生活が苦しいと感じている世帯が全体の57%を超えていることが、厚生労働省の2007年「国民生活基礎調査」でわかった。
この割合は00年(50.7)%で以来、増加傾向を続けており、今回、過去最高を更新した。

調査は07年7月、全国の約3万6000世帯を対象に実施し、約2万4000世帯から回答を得た。生活が苦しいと感じている世帯は、「大変苦しい」(24%)、「やや苦しい」(33・2%)合わせて57・2%。「普通」は37・7%、「ややゆとりがある」は4・6%、「大変ゆとりがある」は0・5%にとどまった。

顧客をはじめ周りは「生活が苦しい」人がほとんどいないのでこの数字には驚きましたが、あるFPが回答するサイトには「苦しいのでどうしたらよいのでしょうか?」という相談ばかり。

やはりまだ不景気が続き、今後も「生活が苦しい」という人は増え続けるのでしょう。こんなときほどFPがしっかりとアドバイスが必要です!
08年09月10日 | Category: General
Posted by: okaken
振り込め詐欺って被害額年間300億近いのですね、すごい。
オレオレ詐欺(振込詐欺)に強い大阪のおばちゃん。そのおばちゃん達が還付金詐欺の被害に遭う増加率が増加しているらしいです。
銀行のATMで高齢者が携帯電話してると職員の人が必ず飛んでくるそうです。大阪人はお金貰えると言われたら、弱いんですね。年配に知り合いがいたら教えてあげましょう!

08年09月08日 | Category: General
Posted by: okaken
対ドル以外の円相場で、円が数年ぶりの高値へ急伸しています。
世界同時の景気減速を織り込むかたちでユーロや英ポンド、豪ドルなどが大きく下落していることに加え、世界的な株価や商品価格の調整入りで、投資家がリスク回避の円買いに動いていることも一因。
長期化していた円安の反動とも言える対クロス通貨での円高は当面続く可能性があり、一段の円高進展を想定する声も出ています。
久々に円が強いと言うか、他の通貨が弱いですね。
月初からきょうまでのわずか5日間でユーロ/円の下落幅は9円、ポンド/円は12円、豪ドル/円は7.5円と大幅。この円高ピッチは強烈です。
市場の世界同時景気減速見通しは、さらに強まっているのです。
世界の各通貨は注目ですね。
08年09月06日 | Category: General
Posted by: okaken

住宅取得費は年収の何倍と思いますか?
平均取得費(建築費プラス土地代)は、地価の上昇などで前年度に比べ253万円高い4623万円となり、注文主の平均年収と比べ6・1倍に達した。住宅取得費の目安とされる「年収の5倍」を超えて6倍台を付けたのは、調査を始めた01年度以降で初めて。前年度は5・8倍だった。
年収が500万なら3000万の家。人によって違うでしょうが、6倍はいかがなものでしょうか・・・・
08年09月05日 | Category: General
Posted by: okaken
08年09月04日

株券が無効になる

相続手続きやってると、亡くなった人が、株券現物を持っていた人が多い。調査によると30%の人が株のままで保振口座へ預けてないようです。いわゆるタンス株です。株は電子化(ほふりに預ける)しないと無効になる。しかも相続手続きが大変なのです(それぞれの信託にひとつづつ以来しなければならないので)今すぐ手続きしましょう!

08年09月04日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,165,166,167, ... ,272,273 次へ Page 166 of 273