日銀は、お札が世の中に出回らず、家庭で眠る「タンス預金」が30兆円規模になると発表した。推計は、買い物などによく使われる1000円札と、家庭で保管しやすい1万円札の流通枚数の伸び率の違いなどを基に算定した。
「タンス預金」は95年に6兆円だったが、その後金融機関の破綻を恐れ、資産の多い高齢者が定期預金を解約したものの、低金利が続いているため、家庭に保管したままになっているとみられる。

そんななんうそやろ!と思いの方もおられるでしょうが、本当にそうだと思います。今年大阪の脱税事件がありましたが、その人はなんと60億の現金を家においていたのです。また効果で3000万盗難って言う記事はよく見ますし。うわさではある人は現金がトイレットペーパー代わりとも・・・

30兆円のたんす預金、くれぐれも泥棒には気をつけましょう!
08年08月23日 | Category: General
Posted by: okaken
いや〜、昨日のオリンピックソフトボールの決勝戦は感激しましたね。久々感動の涙を流しました。うれしいお話しついでに、今日はうれしい値下げの話しです。

セブン&アイ・ホールディングスは、今月にディスカウント店の第1号店を出店する。消費者の節約志向が高まるなか、同社が展開するイトーヨーカ堂よりも、食品や衣料品を25―30%安く販売する。都内にあるイトーヨーカ堂の店舗を改装して、今月29日にオープンする。パートタイムの従業員を増やすことや、メーカーとの直接取引で調達コストを引き下げるなどし、コスト低減を図り、販売価格の抑制を実現する。
また外食産業の低迷で、デニーズは30品目の価格を下げることを発表し、業界に驚きが。

さて値上げラッシュが続く中での値下げ作戦は成功するのでしょうか?じっくりと観察したいと思います。

08年08月22日 | Category: General
Posted by: okaken
「持ち家」がいいのでしょうか「賃貸住宅」がいいのでしょうか?とよく聞かれまうが、これは永遠のテーマでどちらがいいかはその方の環境や価値観によります。

しかしそれぞれにメリット・デメリットがあるので、今回は持ち家・賃貸住宅のメリットをお伝えします。

※持ち家のメリット
1、老後の住まいに不安がない        
2、自分の資産になる            
3、ローン終了後の住居費負担が少ない    
4、自由にリフォームできる         
5、マイホームを手にしたという満足感     
6、子供に不動産として資産を残せる      
7、社会的な信用を得られる          

※賃貸住宅のメリットは
1、長期にわたりローンを抱えずに済む   
2、リフォーム・修繕費が原則かからない   
3、転勤しても住み替えが容易        
4、固定資産税がないなど税負担が軽い
5、家族構成が変化しても住み替えが容易
6、初期投資がかからず、日々の生活費に余裕
7、持ち家に比べ近所づきあいが煩わしくない

皆さんはどちらでしょうか?どちらもメリットありますね。しかしやはり日本人は持ち家志向ですから、相対的には「持ち家」が多いようですね。
08年08月21日 | Category: General
Posted by: okaken

インターネット銀行の預金獲得競争が激化しているようです。
例えば、イーバンク銀行は、為替相場に応じて将来受け取れる金利が変動する特約付き定期預金(※)について、金利上乗せキャンペーンを始めますし、住信SBIネット銀行は夏季限定のキャンペーン金利を9月下旬まで延長します。他の銀行でも金利優遇などの動きが広がる可能性が高いです。
確かにネット銀行は金利が有利な場合が多いですが、時にはリスクのある商品ンを販売したりもします。それが例えば先ほど紹介したイーバンクの為替特約付定期預金などです。しっかりと見極めて運用しましょう!
(※)イーバンク銀の為替特約付き定期預金は期間限定で、当初5年間の金利を年0.7%とし、5年後の米ドルに対する円レートが契約時と同じか円安になった場合、6年目の金利を年4.7%に引き上げる。中途解約した場合は元本割れのリスクがある
08年08月20日 | Category: General
Posted by: okaken
お盆開けて過ごしやすくなりましたね。
毎月のように、お金で騙された・・・という記事を見かけますが、今回もが約550人、約68億円の被害がありました。
出資法違反(預かり金の禁止)容疑で逮捕された代表者は、海外で資金運用していると持ちかけ元本保証と5〜12%の年利を約束し、特にお年寄りを中心に68億を集めていたとのこと。
世界的に見たら10%くらいの利率は充分あり得ますが、元本確保というのは基本的にないと思っておかないといけませんね。
しかし多くの人がおいしい話に騙されてします。やはりFPがこのようにならないように、セカンドオピニオンとして予防していくしかないですね。
08年08月19日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,167,168,169, ... ,272,273 次へ Page 168 of 273