08年09月12日
クレーム紹介その3
前回と同じく、提案をしながらその後しつこい営業?をしなかったために受けたクレームです。
生命保険の見直しを提案していました。
私は生命保険の見直しを提案しても、その後のしつこい営業はいたしません。
生命保険相談から1年近く経ってから、
『ご提案していただいた保険に加入したいのですが、実は最近健康診断で色々引っかかってしまいました。』
とのこと。
健康診断の結果からすると、保険の見直しは不可能でした。
もっと、保険について積極的に営業すべきなのか・・・。
と悩みますが、私はFPであって保険営業ではないのでそのスタンスは変えません。
くらしとお金のセカンドオピニオン新聞で思い出していただければと思います。
生命保険の見直しを提案していました。
私は生命保険の見直しを提案しても、その後のしつこい営業はいたしません。
生命保険相談から1年近く経ってから、
『ご提案していただいた保険に加入したいのですが、実は最近健康診断で色々引っかかってしまいました。』
とのこと。
健康診断の結果からすると、保険の見直しは不可能でした。
もっと、保険について積極的に営業すべきなのか・・・。
と悩みますが、私はFPであって保険営業ではないのでそのスタンスは変えません。
くらしとお金のセカンドオピニオン新聞で思い出していただければと思います。
08年09月11日
クレーム紹介その2
相談後のフォローが足りなかった?
以前に書いたかもしれませんが、住宅ローンの借換え相談を受けた際に
『このように借換えをしたらいいですよ!』とアドバイスをしました。
それから数ヶ月経った頃になって
『住宅ローンを借換えようとしたら提案されたものよりも金利が上がっていました。どうしてもっと強く勧めてくれなかったのですか!』
とのクレーム。
住宅ローンは金利が上がるか下がるかわかりません。
もしも、積極的に私が借換えを勧めて、翌月に金利が下がったらそれもクレームの元になります。
それにそもそも私は金融機関ではないので、住宅ローンを借り替えてもらっても何の利益もありませんし、その気になっていない方にしつこい営業をする立場にもありません。
その後、相談を受けた方には定期的に
「くらしとお金のセカンドオピニオン新聞」というものを作成して送っています。
相談でアドバイスを受けながら実行しないでいた方にもう一度思い出すきっかけになればと。
以前に書いたかもしれませんが、住宅ローンの借換え相談を受けた際に
『このように借換えをしたらいいですよ!』とアドバイスをしました。
それから数ヶ月経った頃になって
『住宅ローンを借換えようとしたら提案されたものよりも金利が上がっていました。どうしてもっと強く勧めてくれなかったのですか!』
とのクレーム。
住宅ローンは金利が上がるか下がるかわかりません。
もしも、積極的に私が借換えを勧めて、翌月に金利が下がったらそれもクレームの元になります。
それにそもそも私は金融機関ではないので、住宅ローンを借り替えてもらっても何の利益もありませんし、その気になっていない方にしつこい営業をする立場にもありません。
その後、相談を受けた方には定期的に
「くらしとお金のセカンドオピニオン新聞」というものを作成して送っています。
相談でアドバイスを受けながら実行しないでいた方にもう一度思い出すきっかけになればと。
08年09月09日
クレーム紹介その1
仕事をしていると、たまにはクレームがあります。
今回はFPとして活動していて受けたクレームの紹介をします。
そんなには無いのですが、クレームを受けた相談者のことほどよく覚えています。
昔、保険の見直しの相談を受けたある女性。
如何に今の保険が役に立たない医療保険であるかを熱く説明しました。
しかし、その後別のFP?保険の●●?に相談に行った際に如何に医療保険が必要であるか。
長期入院したら、大変だということを説得されたらしく、
日額15000円、1入院限度日数1000日の医療保険を提案されていました。
総支払い保険料は約500万円。
私は今の時代でそこまでの入院はしないことを説明したのですが、結局理解を得られず。
相談者からは
「別のFPの方は保険は損得では無いと言われたので、その考えと私はとります。」
ということで、お断りを受けました。クレームというほどのものではないのですが、結構ショックでした。
別のFPの話の方がその方の心に響いたのでしょう。
世の中の生命保険代理店の中にはエグゼブティブなんとかという販売成績優秀者がいます。
そういった方だったのかもしれません。
確かに生命保険は損得ではありません。
ただし、それは死亡保険について当てはまるものについてだと私は思っています。
医療保険にういては損得で考えないと、ただ保険会社を設けさせるだけになると考えています。
今回はFPとして活動していて受けたクレームの紹介をします。
そんなには無いのですが、クレームを受けた相談者のことほどよく覚えています。
昔、保険の見直しの相談を受けたある女性。
如何に今の保険が役に立たない医療保険であるかを熱く説明しました。
しかし、その後別のFP?保険の●●?に相談に行った際に如何に医療保険が必要であるか。
長期入院したら、大変だということを説得されたらしく、
日額15000円、1入院限度日数1000日の医療保険を提案されていました。
総支払い保険料は約500万円。
私は今の時代でそこまでの入院はしないことを説明したのですが、結局理解を得られず。
相談者からは
「別のFPの方は保険は損得では無いと言われたので、その考えと私はとります。」
ということで、お断りを受けました。クレームというほどのものではないのですが、結構ショックでした。
別のFPの話の方がその方の心に響いたのでしょう。
世の中の生命保険代理店の中にはエグゼブティブなんとかという販売成績優秀者がいます。
そういった方だったのかもしれません。
確かに生命保険は損得ではありません。
ただし、それは死亡保険について当てはまるものについてだと私は思っています。
医療保険にういては損得で考えないと、ただ保険会社を設けさせるだけになると考えています。
08年08月29日
悩みがスッキリ
様々な相談者がいらっしゃいます。
先日の相談者は家族に重大なことが起こってこれからの生活をどうしていくかの相談。
家族の重大なことについては、ココにかけませんが、私の家族にも起こったことです。
そのため、これから相談者家族が迎えるだろうイベントについても経験済みでしたので、そのあたりの話をして差し上げました。
何事も先が見えないと不安ですが、予測ができると安心します。
なんともいえない不安がいっぱいだった相談者が晴れやかな顔でお帰りになるのはうれしいことです。
先日の相談者は家族に重大なことが起こってこれからの生活をどうしていくかの相談。
家族の重大なことについては、ココにかけませんが、私の家族にも起こったことです。
そのため、これから相談者家族が迎えるだろうイベントについても経験済みでしたので、そのあたりの話をして差し上げました。
何事も先が見えないと不安ですが、予測ができると安心します。
なんともいえない不安がいっぱいだった相談者が晴れやかな顔でお帰りになるのはうれしいことです。
08年08月25日
マイホーム相談のノウハウを公開へ
「メーカーや不動産会社と話をしていて、売る側と買う側の温度差をとても感じています。我々にとっては一生を賭ける一大事なのに、営業の対応は電化製品を売るかのごとくとても簡単ですね。またとても庶民にはわかりにくい仕組みが多すぎる気がします。西村さんにアドバイスいただかなければ、とても怖くて進められません。」(若林区30代女性)
これは、マイホーム購入のお手伝いをしている相談者からのメールです。世の中には業者の進めるとおりに契約をしてしまい、大変な目に合っている方がとても多いようです。そのような業者への不満や不審感の相談も多く寄せられます。金銭的な被害はもちろん、精神的な被害や家庭崩壊を引き起こすこともあります。そのような被害を少しでも減らせるように私の相談事例やノウハウを小冊子にして公開します!ぜひお役立てください!
?「仙台発!お買い得マイホーム用土地の見つけ方」 (平成20年 9月発行予定)
?「ローコスト&幸せな2世帯住宅の建て方」 (平成20年10月発行予定)
?「賃貸?購入?戸建?マンション?住まいの悩み解決本」 (平成20年11月発行予定)
?「知って予防!マイホームトラブル実例」 (平成20年11月発行予定)
?「毎月の家賃or住宅ローンを激減させる裏ワザ」 (平成20年12月発行予定)
?「欠陥住宅より怖いマイホーム業者倒産」(発行済み)〜何も悪くない購入者が悲惨な目にあう時代〜
?「本当は損する保険の見直し」 (発行済み)〜世の中生命保険会社だけが得する保険ばかり!〜
※いずれも定価800円で販売予定です。販売方法などは随時ホームページに掲載いたします。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,35,36,37, ... ,51,52
次へ
Page 36 of 52
これは、マイホーム購入のお手伝いをしている相談者からのメールです。世の中には業者の進めるとおりに契約をしてしまい、大変な目に合っている方がとても多いようです。そのような業者への不満や不審感の相談も多く寄せられます。金銭的な被害はもちろん、精神的な被害や家庭崩壊を引き起こすこともあります。そのような被害を少しでも減らせるように私の相談事例やノウハウを小冊子にして公開します!ぜひお役立てください!
?「仙台発!お買い得マイホーム用土地の見つけ方」 (平成20年 9月発行予定)
?「ローコスト&幸せな2世帯住宅の建て方」 (平成20年10月発行予定)
?「賃貸?購入?戸建?マンション?住まいの悩み解決本」 (平成20年11月発行予定)
?「知って予防!マイホームトラブル実例」 (平成20年11月発行予定)
?「毎月の家賃or住宅ローンを激減させる裏ワザ」 (平成20年12月発行予定)
?「欠陥住宅より怖いマイホーム業者倒産」(発行済み)〜何も悪くない購入者が悲惨な目にあう時代〜
?「本当は損する保険の見直し」 (発行済み)〜世の中生命保険会社だけが得する保険ばかり!〜
※いずれも定価800円で販売予定です。販売方法などは随時ホームページに掲載いたします。