08年08月21日

安易な2世帯

私のところには数々の相談が寄せられます。

ほとんど人生相談のようなケースも。

多いのが、ご主人の親との同居をした奥様からの相談。

2世帯住宅を建てたはいいが、きちんと生活の違いなどを配慮していなかったために奥様の息が詰まってしまい。離婚するか、親と別居するかの状態にまでなってしまう。

2世帯住宅は、ライフプラン・キャッシュフローからするとかなり有効な手段ではありますが、家族間がギクシャクしてはどうしようもありません。

ご夫婦で2世帯のマイホームの相談にこられる方の中には、奥様の様子がおかしいと感じることがあります。

そんな時は後で奥様にだけ連絡をとって、同居に関する不安を率直に言ってもらいます。

なかなか、奥様は自分の意見を言えません。お金を出すのはご主人とその親であるケースも多いですし。

そんな不安を抱えている奥様の正直な気持を聞きだして、同居を中止してもらったこともあります。

また、奥様がご主人や親に言えない間取りなどの希望を私が第三者のプロとしての意見としてご主人や親に代わりに言って差し上げることもできます。

血のつながった家族は分かり合うのはそれほど難しくありませんが、どうやっても血のつながらない奥様は不安と不満を抱えたままでいらっしゃると後で大変なことになります。
以前、書きましたがインチキ業者の原油先物取引に手を出して、投資金額がゼロになって頭がおかしくなり、高校生の息子さんから依頼を無事解決に導きました。

あのときも、私の一瞬の判断が大きくその後を左右しました。

状況からすぐに対応が必要と緊急性が低い予定をキャンセル、家族との予定もキャンセルをして東京に向かいました。

インチキ業者の実態を調査し、弁護士へ相談。

弁護士に正式依頼する前に、相談者が怒りに任せてインチキ業者に弁護士に相談していることを伝えてしまい、

インチキ業者が示談書を書いてくれと。(わずか数十万円の支払いで、一切この件については請求しないと)

これにもすばやく対応。

正式に弁護士に依頼し、ほぼ投資金額の全額を回収することに。

さらに、そのときはまだ原油価格は上昇傾向が続いていましたのでインチキ業者も払えましたが、今は下落に転じたため、資金繰りが悪化し、いつ夜逃げするかもわからない状況。

家族や、他の予定の相手には申し訳なかったですが、その一瞬の判断で一つの家族が崩壊するのを食い止めました。

私の中の優先順位は数多くの家庭が幸せに生涯をすごすこと。そのためには家族などから多少悪者扱いされても良しとしています。

家族以外からの多くの家庭から感謝され、数百万円も得をしてもらっていることがなによりです。
08年08月12日

携帯メール中毒?

私の相談者はたいてい良識ある方が多いのですが、先日の相談(見込)者はびっくりしました。

携帯電話のメールから相談の日程や内容についてのやり取り(こちらはパソコンメール)をしていたのですが、午前10時くらいに先方が発信したメールがあり、その日の午後3時くらいに

「メールをしましたが返事が無いので不誠実な方と思いました。」

とのメールが。

時間にして空いたのは5時間ほど。その間は相談者(障害をもつ家族がいらっしゃる)との相談中でメールを見るような時間もなかった状況で、そのようなメール。(もっとも相手は学生さんのようでしたので日中は時間があり、社会人経験が無いようでしたので仕方がないのかもしれませんが。)

急ぎを要する内容では無かったですし、催促の電話もその間になかったです。ちょっと理解に苦しみました。

新聞で携帯メール中毒(返信が無いと不安になったり返信しない相手をイジメの対象にする。そのためお互いに終わらせることができず、メールのやりとりがエンドレス。一日中メールをすることになって社会生活に支障が出る。)になる。)の記事を読んだことがあります。それに近いのでしょうか。

便利な世の中にはなりましたが、ささいなトラブルも多くなってしまったのかなと思います。
なかなか多忙で、ブログに穴のある日がしばしば。

なんとか毎日更新に復活したいところです。

なかなか毎日大変です。突然

「住宅ローンの相談をしたい」、
「マンションを買うのにアドバイスが欲しい、明日契約することになっている。」

基本的に予約無しではお断りしたいのですが、このような相談については、その方の生涯を左右する可能性があるのでできるだけ対応しています。

自殺物件を買うことになって家庭崩壊したり、不利な住宅ローンで数百万円損したりするかもしれないと思うと、なんとかしてあげたいと家庭の予定を後回しにしてでも時間を作ります。

お盆期間もできるだけ営業していますが、ご相談は早めの予約をお願いします。

08年07月31日

新たな悪質商法

以前から、悪質な訪問販売はありました。

悪質リフォームや布団や健康食品を訪問して販売。

特に判断能力が衰えたお年寄りに対して。

一人暮らしでなかなか話をする機会がないので、見知らぬ人でも家にあげてしまう。

そのうちに高額な商品を買う契約をしてしまう。

最近は法律改正でクーリングオフや、消費者契約法などでだいぶ被害が抑えられる制度ができました。

しかし、それらの法律改正の抜け穴のような悪質な訪問業者がいるようです。

最近なぜか、そういった相談が立て続けにありました。

それは・・・・・。

ここに書きたいのですが、ここに書いてしまって真似をする悪質業者が増えても困るので書きませんん。

将来社会問題になるかもしれませんが。

※国民生活センターなどに言っても相手にされないでしょうし。

消費者庁を作るより顧問FP制度を導入して欲しいです。
ページ移動 前へ 1,2, ... ,36,37,38, ... ,51,52 次へ Page 37 of 52