久しぶりの証券会社のひどい話を目にしました。
昨日セミナー受講者から相談来て、母親(78歳)の相続と金融商品の相談でしたが、キャッシュのほとんどを投資信託、しかも相続対策と年間保険料1000万の保険に加入させている。
78歳の人にリスクの高いアクティブ型の投信信託販売は「適合性の原則」に反するのではないですか?しかも高齢者に投信販売が問題が出てから今度は50歳の息子さんに投資信託を販売している。これは税金的にも問題があるのですが。
久しぶりにこんなひどく無茶苦茶な販売されている人の相談を受けました。
このままでいいのでしょうか。良くないですね。是正するように動きます。


08年04月18日 | Category: General
Posted by: okaken
テレビや広告などの宣伝、保険営業からの勧めなどで加入した「医療保険」
保険料の支払総額を計算し、受取金額と比較してみると、「本当に医療保険は必要なの?」「医療保険の保険料を払い込む分を貯蓄にまわす方が効率的じゃない?」などと思われるケースが見受けられます。

実際のところはどうなのでしょうか・・・・

ある保険会社での試算では、40歳の男性が終身タイプの医療保険に加入し80歳まで生きたとしても支払総額の5割強程しか給付金を受取れないという結果になりました。 加入者の病状や入院日数に大きく左右される事ですが、 医療費抑制の政策により入院日数は減少傾向にあるため、入院日数基準の医療保険の有効性が薄れていくことも考えられます。
また、健康保険の高額療養費制度により医療費負担は多くが月額上限8万円程に収まります。民間の医療保険では一般病床の平均入院日数が20日弱というデータからも、ある程度の貯蓄があれば対応できると考えられます。
給与所得者の場合、病気休業中、報酬日額の6割を受取れる「傷病手当金」という制度もあります。
しかし、がんなどの治療には健康保険が適用されない「先進医療」もあり、治療費を全額負担したり、治療期間も長くなるため医療保険が効果的だといえるでしょう。
また、最近では支払った保険料が全額返還される医療保険も発売されています。「掛け捨て」と割り切って考えられない方は検討の価値があるかも知れません。
本当に医療保険は複雑です。きっと比較してもわからない人が多いと思います。

私達が医療保険をお勧めする(必要性)のは、その人の価値観や職業や家庭環境など人それぞれによって異なりますので、万が一の場合の負担や、勤務先の保障制度、公的な制度などを考慮し、必要な保障だけを選んで効果的な保険を利用できるようにしています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆家計に関するご相談は、
FPによるプロ集団 『FPコンサルティング・グループ』http://www.fp-con.co.jp まで  
08年04月17日 | Category: General
Posted by: okaken
昨日は75歳以上の年金から医療費が天引きされる後期高齢者医療費が開始され、すごい話題になりました。
しかしまだまだこれは厳しくなる序章です。ぜひ今からライフプランを立ててしっかりと先をシュミレーションすることが重要です。そのために私達FPがもっともっと普及していかないと。
FPベンチャーとして精力的に活動します。応援してくださいね!
08年04月16日 | Category: General
Posted by: okaken
75歳以上を対象に今月スタートした後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で、今日に支給される年金から保険料の天引きが始まります。

そのため本日夕方のテレビニュースの取材でテレビ局の人がインタビューに来られます。FPとして意見を求めたいとのこと。今日の夕方のニュースで2、3分でると思います。それに関してはまた明日お伝えします。

少子高齢化社会ですので、高齢者に負担を求めるのは当然、今回は序章でありこれからますます負担増になるでしょう。まあ豊かな高齢者多いので負担増になってもいたしかたないですが、本当に困っている高齢者は福祉制度で守らないといけませんよね。
しっかりライフプランを立てて安心した生活をおくる必要がでてきました。FPとしてもっともっとラフふプランの普及を進めていきたいと思います。
08年04月15日 | Category: General
Posted by: okaken
職活動真っ盛り。当社でインターンしている学生も就職活動で多忙のようです。
さて「面接時に好印象がもってもらえるのでは」と就職希望者が思っている資格は?」というgooランキングがありました。
その第1位は《英語に関連する資格・講座》。特に男性はダントツのトップ。国際化社会と叫ばれてはや十数年。日本だけではなく、世界的企業でも通用できることをアピールするには、英語は大きな武器になるのかも。2位は、仕事上欠かせない道具となった《パソコンに関連する資格・講座》。
9位にでてきました《ファイナンシャルプランナーに関する資格》。FPも学生の人気資格となっています。第1位になれるように業界発展に向け精力的に活動します!

08年04月14日 | Category: General
Posted by: okaken
ページ移動 前へ 1,2, ... ,186,187,188, ... ,272,273 次へ Page 187 of 273