「モーゲージブローカー」ってご存知ですか?
アメリカでは、銀行やモーゲージバンクの住宅ローンをお客さんに「仲介・斡旋」する業態です。FPなどが、住宅ローン「仲介・斡旋」するのです。

ただし、アメリカのモーゲージブローカーは、多数の銀行やモーゲージバンクのローン商品の中から、お客さんの状況やニーズに応じて適切な商品を斡旋・仲介する商売なのですが、日本ではまだその住宅ローン会社専属の代理店のようなので、少しスタイルは違うようです。

多数の銀行・モーゲージバンクの商品を扱う住宅ローンの斡旋・仲介デパート・・・のような動きが出てきて、住宅ローンを借りる方は先ずブローカーのもとを訪れるのが当たり前になる・・・そういう時代がいずれやってくるのではないかと感じます。

今日はその先駆者である教授とお会いして、今後の「モーゲージブローカー」について大いに語りたいと思います。そして私もその率役者になれればと願います。

08年07月26日 | Category: General
Posted by: okaken
しかし毎日暑いですね・・・・

流通大手のイオンなどは、プライベートブランド(PB)商品を原材料や原油の高騰を背景に価格や内容量を見直し、一部商品の値上げに踏み切るようです。

昨年来の食品値上げに対抗するために、PBのパンやヨーグルトを値下げしていましたが、さすがに原料急騰などで見直しを迫られて、根を上げてサラダ油やマヨネーズ、パンなどを値上げするようです。

PB商品には期待していたのに、残念です。いよいよ本格的なインフレのはじまりですね。

08年07月25日 | Category: General
Posted by: okaken
「タンス株?」聞いたことありますよね。数十年前は会社の株券はちぇ本に所有するのが一般的でそれが一部、たんすの中にしまわれているのす。

その後、証券会社を通じて購入した株券は、証券保管振替機構(ほふり)に預託されるのが一般的だった。株券電子化が実施されると、株券はほふりが一元的に管理することになる。個人が保管している紙の株券、いわゆる「タンス株」は最悪の場合、無効になってしまう可能性があるうえ、売買に時間や手間がかかることになるのです。

ところが、ほふりの調査によると、昨年12月末時点でタンス株が約140億株もあるという。ほふりが発足する前に購入した人のほか、勤務していた会社の社員持ち株会から株券を受け取ったことを忘れていたり、相続した資産の中に株券がありそのまま保管していたりするケースもある。専門家によると、タンス株が保管されている場所は、自宅の金庫や銀行の貸金庫のほかに、仏壇の中や畳の下も多いとか。
実際に私も相続でたんすにある株券を何件も見てきました。

タンス株は、電子化までに、所有者本人の名義に変更するか、ほふりに株券を預託する必要があります。分らない場合は、どんな手続が必要なのかは、金融庁の「株式電子化について」にある「株券電子化準備早わかり」が理解しやすいですので確認してみましょう!
08年07月24日 | Category: General
Posted by: okaken

「タンス株?」聞いたことありますよね。数十年前は会社の株券はちぇ本に所有するのが一般的でそれが一部、たんすの中にしまわれているのす。

その後、証券会社を通じて購入した株券は、証券保管振替機構(ほふり)に預託されるのが一般的だった。株券電子化が実施されると、株券はほふりが一元的に管理することになる。個人が保管している紙の株券、いわゆる「タンス株」は最悪の場合、無効になってしまう可能性があるうえ、売買に時間や手間がかかることになるのです。

ところが、ほふりの調査によると、昨年12月末時点でタンス株が約140億株もあるという。ほふりが発足する前に購入した人のほか、勤務していた会社の社員持ち株会から株券を受け取ったことを忘れていたり、相続した資産の中に株券がありそのまま保管していたりするケースもある。専門家によると、タンス株が保管されている場所は、自宅の金庫や銀行の貸金庫のほかに、仏壇の中や畳の下も多いとか。
実際に私も相続でたんすにある株券を何件も見てきました。

タンス株は、電子化までに、所有者本人の名義に変更するか、ほふりに株券を預託する必要があります。分らない場合は、どんな手続が必要なのかは、金融庁の「株式電子化について」にある「株券電子化準備早わかり」が理解しやすいですので確認してみましょう!
08年07月24日 | Category: General
Posted by: okaken
タイのランドバンキングの視察旅行へ行ったことは先日書きましたが、もっと詳しく聞きたいとの声が多く、さらにご案内します。
ランドバンキングは珍しい投資手法で、カナダがほとんどですが、タイはカナダでの創業者パートナーが、タイの成長性に魅力を感じて構築したものです感想は、タイは非常に安全性高い、(フィリピンやインドネシアに比較すると断然です)また日本企業が多く、かなり駐在員多いようです。成長性が高いのでしょうね。
それと現地ですが、首都から飛行機で1時間、最近できたばかりの飛行場で、そこから車で1時間ほどの「ホワイトサンドビーチ」はこのランドバンキングの対象地。まだ開拓中でしたが、きれいなところです。
その向かいの島「チャン島」に(船で30分)行きましたが、最近開拓されたよ
うで、5星ホテルがずらり。観光客もオフシーズンなのに沢山いました。そのチャン島の対岸である、ホワイトサンドビーチがリゾートになることは確かにうなずけました。
私自身は投資しましたが、皆さんも検討の価値はあるのではないかと思います。株式市場や不動産市況はサブプライムの問題でまだ根深く秋にはさらに悪化しそうですね。慎重に見極めたいと思います。
「タイのランドバンキング」に興味ある人は→http://www.fp-conへ連絡ください。
08年07月23日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,171,172,173, ... ,272,273 次へ Page 172 of 273