09年02月25日 | Category: General
Posted by: okaken
社会保障審議会年金部会は、現役世代の平均手取り収入に対する厚生年金の給付水準(所得代替率)について、今後おおよそ100年にわたり、政府が最低限保証するとしている50%台を何とか維持できると試算した。
検証では、将来の公的年金に関する財政状況の見通しを経済成長率、出生率などの組み合わせから9パターン作成。このうち、合計特殊出生率1.26、賃金上昇率2.5%、年金積立金の運用利回り4.1%とする最も可能性の高い「基本ケース」で、給付水準が政府の約束する下限の50%を辛うじて上回る50.1%を確保できるとの試算を示した。 
しかしこれは数字のマジックだと思います。賃金上昇2.5%、運用4.1%。この数字をどう見ますか。
09年02月24日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,141,142,143, ... ,272,273 次へ Page 142 of 273