2009年度予算の財務省原案が発表されました。過去最大規模の「歴史的な予算になる」と強調されたますが、よく見ると、その中で新規国債発行額は33兆2940億円と4年ぶりに30兆円を突破する。また借金が増えるのです。
今の国の借金が777兆円。その利息が20兆円。30兆借金してそのうち20兆円利息支払い。自転車操業じゃないですか。日本の将来はいったいどうなるの?

やはり自己責任で自己防衛が必要です。ますますFPの出番です!ちなみに私は20年先を見据えて徐々に対策をとってますよ!
08年12月22日 | Category: General
Posted by: okaken
日銀が政策金利の引き下げを決めたことを受けて、大手銀行は普通預金の金利引き下げを一斉に発表、22日または24日から、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行はそれぞれ、今の年0.12%から0.04%に引き下げる。用する。

普通預金金利の引き下げは、日銀の前回の利下げに伴う11月に続き、2カ月連続。一瞬ですね。
そういえば、普通預金金利は2006年にゼロ金利政策下で0.001%というのがありましたが、皆さん覚えてますか?当時はセミナーで「100万を1%で預けたら2倍になるには72年かかります。では今の普通預金に預けておいたら2倍なるのに何年かかkるでしょうか?答えは・・・72000年かかるのです」「え〜」のネタをやりましたが、またこのネタが復活しそうです。
来年セミナーでお会いできる皆さん、お楽しみに!
08年12月20日 | Category: General
Posted by: okaken
昨日はアメリカが金利ゼロと度肝を抜く発表されましたが、一方日本では、日銀は金融政策決定会合での政策金利の追加引き下げを織り込む展開になっている、という決断がまだできていない。判断が遅いのです。
日本とアメリカの考え方の違いがよく分かりました。

さあ、日本は金利政策をどうするのか、しっかりと見極めたいと思います。

08年12月19日 | Category: General
Posted by: okaken
昨日はアメリカが金利ゼロと度肝を抜く発表されましたが、一方日本では、日銀は金融政策決定会合での政策金利の追加引き下げを織り込む展開になっている、という決断がまだできていない。判断が遅いのです。
日本とアメリカの考え方の違いがよく分かりました。

さあ、日本は金利政策をどうするのか、しっかりと見極めたいと思います。

08年12月19日 | Category: General
Posted by: okaken
米連邦準備理事会(FRB)が史上初めて事実上のゼロ金利政策へとかじを切った。
ほんの数ケ月前には5%ほどと相談者には米国債もご案内してたのに・・・1%から利下げすると聞いてたので、当然0.5%だと思っていたら、「0%」。アメリカの政策には「ここまでやるか」と仰天しました。さあ、これが吉とでるか、凶とでるか、もちろん吉となってほしいです。
100年に1度の金融危機をひしひしと感じます。


08年12月18日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,150,151,152, ... ,272,273 次へ Page 151 of 273