08年08月18日
老後の暮らし、地方or都市?
老後の都市で暮らすか、地方で暮らすか、アンケートがありました。
その選択は価値観によるところでしょう「生活費の安さ、利便性、自然の豊かさ」など様々な理由があると思いますが、人気の移住先をお伝えします。
人気の移住先「地方→都市」
1、東京都 2、神奈川県 3、大阪府
人気の移住先「都市→地方」
1、北海道 2、静岡県 3、沖縄県
なるほど、おおよそ予想とおりでしょうが、皆さんならいかがでしょうか?
その選択は価値観によるところでしょう「生活費の安さ、利便性、自然の豊かさ」など様々な理由があると思いますが、人気の移住先をお伝えします。
人気の移住先「地方→都市」
1、東京都 2、神奈川県 3、大阪府
人気の移住先「都市→地方」
1、北海道 2、静岡県 3、沖縄県
なるほど、おおよそ予想とおりでしょうが、皆さんならいかがでしょうか?
08年08月14日
上がる株は?「ぽーにょぽにょぽにょ…」
株があがるかどうか、もちろん業績が重要です。あとヒット商品も重要。任天堂のあれだけ株が上昇したのはDSやwiiのおかげ。
今日ののニュースで「東映」の第1四半期は大幅な増益を達成したらしいです。映画部門で「相棒−劇場版−」の興行収入が40億円を超える大ヒットとなったほか、キャラクターの商品化やアニメ版権の営業も好調に推移したらしいです。
そこで映画となると『崖の上のポニョ』でしょ。映画館では席がとれないらしい。子供たちは「ぽーにょぽにょぽにょ…」ってあちこちで歌っってる。これは大ヒットでは。単純に突発的な損失や他に不作の商品がなければ、この放映会社「東宝」は業績上がり株価が・・・・
上記はあくまでも推測ですので、本当に参考程度にしてください(決して推奨しているわけではないですから)しっかりと調べてくださいよ。しかし、株って意外と単純なものですからに。
08年08月12日
「FP実務」学べますin関西
昨日は日本はオリンピック「北島」一色でしたね。努力すれば必ず実るのですね。
ところで「FPはどんな事やってるの?」「FP実務って何?」と思う人は、ぜひ下記の講座を受講されてはいかがでしょうか?
資格の大原で8月17、24、31日に、講座『成功するためのFP実務講座』が
開催されます。FP実務界で活躍されているFPが講師として、普段聞けないノウハウや実務テクニックを伝授します。
・FP資格に興味ある人
・FP資格取得しようとしている人
・FP資格取得している人
・FP資格を活用しようとする人
・FP独立開業しようとする人
FP実務に興味がある方はぜひご受講されてはいかがでしょうか。
URLでお申込みができます!
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/fp/jitumu.htm
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/fp/jitumu.htm
ところで「FPはどんな事やってるの?」「FP実務って何?」と思う人は、ぜひ下記の講座を受講されてはいかがでしょうか?
資格の大原で8月17、24、31日に、講座『成功するためのFP実務講座』が
開催されます。FP実務界で活躍されているFPが講師として、普段聞けないノウハウや実務テクニックを伝授します。
・FP資格に興味ある人
・FP資格取得しようとしている人
・FP資格取得している人
・FP資格を活用しようとする人
・FP独立開業しようとする人
FP実務に興味がある方はぜひご受講されてはいかがでしょうか。
URLでお申込みができます!
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/fp/jitumu.htm
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/fp/jitumu.htm
08年08月11日
「値上げされる予定商品」を知って得するNo.9
いつまで続くのでしょうか、このシリーズ。もうやめたいですが、早めに値上げするものを知っておくことは重要ですから、続けますね。
すでにお知らせしましたが、21日から「冷凍食品」が平均20%と大幅にアップします。冷凍食品は今からでも買いだめできるので、買って冷凍しておきましょう。
東京ガスなど都市ガス各社が10月から一般家庭のガス料金を一斉に値上げするようです。東京ガスが標準家庭で月額約120円上げて5680円程度に、東邦ガスは110円程度引き上げて6395円程度にする。燃料の液化天然ガス(LNG)の価格が高騰したためで、ともに現行料金制度が始まった1996年以降で最高値となる。
中部電力と北陸電力も10月から電気料金を大幅に値上げする。両電力会社にとって値上げ幅は現行料金制度では最大規模になる可能性が高い。
原油の価格が少し落ち着いてきたようです。サブプライム問題が終わり、投棄マネーが原油市場からでないと原油価格はまだまだ上がるでしょう。早く原油価格が落ち着くことを願います。
すでにお知らせしましたが、21日から「冷凍食品」が平均20%と大幅にアップします。冷凍食品は今からでも買いだめできるので、買って冷凍しておきましょう。
東京ガスなど都市ガス各社が10月から一般家庭のガス料金を一斉に値上げするようです。東京ガスが標準家庭で月額約120円上げて5680円程度に、東邦ガスは110円程度引き上げて6395円程度にする。燃料の液化天然ガス(LNG)の価格が高騰したためで、ともに現行料金制度が始まった1996年以降で最高値となる。
中部電力と北陸電力も10月から電気料金を大幅に値上げする。両電力会社にとって値上げ幅は現行料金制度では最大規模になる可能性が高い。
原油の価格が少し落ち着いてきたようです。サブプライム問題が終わり、投棄マネーが原油市場からでないと原油価格はまだまだ上がるでしょう。早く原油価格が落ち着くことを願います。
08年08月09日
投信の85%が値下がり
この1年間の投資信託の運用成績が悪化して、投信545本のうち、85%の時価が下がり、最大5割下がっているものもあるようです。米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化し「サブプライムショック」が日本でも尾を引いています。
それにしても昨年にFP相談していると退職する人たちが、銀行などに言われるままに投信を購入していましたが、その人たちはきっと痛い目にあっているのでしょうね。
今年いっぱいはサブプライム問題がまだまだ続きそうな予感です。ここは先を見据えてしっかりと投資していく必要がありそうです。それらを踏まえたFPアドバイスをしていこうと思います!