08年06月05日
国民年金保険料の納付率は下がる下がる
国民年金保険料の07年度の納付率は、06年度の66.3%を2ポイント程度下回る64%前後になる見通しとなった。年金記録漏れ問題への対応に追われる社会保険庁が未納対策にまで手を回せないのが原因。納付率低下は2年連続。
社保庁は02年度の納付率が過去最低の62.8%に落ち込んだことへの反省
を踏まえ、07年度は80%を掲げてたのです。
ところが、この状態・・・・
私がいた保険会社では、このような未達場合は間違いなく左遷だし減給。もっと危機感もって未納率を下げてほしいです。本気モードが見られない。
頑張れ社会保険庁!
社保庁は02年度の納付率が過去最低の62.8%に落ち込んだことへの反省
を踏まえ、07年度は80%を掲げてたのです。
ところが、この状態・・・・
私がいた保険会社では、このような未達場合は間違いなく左遷だし減給。もっと危機感もって未納率を下げてほしいです。本気モードが見られない。
頑張れ社会保険庁!
08年06月04日
なぜ「貯蓄から投資へ」なのか?
今さらですが、なぜ「貯蓄から投資へ」なのか検証してみたいとと思います。
この言葉は2001年ごろから言われ始めました。
日本の経済成長の低迷を懸念し、従来の「銀行が個人から資金を集め、企業へ貸し出す間接金融」から「証券市場を通じて企業へ資金を送る直接金融」へ移行させる国の戦略なのです。
日本国民の金融資産は1500兆円あると言われていますがその半分は預金。1500兆円の1%の利息は15兆円。1%でもいいからその利息を得ることができれば(消費税でも年間収入11兆円)国が活性化するという考えです。
そのために国は預貯金利息の税金20%に対し、株式・投資信託の利益の税金は10%にしたり税優遇もしました。また今まで元本商品販売しなかった銀行や郵便局で投資信託などの販売をし始めました。
しかし実際は・・・いまだに半分以上が預貯金で、株式・投資信託を合わせても15%未満にとどまっています。アメリカでは株式・投資信託が資産の半分を占めていると言われています。
確かに投資は必要かもしれませんん(特に若い人)
少子高齢化や経済成長力の低下を背景に、投資によって給料や年金を補わなければならない時代が来たからです。さほど資産運用を考える必要がなかった定年を迎えた世代と比べて、現役世代は多くの不利な部分があるのです。
年功序列の定年世代は、定年まで右肩上がりの賃金+生活費をまかなえる年金が受け取れました。しかし現役世代は年功序列の廃止・成果主義により定年前から支出が収入を超える可能性があります。
物価は上昇基調にあり、低金利の預貯金に預けていると実質損をしてしまう可能性があります。
物価の上昇ほど年金額は上昇しないからです。
高齢者の医療費負担が大きくなっていく方向にあります。
今までのようにただ働くだけでなく、資産運用をしてお金にも働いてもらわないと厳しい時代になってきたといえます。
企業や国が十分な保証をしてくれなくなった今、自分の責任で資産設計を行っていかなければいけないのです。
しかしいきなりの投資は「投機」です。しっかりとご自身にあった資産分散を心がけて充分に投資について学んで、そして資産を増やしていきましょう!!
08年06月03日
NHKの取材来た!なんでうちに?
日曜はNHKが取材来ました。なんでうちなんかに来たのかと言うと、今回保険不払いの特集らしく、その経験した人を紹介してくださいとのこと。いろんなFPに連絡したが、経験ないとかで沢山断られた。またうちはマスコミの駆込み寺です。当社は沢山の相談事例を持つので、数件当たり、顧客の顔出しNGで紹介しました。
今回は乳腺手術したのに保険が出なかった女性にフォーカス。自宅まで行き無事に撮影終了。そして当社へ。ちらかったオフィスとも気にせず、好きなように撮って貰いました。たいしたコメントしませんでしたが、皆さんもっと保険を知りましょう、保険会社はもっと顧客指向なりましょう!とだけ言いました。
6月10日(火)17時からの放送「夕どきネットワーク」という番組(関西圏除く)なので当日ご案内します。
08年06月02日
早くも6月ですね。今日は東京へ
早くも昨日から6月です。今年前半の締めくくりの月です、しっかりとやっていきましょう。
今日は朝早くから東京です。東京本社の企業2社訪問と、全国レベルの資格創設の会議。この資格創設はすでに2万社ある会員向けの資格で、会員以外にも開放していこうと言う壮大なものです。私はそこの有識者委員に就任して、全国の講師が必要だということで全国FPネットワークを構築しなければならないという重責を担っているのです。
全国と言えば昨日は全国放送なる「NHK」が顧客自宅と当社オフィスへ来て撮影しました。その撮影模様・秘話は明日へ。6月に放映らしいです。
今年はますます全国的な活動が多くなりそうです。全国の皆さんぜひお会いしましょうね!
今日は朝早くから東京です。東京本社の企業2社訪問と、全国レベルの資格創設の会議。この資格創設はすでに2万社ある会員向けの資格で、会員以外にも開放していこうと言う壮大なものです。私はそこの有識者委員に就任して、全国の講師が必要だということで全国FPネットワークを構築しなければならないという重責を担っているのです。
全国と言えば昨日は全国放送なる「NHK」が顧客自宅と当社オフィスへ来て撮影しました。その撮影模様・秘話は明日へ。6月に放映らしいです。
今年はますます全国的な活動が多くなりそうです。全国の皆さんぜひお会いしましょうね!
08年05月31日
明日から住宅ローンがあがる
大手銀行は6月から住宅ローン金利を上げます。ローン金利の指標となる長期金利が急ピッチで上昇しているため、特に金利を一定期間固定するタイプのローンが上が、上げ幅は年0.2―0.3%程度になる見通しです。ローン金利の上げは2カ月連続で、6月は昨年夏以来の高い金利水準になります。
インフレ懸念や株式相場の上昇を背景に、このところ長期金利は上昇傾向にあるために、中期の住宅ローンが上がる。幸い短プラが上がってないので変動金利はあがりませんが、怖いのは変動金利が上昇したとき、今変動金利払っている人が・・・
当面金利からは目が離せませんね。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,179,180,181, ... ,272,273
次へ
Page 180 of 273
インフレ懸念や株式相場の上昇を背景に、このところ長期金利は上昇傾向にあるために、中期の住宅ローンが上がる。幸い短プラが上がってないので変動金利はあがりませんが、怖いのは変動金利が上昇したとき、今変動金利払っている人が・・・
当面金利からは目が離せませんね。