●国年保険料 2012年度は40円引下げ(1月18日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、2012年度における国民年金保険料について、今年度
より月額で40円引き下げ、1万4,980円とすることを決定した。2年連続
の引下げで、年金支給額も4月分から0.3%下がる見通し。

●後期高齢者医療制度 保険料上限を引上げ(1月18日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は、75歳以上の人が対象の後期高齢者医療制度に関して、今年
4月から、保険料の上限を現行の「年50万円」から「年55万円」に引き
上げるため、政令を改正した。中低所得者層の保険料上昇を抑えるの
がねらい。
12年01月25日 | Category: プロフィール
Posted by: obajimusho
●パートへの社保適用拡大 中小企業は猶予へ(1月11日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、2015年度までの実施を目指しているパート労働者への
社会保険の適用拡大に関して、中小企業の負担が急増しないよう、従
業員300人以下の企業については適用を猶予する方針を示した。また、
300人超の企業についても、対象者は「月収9.8万円以上」とする激変緩
和措置を検討している。

●年金照合作業 最安の民間業者に発注へ(1月11日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本年金機構は、紙台帳とコンピューター記録の照合作業に関して、
2012年度からは最低価格を提示した民間業者に発注を行うことを決
めた。現在の発注方法は「不透明な業者選定につながっている」と批
判が出ているためで、2011年度の費用(約736億円)から76億円程度
減を見込んでいる。

●高所得者の医療保険料の上限を引上げへ(1月8日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、75歳以上の高齢者が加入する「後期高齢者医療制度」
に関して、保険料の年間上限額を現行の「50万円」から「55万円」に引き
上げる方針を明らかにした。高所得者の保険料負担を増やし、一般所
得者の保険料上昇を抑えるのがねらいで、4月から実施の見込み。同
省では近く政令の改正作業に着手する考え。
12年01月18日 | Category: プロフィール
Posted by: obajimusho
●雇用保険料率を1.0%に引下げへ(12月15日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、雇用保険料率(労使折半)について、今年度の1.2%
から0.2ポイント引き下げて、来年度は1.0%に引き下げる方針を明らか
にした。財政収支に余裕があるためで、労使の負担を軽減したい考え。

●「65歳まで再雇用」義務化 厚労省方針(12月14日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、2013年度から65歳までの希望者全員を再雇用する
よう義務付ける方針を明らかにした。年金の支給開始年齢引上げに
合わせるため。一方で契約社員・期間雇用社員などの有期雇用に
ついては期間に上限を設定し、無期雇用への転換を促す考え。いずれ
も、来年の通常国会での関連法案提出を目指すとしている。
11年12月21日 | Category: プロフィール
Posted by: obajimusho
●企業の35.3%にメンタルヘルス不調者(12月2日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北6県の経営者協会は、今年9~10月に会員企業に対して行った「メ
ンタルヘルス不調者」の有無の調査結果(729社が回答)を発表し、「いる」
と回答した企業が35.3%に上ったことがわかった。「いる」と答えた企業の
うち、震災前より「増加した」と回答した企業は20.9%で、「変わらない」が
74.9%、「減少した」が4.2%だった。
11年12月14日 | Category: プロフィール
Posted by: obajimusho
●雇用保険料率を引下げへ(11月29日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が、2012年度から雇用保険料率を現在の1.2%から0.2ポイ
ント引き下げ、1.0%とする方向で検討に入ったことがわかった。これに
より、労使負担は3,000億円程度減少する見込みだが、雇用保険2事業
の料率は現行の0.35%に据え置かれる見通し。

●「e-年金通帳」2013年度の導入目指す(11月30日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省の有識者会議が、通帳と同形式の画面をインターネット上に
載せて、自分の年金記録が閲覧できる「e-年金通帳」(仮称)の導入を
提唱した報告書をまとめたことがわかった。同省では、「年金加入者が年
金記録を簡単に確認できる方法」として2013年度の導入を目指すとしている。

11年12月06日 | Category: プロフィール
Posted by: obajimusho
ページ移動 前へ 1,2, ... ,4,5,6, ... ,21,22 次へ Page 5 of 22
新着ブログ10件
国年保険料 2012年度は40円引下げ....他。パートへの社保適用拡大 中小企業は猶予へ....他。雇用保険料率を1.0%に引下げへ....他。企業の35.3%にメンタルヘルス不調者雇用保険料率を引下げへ....他。国保保険料の軽減対象者を拡大へ....他。「年金通帳」はネット上で....他。「ねんきんネット」で年金見込額の試算が可能に....他。高齢者の医療費負担「1割」から「2割」へ 厚労省検討....他。是正指導で残業代支払い 3年ぶり増加....他。
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
プロフィール
小耳ニュース
最近の動き
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件